サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

今更PS2の内蔵電池を交換してみた(笑2015/01/18 11:31:35

さて・・・


昨夜は青年会の飲み会があり・・・
しこたま呑んで・・・
そのままこたつで撃沈・・・(笑


てなわけで、
昨夜更新しようと思った今更企画をお送りします(笑


内蔵電池切れPS2(スリム)の電池交換!ヽ(^◇^*)/


逝ってみましょう・・・(笑


てなわけで、

PS2

PS2 SCPH-70000 CW

今更ながら、初めてPS2のスリムを見ましたが、ホントに小さくてびっくり(笑
しかも、電池切れ中古品と割り切って買った割には、程度が良くてとてもキレイです。


てなわけで、
SONY製品の開封の儀式を行います・・・

保証シール

剥がしたらアカンでシールを・・・


剥がす

アッサリと剥がします(笑

そもそもPS2なんて保証期間とっくに過ぎてるし・・・(笑


んで、
裏側の6カ所の隠しねじを外すと・・・

基板

あっさりと上蓋が外れます。
爪とかでしっかりとフタされてるのかと思いきや、アッサリは外れてしまうので拍子抜けです・・・

内部にもホコリらしいホコリも見当たらなく、かなりキレイです。
これは結構アタリのジャンクですね(笑


てなわけで、今回のポイントは・・・

電池

ココ!

このボタン電池を交換すれば作業終了です。


まず・・・

外す

ボタン電池を基板から外す・・・

あっ、いけね・・・基板用の接続部品ごと取れちゃった・・・(笑


次に・・・

分解

緑色のスミチューブをカッターで切って、CR2032に接点溶接されている端子を外します。
この接点溶接がなかなか頑固に堅い・・・
カッターで少しずつ剥がずように外します。

後は、新しいCR2032に交換すれば作業完了です。


本来であれば、接点と電池をより確実に設置させるためにハンダ付けすれば良いのですが、ボタン電池等は
表面にコーティングされているのでハンダが乗りません。
電池の表面をヤスリとかで荒削りしてハンダを付ける方法もありますが、そこまですることも無いです。

要は、電池と接点がしっかりとくっつき、電流が流れれば問題ないのですから・・・

マスキングテープ

マスキングテープで留めます(笑


貼り付け

こんな感じ・・・(笑

これだと不安だという人は、この上にセロテープでしっかりと留めるもよし、ホットボンドで固めちゃうのもありです。
難しく考える必要は無く、どんな方法だろうがボタン電池の電流が流れればOKなのです。


後は・・・

スミチューブ

スミチューブを適当なサイズに切り、ボタン電池全体を包みます。

スミチューブは熱を加えることで収縮するチューブのことです。
ドライヤーで暖めても収縮しますが、きれいに収縮させるならやはりホットガンが良いです。
ターボライターとかでも収縮させることも出来ますが、あまりやり過ぎるとスミチューブが焦げるので注意(笑


んで、

取り付け

元に戻して・・・


完了

蓋を閉めて、電池交換完了!


後は、PS2をTVにつないで、BIOS画面を呼び出して日付等を設定し、その後電源コードを外して1分ほど放置後に
もう一度BIOS画面を呼び出して・・・

BIOS

設定が消えずにちゃんと残ってればOK!ヽ(^◇^*)/

作業時間は10分ちょっと・・・
費用はCR2032の電池代とスミチューブだけ・・・

私のようにスミチューブが常時ある人は多分100円以内で修理できます(笑
たったこれだけの時間とこれだけの費用を投下するだけで、中古の値段が倍ほど違うのは・・・(笑

てなわけで、
今でもそこそこの人気のあるPS2スリムの機体をゲットしたい人は、内部電池切れのジャンクを狙いのが良いでしょう。

まあ、今更ですけどね・・・(笑


てなわけで・・・
SCPH-55000 CWとSCPH-70000 CWとのサイズ比較

比較

いや、ホントにスリムって小さいなぁ・・・


今までMCBootにこだわっていたので、本体内にそのままHDDを収容できる通常サイズのPS2ばかり買っていましたが、
これだけ小さいスリムも結構良いですねぇ・・・

2.5inchのHDDと組み合わせて、超小型のMCBootの出来るPS2を作りたくなっちゃいました・・・(笑

コメント

_ Dorachemist ― 2015年01月18日 18時41分08秒

70000にHDD・・・・40本弱の鬼配線期待していいのかな?

_ ひぐらし ― 2015年01月19日 02時26分34秒

Dorachemistさん

それやりたいんですよね(笑

_ かるぴす ― 2015年01月19日 07時04分20秒

わぁ〜 ボクも鬼配線に期待w
結構 箱開けて挫折する人が多数で
やめちゃうとか

電池この方法なら
スーファミカセット電池もイケるかな
吸えない特殊基板ソフトは
どうしても電池が必要

_ かんまんじ ― 2015年01月19日 08時43分56秒

次回はBIOS吸出し、その次に鬼配線ですね。
期待してます。

_ ひぐらし ― 2015年01月19日 16時24分04秒

ALL

忘れてました・・・
本日から木曜日まで長期出張です・・・
更新が・・・まあ、いつも通りですが・・・(笑


かるぴすさん

あまり期待しないで・・・(笑
確かに配線は細かそうですけど、気合いで乗り切れるレベルですね。
うまく動作するかどうかは別問題の話・・・(笑

電池交換はとても簡単ですよ。


かんまんじさん

SCPH-70000のBIOSは吸い出し済みです。
鬼配線はちょっとやりたい自分がいます(笑

_ へろへろ ― 2015年01月19日 17時13分54秒

> 鬼配線
 更に鬼な… CF 化とか…
 PATA -> SATA 変換基板を利用して、SSD 化とか…
 予備機購入して、実験君ですね…

 そう言えばアタイの PSP go ちゃんの鬼配線も何かの拍子で
ショートか断線を起こしている悪寒…
 時間が出来たら、ゼロから配線やり直してみようかしらん?

> 電池
 タブ電池を買って、半田したほうが不意の接触不良に見舞われる
リスクは少ないと思いますが、主基板上にもキャパシタは憑いて
いるでしょうから、そんなに心配しなくても大丈夫かな?

> 出張
 毎度毎度お疲れ様です。アタイは今週末に平和島の日帰り出張
連荘です…(シ干)

_ せろお ― 2015年01月19日 18時43分22秒

ハードコレクターですが、スリムPS2持ってないんですよねぇ
イヤ一度オクでPS3と書かれていたのを落としたことがあったか・・・
すぐにPS2として売っぱらってそんはしませんでしたが

さて、壊れたbluetoothコントローラについてDXとやりとりしているところですが、
以下のメールが届きました

Please accept our sincere apologize for this inconvenience. Would you please check if you can fix this problem locally? Is this items till useful for you? Would you like to keep it or sell it to someone and get $12 store credit compensation from us for future purchase?

英語がサッパリダメなので機械翻訳したのですが、
「自分で直せない?そんなに必要な物?そのまま持っているか、誰かに売るかして、12ドルのDXクーポンで我慢してくれない?」
ってことなのでしょうか?
差額の20ドルで不良品売りつけられ状態???
分解して直せるならそれでもイインですけど、直せるかどうかもわからないしなぁ

_ ひぐらし ― 2015年01月21日 22時12分57秒

ALL

ホテルの一室です・・・

へろへろさん

CF化もおもしろいのですが、転送スピードがどうでしょうね。
今はとりあえずIDE→SATAかな?(笑


せろおさん

DXらしいですね(笑
この文章はかましですね。
ごねればよいと思いますよ。
だってこっちは不良品を売りつけられたんですから・・・(笑

_ ひぐらし ― 2015年01月23日 00時26分04秒

ALL

出張から無事帰ってきましたが、疲れたので休みます・・・
再開は明日から・・・できるといいな・・・(笑

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック