WF-1000XM3の電池交換 ― 2024/12/22 20:01:31
さて・・・
社会人を辞めたので当たり前ですが通勤がありません。
よって、通勤時に必ず聴いていた音楽も電車の中で聴く機会がなくなりました。
で、愛用していたWF-1000XM4も通勤で使う機会がなくなってしまったし、最近は有線イヤフォンであるXBA-N3が妙に
気に入ってしまっていて、XM4は使用しなくなりました。
で、そのまま部屋に放置しておくのみ勿体ないので、音楽好きの娘にあげる事にしました。
替わりに娘から、
以前あげたWF-1000XM3が帰ってきました。
ずっと愛用してくれていた様ですが一度、左右とも服に入れたまま洗濯してしまった事があるそうです。
乾燥したら動いたそうでそのまま使っていた様ですが、最近右側の電池がすぐに切れる症状が出てきたようです。
まあ、バッテリーの寿命とも思えますが、やっぱ1度水没しているのも気になるところです。
とにかく、
一度バラしてバッテリーを交換したほうが良いと思えるので、
交換バッテリーをamazonで購入。
要らないんだけど、こじ開けの工具とかドライバーとか入ってる方をついつ選んでしまうのは貧乏性なんだろうね(笑
で、
XM3を分解
単純にこじ開け等で隙間からこじ開けてあげれば簡単に殻割り出来ます。
ただ、分離したフタ部分にセンサーが付いているので、無理やりこじ開けるとフレキケーブルを断線してしまうので、
そこだけは注意が必要です。
で、本体側のネジを2本外せば、
基盤保護の内蓋が外れて、メイン基盤が見えます。
で、バッテリーなのですが、
メイン基盤を保護する内蓋の裏側に両面テープで貼り付いていました。
このボタン電池を左右どちらも交換してあげれば今回の作業は完了です。
水没したとのことでしたが、基盤等にサビ等や腐食等は無かったので、結構丈夫な基盤ですね。
流石、日本製。流石、SONYといった感じです。
で、新しいボタン電池を両面テープで貼り付けて、蓋を戻してあげて・・・
交換作業完了!
無事に左右の充電ランプも点灯しました。
で、外したボタン電池を廃棄する前によく見てみると・・・
左側は軽く腐食してる程度でしたが、やはり右側はかなり腐食が進行していました。
片方が短時間でバッテリー切れを起こす原因は単純に経年劣化による電圧低下とボタン電池の腐食ですね。
破裂等の最悪な事態の前に交換できたのはラッキーでした。
それよりも驚いたのは、このボタン電池がドイツ製だった点です。
てっきりXM4と同じに中華製かと思っていましたが、XM3の頃はドイツ製を使っていたんですねぇ・・・
XM4は中華製のバッテリーを使用しており、それが問題を起こして娘にあげたXM4はSONYストア購入だったので無償
交換してもらい、新品になった経緯があるんですよね・・・
最近は中華製の製品も品質が向上し、昔のように一概に粗悪品とは言えなくなっていますが、やはり品質にバラツキが
あり、信頼性に問題を抱えてる点はまだ解決して無いと思います。
まあ、何にせよ、このボタン電池を交換したWF-1000XM3は息子にあげました。
私はやっぱ有線派だわ・・・(笑
さて、久々にちょっと色々やってましたが、ネタの有効活用のために後日また更新します(笑
社会人を辞めたので当たり前ですが通勤がありません。
よって、通勤時に必ず聴いていた音楽も電車の中で聴く機会がなくなりました。
で、愛用していたWF-1000XM4も通勤で使う機会がなくなってしまったし、最近は有線イヤフォンであるXBA-N3が妙に
気に入ってしまっていて、XM4は使用しなくなりました。
で、そのまま部屋に放置しておくのみ勿体ないので、音楽好きの娘にあげる事にしました。
替わりに娘から、
以前あげたWF-1000XM3が帰ってきました。
ずっと愛用してくれていた様ですが一度、左右とも服に入れたまま洗濯してしまった事があるそうです。
乾燥したら動いたそうでそのまま使っていた様ですが、最近右側の電池がすぐに切れる症状が出てきたようです。
まあ、バッテリーの寿命とも思えますが、やっぱ1度水没しているのも気になるところです。
とにかく、
一度バラしてバッテリーを交換したほうが良いと思えるので、
交換バッテリーをamazonで購入。
要らないんだけど、こじ開けの工具とかドライバーとか入ってる方をついつ選んでしまうのは貧乏性なんだろうね(笑
で、
XM3を分解
単純にこじ開け等で隙間からこじ開けてあげれば簡単に殻割り出来ます。
ただ、分離したフタ部分にセンサーが付いているので、無理やりこじ開けるとフレキケーブルを断線してしまうので、
そこだけは注意が必要です。
で、本体側のネジを2本外せば、
基盤保護の内蓋が外れて、メイン基盤が見えます。
で、バッテリーなのですが、
メイン基盤を保護する内蓋の裏側に両面テープで貼り付いていました。
このボタン電池を左右どちらも交換してあげれば今回の作業は完了です。
水没したとのことでしたが、基盤等にサビ等や腐食等は無かったので、結構丈夫な基盤ですね。
流石、日本製。流石、SONYといった感じです。
で、新しいボタン電池を両面テープで貼り付けて、蓋を戻してあげて・・・
交換作業完了!
無事に左右の充電ランプも点灯しました。
で、外したボタン電池を廃棄する前によく見てみると・・・
左側は軽く腐食してる程度でしたが、やはり右側はかなり腐食が進行していました。
片方が短時間でバッテリー切れを起こす原因は単純に経年劣化による電圧低下とボタン電池の腐食ですね。
破裂等の最悪な事態の前に交換できたのはラッキーでした。
それよりも驚いたのは、このボタン電池がドイツ製だった点です。
てっきりXM4と同じに中華製かと思っていましたが、XM3の頃はドイツ製を使っていたんですねぇ・・・
XM4は中華製のバッテリーを使用しており、それが問題を起こして娘にあげたXM4はSONYストア購入だったので無償
交換してもらい、新品になった経緯があるんですよね・・・
最近は中華製の製品も品質が向上し、昔のように一概に粗悪品とは言えなくなっていますが、やはり品質にバラツキが
あり、信頼性に問題を抱えてる点はまだ解決して無いと思います。
まあ、何にせよ、このボタン電池を交換したWF-1000XM3は息子にあげました。
私はやっぱ有線派だわ・・・(笑
さて、久々にちょっと色々やってましたが、ネタの有効活用のために後日また更新します(笑
久々の生存報告の更新です(笑 ― 2024/12/15 21:45:22
さて・・・
思いっきり更新サボってました(笑
会社を年内いっぱいで退職し、今は有給消化中なのですが、はや3週間が経過しました。
この間、何をやっていたかといえば・・・
別に何も・・・
って感じです(笑
今後どうするかは、とりあえず来年になってから考えようと・・・(笑
とりあえず今まで一度も行ったことがなかったハローワークに行ってみようと思ってます。
個人都合での退社となるので、失業手当は3ヶ月後からの支給となるはずですので、2月中までにはとりあえず
ハローワークに行って、状況を聞いてみる予定です。
まあ、無計画なのはこれまで生きてきた人生そのままのなので、今更完治しようがありませんので墓場まで持て
ゆく予定です(笑
で、現在は一応、今の会社に在職中であり、あくまでも有給消化の日々ですから、ただひたすらに部屋で大人しく
Steamでゲームしてます(笑
まずは・・・
ドラゴンクエスト3
まあ、懐かしい・・・(笑
エンディングまではサクサクといけますが、その後のおまけが意外とむずい・・・
神竜を倒すイベントが発生しますが、これがなかなか強くて何度も楽しく遊べないので、とりあえず一回倒して終了。
サクサクと次のゲームに移行します。
何しろ時間はタップリとある・・・(笑
Steamのセールで1000円以下の安いゲームをいくつか購入しましたが、その中で意外と気に入ったのが、
Darkest Dungeon
これはローグライクゲームというやつで、トルネコの大冒険や風来のシレンと同様に、入る度にダンジョンが変わってゆ
くタイプのゲームなのですが、実はこれ私の大好物です(笑
その昔、PC9801時代は今のように大画面、フルカラーのゲームなんてなく、画面はアルファベットの文字だけで
ダンジョンを奥まで進んでゆく「ROGUE」というゲームが流行っていました。
私もこのゲームにドハマリしたので、今でも「ローグライク」という単語が入っていると反応してしまいます(笑
このゲームは公式にMODも使用でき、世界中の有志が、色んなMODを出してくれているので楽しく遊べます。
ちょっと前のskyrimと同じような感じで、有志のMODによって盛り上がってる感じのゲームです。
で、これも一応最後までやってしまったので、ずっと前に購入して放置していたゲームをやり始めました。
で、今、見事にコレにはまってます(笑
The TALOS PRINCEPLE
これはいわゆるパズルゲームです。
しかも難易度が結構高い・・・
解けない面は「これ、本当に解決できるの?」てぐらいムズいです・・・
本当に頭の脳細胞をフル動員して解くパズルゲームなので、何面も連続して遊べない・・・
思いっきり脳が疲れるゲームです。
コレと似たゲームにPOTALがありますが、あっちはちょっとアクション要素があります。
しかし、このTALOSは純粋なパズルゲームで、アクションが苦手な人でも全然遊べます。
知能指数高めのゲームなので、「俺は頭いいぜ!」って自信ある人はぜひトライしてみてください。
今ならたったの340円で樂しめます。
しかも日本語のフル音声にも対応してるので、英語苦手な人も全く問題なしです。
TALOS(steam) ←
まだ全部解き終わっていないのですが・・・
TALOS IIも買ってしまった・・・(笑
てなわけで、
ゲーム三昧な日々を3週間ほど送っていたので、更新できなかったというしょうもない報告です(笑
思いっきり更新サボってました(笑
会社を年内いっぱいで退職し、今は有給消化中なのですが、はや3週間が経過しました。
この間、何をやっていたかといえば・・・
別に何も・・・
って感じです(笑
今後どうするかは、とりあえず来年になってから考えようと・・・(笑
とりあえず今まで一度も行ったことがなかったハローワークに行ってみようと思ってます。
個人都合での退社となるので、失業手当は3ヶ月後からの支給となるはずですので、2月中までにはとりあえず
ハローワークに行って、状況を聞いてみる予定です。
まあ、無計画なのはこれまで生きてきた人生そのままのなので、今更完治しようがありませんので墓場まで持て
ゆく予定です(笑
で、現在は一応、今の会社に在職中であり、あくまでも有給消化の日々ですから、ただひたすらに部屋で大人しく
Steamでゲームしてます(笑
まずは・・・
ドラゴンクエスト3
まあ、懐かしい・・・(笑
エンディングまではサクサクといけますが、その後のおまけが意外とむずい・・・
神竜を倒すイベントが発生しますが、これがなかなか強くて何度も楽しく遊べないので、とりあえず一回倒して終了。
サクサクと次のゲームに移行します。
何しろ時間はタップリとある・・・(笑
Steamのセールで1000円以下の安いゲームをいくつか購入しましたが、その中で意外と気に入ったのが、
Darkest Dungeon
これはローグライクゲームというやつで、トルネコの大冒険や風来のシレンと同様に、入る度にダンジョンが変わってゆ
くタイプのゲームなのですが、実はこれ私の大好物です(笑
その昔、PC9801時代は今のように大画面、フルカラーのゲームなんてなく、画面はアルファベットの文字だけで
ダンジョンを奥まで進んでゆく「ROGUE」というゲームが流行っていました。
私もこのゲームにドハマリしたので、今でも「ローグライク」という単語が入っていると反応してしまいます(笑
このゲームは公式にMODも使用でき、世界中の有志が、色んなMODを出してくれているので楽しく遊べます。
ちょっと前のskyrimと同じような感じで、有志のMODによって盛り上がってる感じのゲームです。
で、これも一応最後までやってしまったので、ずっと前に購入して放置していたゲームをやり始めました。
で、今、見事にコレにはまってます(笑
The TALOS PRINCEPLE
これはいわゆるパズルゲームです。
しかも難易度が結構高い・・・
解けない面は「これ、本当に解決できるの?」てぐらいムズいです・・・
本当に頭の脳細胞をフル動員して解くパズルゲームなので、何面も連続して遊べない・・・
思いっきり脳が疲れるゲームです。
コレと似たゲームにPOTALがありますが、あっちはちょっとアクション要素があります。
しかし、このTALOSは純粋なパズルゲームで、アクションが苦手な人でも全然遊べます。
知能指数高めのゲームなので、「俺は頭いいぜ!」って自信ある人はぜひトライしてみてください。
今ならたったの340円で樂しめます。
しかも日本語のフル音声にも対応してるので、英語苦手な人も全く問題なしです。
TALOS(steam) ←
まだ全部解き終わっていないのですが・・・
TALOS IIも買ってしまった・・・(笑
てなわけで、
ゲーム三昧な日々を3週間ほど送っていたので、更新できなかったというしょうもない報告です(笑
生存報告(笑 ― 2024/11/19 21:08:35
さて・・・
更新滞りすぎ・・・(笑
というかですね、私はもうすぐ定年を迎えます。
で、今の会社に居残る気がなかったので延長はしませんでした。
で、今年の12月いっぱいでサラリーマンを辞めます。
有給消化があるので、会社員としての人生は実質明日で終了・・・
つまり、2025年から晴れて無職の身です(笑
まあ、数ヶ月ぼうっと過ごして、とりあえずハローワークに行ってみて今後の身の振り方を考えようかなぁ・・・と
一応、マンションの家賃収入もあるのですぐに路頭に迷うこともないでしょうし、体を大事に使えば後20年ほどは
うまくいけば生きられるでしょうから、最後のこの世での生き方を半年ほど使って考えてみる予定です。
そんなわけで、最後のご奉公ってことで、11月はバタバタと忙しい日々が続きました。
もう辞める人間だから遠慮なく使おうと、こき使われた気がする・・・(笑
人生とは重き荷物を背負て、遠き道をゆくが如しと徳川家康が言ったそうですが、まあそれは450年後の今も変わら
ない真理というのが面白い点であり、人間ってのは450年以上経過しても進化してないのか・・・とも思います(笑
さて、そんななんとなく人生の終りが見えてきた私が最近ハマってしまってるアニメが、「チ。-地球の運動についてー」
これは、聖書の表記により天動説が主流だった15世紀のキリスト教の世界で異端と言われ、自らの命を危険に晒しな
がらも地動説を研究した人々の物語です。
これ、本当にNHKが作ったの? ってぐらい初っ端から異端者の拷問シーンが残酷で、見る人を選ぶ作品ですが、
内容はとても知的で面白いです。
チ。公式ホームページ ←
舞台はP王国となってますが、間違いなくポーランドのようで、ヨーロッパの人たちだとは思いますが、「この時代でも異端者
を簡単に殺害してない!これはウソだ!」と怒る人もいれば、「いや、ポーランドでの魔女裁判は18世紀まで続いていた
じゃん」と反論する人もいれば、「いや、そもそもこの作品はフィクションだろ?」って冷静な人もいて、結構議論が
白熱している感じです。
しかし、そもそもキリスト教が領土拡大のための道具や口実として使われていたのもまた歴史的な事実ですから、八百万
の神といった神道を主として信仰してきた大多数の日本人にとって、その辺りはどうでも良いことです。
そもそも日本の風土に「唯一絶対の神」って概念がそもそも無い。
だからキリスト教やイスラム教の教えがいまいちピンと来ないし、身に馴染みません・・・
で、話を戻して「チ。」ですが、既成概念や信仰を裏切ることの恐怖感の表現がなかなか秀逸です。
よく偉い人は、「既成概念に囚われていては新しいものを生み出せない!」とかかっこいいこと言いますが、「それ、命と
バーターな場合でもですか?」って話です。
命をかけて自分の信念を貫けるか?
命をかけて自分の好奇心を追求できるか?
ってなると、私はまあ無理だなと・・・(笑
だから、過去の偉人ってのはすごいと思う反面、かなり狂気じみた思想家だったのかもなぁ・・・と思ったりもします。
さて、この「チ。」ですが、オープニングもエンディングも良い!
次回が楽しみで仕方ない!
これ見終わるまでは絶対に死なない!(笑
ダンダダンも面白いので、2024年冬アニメはこの2つだけ見てます。
さて、サッカー見るか・・・
更新滞りすぎ・・・(笑
というかですね、私はもうすぐ定年を迎えます。
で、今の会社に居残る気がなかったので延長はしませんでした。
で、今年の12月いっぱいでサラリーマンを辞めます。
有給消化があるので、会社員としての人生は実質明日で終了・・・
つまり、2025年から晴れて無職の身です(笑
まあ、数ヶ月ぼうっと過ごして、とりあえずハローワークに行ってみて今後の身の振り方を考えようかなぁ・・・と
一応、マンションの家賃収入もあるのですぐに路頭に迷うこともないでしょうし、体を大事に使えば後20年ほどは
うまくいけば生きられるでしょうから、最後のこの世での生き方を半年ほど使って考えてみる予定です。
そんなわけで、最後のご奉公ってことで、11月はバタバタと忙しい日々が続きました。
もう辞める人間だから遠慮なく使おうと、こき使われた気がする・・・(笑
人生とは重き荷物を背負て、遠き道をゆくが如しと徳川家康が言ったそうですが、まあそれは450年後の今も変わら
ない真理というのが面白い点であり、人間ってのは450年以上経過しても進化してないのか・・・とも思います(笑
さて、そんななんとなく人生の終りが見えてきた私が最近ハマってしまってるアニメが、「チ。-地球の運動についてー」
これは、聖書の表記により天動説が主流だった15世紀のキリスト教の世界で異端と言われ、自らの命を危険に晒しな
がらも地動説を研究した人々の物語です。
これ、本当にNHKが作ったの? ってぐらい初っ端から異端者の拷問シーンが残酷で、見る人を選ぶ作品ですが、
内容はとても知的で面白いです。
チ。公式ホームページ ←
舞台はP王国となってますが、間違いなくポーランドのようで、ヨーロッパの人たちだとは思いますが、「この時代でも異端者
を簡単に殺害してない!これはウソだ!」と怒る人もいれば、「いや、ポーランドでの魔女裁判は18世紀まで続いていた
じゃん」と反論する人もいれば、「いや、そもそもこの作品はフィクションだろ?」って冷静な人もいて、結構議論が
白熱している感じです。
しかし、そもそもキリスト教が領土拡大のための道具や口実として使われていたのもまた歴史的な事実ですから、八百万
の神といった神道を主として信仰してきた大多数の日本人にとって、その辺りはどうでも良いことです。
そもそも日本の風土に「唯一絶対の神」って概念がそもそも無い。
だからキリスト教やイスラム教の教えがいまいちピンと来ないし、身に馴染みません・・・
で、話を戻して「チ。」ですが、既成概念や信仰を裏切ることの恐怖感の表現がなかなか秀逸です。
よく偉い人は、「既成概念に囚われていては新しいものを生み出せない!」とかかっこいいこと言いますが、「それ、命と
バーターな場合でもですか?」って話です。
命をかけて自分の信念を貫けるか?
命をかけて自分の好奇心を追求できるか?
ってなると、私はまあ無理だなと・・・(笑
だから、過去の偉人ってのはすごいと思う反面、かなり狂気じみた思想家だったのかもなぁ・・・と思ったりもします。
さて、この「チ。」ですが、オープニングもエンディングも良い!
次回が楽しみで仕方ない!
これ見終わるまでは絶対に死なない!(笑
ダンダダンも面白いので、2024年冬アニメはこの2つだけ見てます。
さて、サッカー見るか・・・
最近のコメント