サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

久々の更新・・・そして久々の中華の罠・・・(笑2015/01/24 00:09:07

さて・・・


本当に久々のアップになってしまいました・・・・


てなわけで、
やっと長かった出張地獄もようやく半ばを過ぎました・・・
後は2回出張すれば終わりです・・・(笑

てなわけで、
昨夜は帰宅が遅めで、疲れていたのでそのまま寝てしまいました・・・


んで、
本日帰宅後にコレを弄ってみました・・・(笑

IDE SATA 変換

変換名人 IDE-SATAアダプター

とりあえずPS2スリムのHDD化にちょっと興味があったので、買ってみました。


んで、
とりあえず、ちょっと動作だけ確認しようと、電源をつないでみると・・・


あれ?LEDランプが点灯しないよ??

うぎゃーーっ!電源ケーブルが焼き切れるほど加熱してる!!!


てなわけで、
さすが中華製と言うべきでしょうか・・・

ミニピンの5Vの線のV+とGNDが逆になっていました!!

検品チェックも糞も無いんだろうなぁ・・・中華・・・(笑


ってか、
ピンアサインを知らない人だったら、発火する可能性もあるぐらいに危険ですよ、コレ・・・


てなわけで、
変換名人さん・・・ピンの差し間違いぐらい、最低でも検品してください!
これじゃ次は怖くて買えん・・・(-ω-;)


んで、

差し替え

自分で赤い線の5Vと黒いGNDを差し替えました・・・


この中の2本が黒(GND)になってるピンレイアウトが正解です。
あまりのバカげた配線ミスに写真を撮り忘れちゃいましたが、一番最初のパッケージ写真を見て貰えれば、
赤い配線が中側に配置されてるのが分かると思います・・・(笑


あーぁ・・・怖いよ・・・コレ・・・(笑


って、実は結構笑い事じゃ無いんだよね、コレ・・・


てなわけで、
ピンの位置を自分で直して、電源を接続してみる・・・

点灯

LED点灯キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

で、
一応何となくだけど問題なさそう・・・

でも一時的にしろ逆電流流しちゃったからなぁ・・・回路大丈夫かなぁ・・・(-ω-;)


とか、思ったのですが・・・
結局、いそいそと次の作業をしてしまいました・・・

破壊

破壊工作・・・(笑


IDEの40ピンのアダプターと電源の4本のピンを全てはんだシュ太郎で取り去ってしまいました(笑


40本の配線と回路の基板を見ると+5vとGNDだけで動かしてる回路っぽいので、全てPS2から配線すれば
いーやって事で・・・(笑


てなわけで、
下準備は完了です。

後はPS2を分解して配線をハンダし、その配線をこのアダプターに配線すれば終了・・・の予定です(笑


ただ、
来週からの出張を前に、この土日に自宅で作業をしなければならないので・・・


今週中に出来るかどうか、微妙です・・・(笑

コメント

_ かるぴす ― 2015年01月24日 07時41分30秒

来ましたね〜 展開楽しみにしてます

はんだシュ太郎??
なんですかこのベタベタな品名はw
センスの欠片もないな

同じ変換名人系の基板持ってますが
ハンダがお団子みたいになってます
こういう古いハンダって溶けないでしょ
なかなか? どう溶かしてるの?

_ ひぐらし ― 2015年01月24日 14時54分22秒

かるぴすさん

名前はアレですが、コレは優れものです(笑
今回のハンダは全てはんだシュ太郎で除去してます。
はんだシュ太郎は、真ん中がバキュームの穴になっていて、周りが半田ごてのように熱くなります。
半田ごて部分でハンダを溶かして、溶けたはんだを吸い取ります。

コレには、古いハンダも関係ありません。
面白いように吸い取れますよ(笑

_ Dorachemist ― 2015年01月24日 21時19分15秒

アダプタの動作チェックせずにぶっつけ本番!すごい度胸だ・・・・

_ ハゲロンプロセッサー ― 2015年01月24日 22時04分01秒

あれれ・・・
俺が買ったときの全く同じ物は大丈夫だったのだが・・・
変態名人さんだからアレだね。チェックした方がいいのかもね。
参考になりました。
いけね。

×変態
○変換

まぁ、変態名人みたいな物だけど・・・業者の人、スミマセン・・・

これから、ひぐひぐのやることは、変態名人ですから(笑)

_ 774RR ― 2015年01月24日 22時08分55秒

うちにもIDE→SATA(みため同じ)のがありますが問題なく使えていました。

何の疑いもなく使用していたましたが中華は疑ってかかれってことですね~

_ ひぐらし ― 2015年01月24日 23時39分34秒

ALL

仕事終わりません・・・
でも、今夜中には目処が付きそうですから、明日は・・・
まあ、やる気が出ればの話です(笑


Dorachemistさん

度胸じゃ無くて、めんどくさいだけ・・・(笑


ハゲロンプロセッサーさん

俺のだけかよ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

って感じですね・・・
正直、配線なんて気にしたこと無かったし、間違ってるモノが入ってるなんて意識も無いので怖いです・・・(-ω-;)

変態じゃないよ、変人だよ・・・(笑


774RRさん

中華は疑った方が良いですね・・・
作業員がテキトーにやってるんでしょうねぇ・・・(-ω-;)

_ ゲールズ ― 2015年01月25日 23時20分01秒

薄型PS2のHDD内蔵化めっちゃ懐かしいです。
HD ComBoとかすごく欲しかった思い出が......

_ ひぐらし ― 2015年01月26日 01時51分18秒

ALL

夕方にビール飲んだら、今まで寝てしまいました・・・(笑
お休みします・・・


ゲールズさん

私は今更その存在を知りました(笑

_ へろへろ ― 2015年01月27日 00時29分13秒

> 中華なワナ
 DX で USB なメモカリーダーを2コ買いましたが、1コ死亡でした。

> きょをのふこを
 ノート PC を分解していたら、今まで入っていたのに入らない
キーが出てしまいました…(シ立)
 手近にあった代わりのキーボードに交換したら、スペースキーと
左シフトキーのパンタグラフが折れていました。心も折れたので
明日2コ1が可能かパーツ鳥のキーボードで適合可能なものが
有るか確認するです。

_ ひぐらし ― 2015年01月27日 01時08分54秒

へろへろさん

奇遇ですね・・・(笑
私もPS2の鬼配線一回目はあえなく敗退しました・・・(笑

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック