







凶箱アゲイン ― 2007/11/18 01:45:25
さて・・・・
昼間、ハードオフにGO!(笑
で、げっとぉ~~!

Xbox スペシャルエディション かな?
ブラックスケルトンの機体ですヽ(^◇^*)/
価格も箱無しだけど
備品は全て揃っていて、
しかも電源は対策済み電源も付いて、
結構キレイで、
動作補償品で、
4200円!
見た瞬間に手に持って、そのままレジに逝きました!(`∇´ )にょほほほ
さあ、これで3台目!(`∇´ )にょほほほ
1台は凶箱化
1台はHDDが壊れていて、今のところ部品取り用ジャンク
そして、最後の1台が本日のブラックスケルトンです
自分でも驚く集中ぶりに呆れてます・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ハマるとトコトン逝ってしまうのが、私のチャームポイント!ヽ(^◇^*)/
~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ・・・ なんて・・・アホなんだ・・・ (w_-; ウゥ・・
まあ、買ってきてしまったモノは仕方ありません!
コイツに素晴らしい仕事をさせるのが私の目的です(笑
ということで、早速分解!(`∇´ )にょほほほ
うがっ!HDDはSeagateだっ!!
XboxにはSeagateとWestern Digitalの2種類あるらしく、
Western Digitalは認識しやすいのですが、Seagateは苦労するようです・・・・
何故か私は買った3台ともSeagateでした・・・・(-ω-;)
神はなぜ私にこんな試練をお与えになるのか?m(゜- ゜ )
まあ、神様に文句を言っても始まらないので・・・

まずはIDE接続機器の認識前にPCのBIOSにポーズをかけて・・・
Xboxのスイッチを入れて、ダッシュボード画面が出たらしばらく放置し・・・
おもむろにXboxからHDDのケーブルを抜き・・・
PCのケーブルに取り付けて、ポーズを解除!

てな手順の最中です(笑
無事XboxのHDDを認識し、XPが立ち上がったらHDD_Driverを起動し
Good News
というダイアログが出れば、認識成功ですヽ(^◇^*)/
ここで、Western DigitalはすんなりとHDDのsystem領域が見えるようですが、
Seagateはエラーの連発で見る事が出来ません・・・(-ω-;)
その場合はエラーを無視してBackup HDDでPCにバックアップを取り
バイナリエディターで
000080000
02ee80000
05dc80000
08ca80000
0abe80000
にジャンプして、そこの
FATX を ....(ドット)に置き換えてRestore HDDでXboxのHDDに書き戻しします。
終了したら、systemだけをオリジナルから再度書き戻せば・・・
エラー無しでsystem領域が見えるようになりますヽ(^◇^*)/
前回はこのパターンでしたので、今回のSeagateもそうだろうなぁ・・・・
とXboxのHDDを読み込むと・・・・
あれ?アッサリト読み込まれるジャン??
しかもフツーは見えないキャッシュ領域やユーザー領域も見れるよ??
まあ、system領域もチャンと見えるので気にせずに作業を継続!
HDDの加工完了!
後はHDDをXboxに戻し、スイッチを入れてEvoXが立ち上がればOKですヽ(^◇^*)/
ところが・・・・

・・・・・・・・・・・
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
あやすけさんと同じ症状が出やがった!!
Live!接続機体かなぁ?
でも、Xboxの中身を調べた時には、Live!接続の痕跡は無かったんだけどなぁ・・・・
仕方なしに、もう一度HDDをPCに接続してRestore HDDでファイルを書き戻してXboxで起動すると、問題なくダッシュボード画面が出ました
(-ω-;)ウーン・・・・と考えて・・・・
やっぱHDDはSeagateなんだから、SeagateHDDの手順をチャンと踏んでみよう・・・
と上で書いたFATXをドットに置き換える処理をし、HDD_Driverで確認すると
system領域だけが見える本来の形になりましたヽ(^◇^*)/
これにHDD加工を施し・・・XboxにHDDを戻して・・・・
スイッチON!

EvoX画面キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
ということで、成功しましたヽ(^◇^*)/
どうやらSeagateの場合は、どんな場合でも上の書き換え処理はした方が良いようです
さあ、ここまで来ればゴールが見えましたヽ(^◇^*)/
Xboxから基盤を外して、裏表の2箇所をハンダでショートさせて・・・

BIOSを書き換えれば凶箱の完成です!ヽ(^◇^*)/
ということで・・・
2台目も凶箱化できた!ヽ(^◇^*)/
ということで、ブラックスケルトンの凶箱が気に入ってしまったので、
コイツを私のメイン凶箱にする事にしましたヽ(^◇^*)/
で、イッパイ遊べるように・・・

HDDをHitachiの160GBに交換!ヽ(^◇^*)/
もう一台の凶箱は80GBのHDDが入っています
コレは最近子供が使っているDVD Playerの調子が悪くなったようなので、
DVD Player兼ゲーム機にする予定ですヽ(^◇^*)/
・・・・・・・・・・・・
チートかましたDOAXをHDDから消しておかなくちゃ・・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
昼間、ハードオフにGO!(笑
で、げっとぉ~~!
Xbox スペシャルエディション かな?
ブラックスケルトンの機体ですヽ(^◇^*)/
価格も箱無しだけど
備品は全て揃っていて、
しかも電源は対策済み電源も付いて、
結構キレイで、
動作補償品で、
4200円!
見た瞬間に手に持って、そのままレジに逝きました!(`∇´ )にょほほほ
さあ、これで3台目!(`∇´ )にょほほほ
1台は凶箱化
1台はHDDが壊れていて、今のところ部品取り用ジャンク
そして、最後の1台が本日のブラックスケルトンです
自分でも驚く集中ぶりに呆れてます・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ハマるとトコトン逝ってしまうのが、私のチャームポイント!ヽ(^◇^*)/
~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ・・・ なんて・・・アホなんだ・・・ (w_-; ウゥ・・
まあ、買ってきてしまったモノは仕方ありません!
コイツに素晴らしい仕事をさせるのが私の目的です(笑
ということで、早速分解!(`∇´ )にょほほほ
うがっ!HDDはSeagateだっ!!
XboxにはSeagateとWestern Digitalの2種類あるらしく、
Western Digitalは認識しやすいのですが、Seagateは苦労するようです・・・・
何故か私は買った3台ともSeagateでした・・・・(-ω-;)
神はなぜ私にこんな試練をお与えになるのか?m(゜- ゜ )
まあ、神様に文句を言っても始まらないので・・・
まずはIDE接続機器の認識前にPCのBIOSにポーズをかけて・・・
Xboxのスイッチを入れて、ダッシュボード画面が出たらしばらく放置し・・・
おもむろにXboxからHDDのケーブルを抜き・・・
PCのケーブルに取り付けて、ポーズを解除!
てな手順の最中です(笑
無事XboxのHDDを認識し、XPが立ち上がったらHDD_Driverを起動し
Good News
というダイアログが出れば、認識成功ですヽ(^◇^*)/
ここで、Western DigitalはすんなりとHDDのsystem領域が見えるようですが、
Seagateはエラーの連発で見る事が出来ません・・・(-ω-;)
その場合はエラーを無視してBackup HDDでPCにバックアップを取り
バイナリエディターで
000080000
02ee80000
05dc80000
08ca80000
0abe80000
にジャンプして、そこの
FATX を ....(ドット)に置き換えてRestore HDDでXboxのHDDに書き戻しします。
終了したら、systemだけをオリジナルから再度書き戻せば・・・
エラー無しでsystem領域が見えるようになりますヽ(^◇^*)/
前回はこのパターンでしたので、今回のSeagateもそうだろうなぁ・・・・
とXboxのHDDを読み込むと・・・・
あれ?アッサリト読み込まれるジャン??
しかもフツーは見えないキャッシュ領域やユーザー領域も見れるよ??
まあ、system領域もチャンと見えるので気にせずに作業を継続!
HDDの加工完了!
後はHDDをXboxに戻し、スイッチを入れてEvoXが立ち上がればOKですヽ(^◇^*)/
ところが・・・・
・・・・・・・・・・・
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
あやすけさんと同じ症状が出やがった!!
Live!接続機体かなぁ?
でも、Xboxの中身を調べた時には、Live!接続の痕跡は無かったんだけどなぁ・・・・
仕方なしに、もう一度HDDをPCに接続してRestore HDDでファイルを書き戻してXboxで起動すると、問題なくダッシュボード画面が出ました
(-ω-;)ウーン・・・・と考えて・・・・
やっぱHDDはSeagateなんだから、SeagateHDDの手順をチャンと踏んでみよう・・・
と上で書いたFATXをドットに置き換える処理をし、HDD_Driverで確認すると
system領域だけが見える本来の形になりましたヽ(^◇^*)/
これにHDD加工を施し・・・XboxにHDDを戻して・・・・
スイッチON!
EvoX画面キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
ということで、成功しましたヽ(^◇^*)/
どうやらSeagateの場合は、どんな場合でも上の書き換え処理はした方が良いようです
さあ、ここまで来ればゴールが見えましたヽ(^◇^*)/
Xboxから基盤を外して、裏表の2箇所をハンダでショートさせて・・・
BIOSを書き換えれば凶箱の完成です!ヽ(^◇^*)/
ということで・・・
2台目も凶箱化できた!ヽ(^◇^*)/
ということで、ブラックスケルトンの凶箱が気に入ってしまったので、
コイツを私のメイン凶箱にする事にしましたヽ(^◇^*)/
で、イッパイ遊べるように・・・
HDDをHitachiの160GBに交換!ヽ(^◇^*)/
もう一台の凶箱は80GBのHDDが入っています
コレは最近子供が使っているDVD Playerの調子が悪くなったようなので、
DVD Player兼ゲーム機にする予定ですヽ(^◇^*)/
・・・・・・・・・・・・
チートかましたDOAXをHDDから消しておかなくちゃ・・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
コメント
_ SP12 ― 2007年11月18日 03時43分41秒
_ ツボック ― 2007年11月18日 07時49分53秒
おはようございます、ツボックです。
ん~、ひぐらしさんもついに ”nightfly さん” の領域を
目指されるのでしょうか。
ここまでは、ほとんどの方がやっておられると思います。
私もやりましたから。しかし、”nightfly さん”のようにあそこまでやってこそ
”Xboxを遊びたおした” ”Xboxを凶箱化した” と言えるのでは
ないでしょうか?
『自分でも驚く集中ぶりに呆れてます・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ハマるとトコトン逝ってしまうのが、私のチャームポイント!ヽ(^◇^*)/』
ひぐらしさんも上で言っておられるように、『やるときはやる』方なので
期待しています。
それと、”無理は禁物です” 必ず体との相談でしてください。
(xbox以外にも、いろんな事に対して)
それにしても、ぽんさん、ぼんさいさん、あやすけさん といい
ハ-ドOFFが近くにあってうらやましいです。
わたしは、とあるマ○コンに苦戦しています。
”検証ばか”ぶりは、それも簡単に”起動するか、起動しないか”
だけなのに、苦労しています。
(ビスタは、まだまだなのかもしれません)
cool boy、面白いです。では、また
ん~、ひぐらしさんもついに ”nightfly さん” の領域を
目指されるのでしょうか。
ここまでは、ほとんどの方がやっておられると思います。
私もやりましたから。しかし、”nightfly さん”のようにあそこまでやってこそ
”Xboxを遊びたおした” ”Xboxを凶箱化した” と言えるのでは
ないでしょうか?
『自分でも驚く集中ぶりに呆れてます・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ハマるとトコトン逝ってしまうのが、私のチャームポイント!ヽ(^◇^*)/』
ひぐらしさんも上で言っておられるように、『やるときはやる』方なので
期待しています。
それと、”無理は禁物です” 必ず体との相談でしてください。
(xbox以外にも、いろんな事に対して)
それにしても、ぽんさん、ぼんさいさん、あやすけさん といい
ハ-ドOFFが近くにあってうらやましいです。
わたしは、とあるマ○コンに苦戦しています。
”検証ばか”ぶりは、それも簡単に”起動するか、起動しないか”
だけなのに、苦労しています。
(ビスタは、まだまだなのかもしれません)
cool boy、面白いです。では、また
_ ひぐらし ― 2007年11月18日 09時31分45秒
SP12さん
私もまだ凶箱増えそうです・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
Xboxがゲーム機弄りで一番楽しいですね(笑
FONの無線LAN化頑張って下さいヽ(^◇^*)/
分からない所があったら気軽にどうぞ
メモリー増設は時間かかりそうです・・・
昨夜ジャンクの基盤から外そうとトライしましたが、外れない・・・(-ω-;)
やっぱ古いビデオカードから外した方が外れやすいかなぁ・・・
チップさえ入手してしまえば、基盤にハンダが既に盛ってあるパターンがあるので取り付けはそれほど難しそうではないのですがねぇ・・・・
ツボックさん
nightflyさんのレベルは無理です(笑
あそこまでやったら、さすがに奥さんの同意を得られなくなります・・・(笑
それにそこまでのスキルもありませんし・・・(-ω-;)
まあ何にしてももう少し凶箱系で遊ぶ事になりそうです・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
Vistaはダメですね。
最近私は全然使わなくなりました。
やっぱOSはWindowsXP proは一番安定してますねぇ・・・
私もまだ凶箱増えそうです・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
Xboxがゲーム機弄りで一番楽しいですね(笑
FONの無線LAN化頑張って下さいヽ(^◇^*)/
分からない所があったら気軽にどうぞ
メモリー増設は時間かかりそうです・・・
昨夜ジャンクの基盤から外そうとトライしましたが、外れない・・・(-ω-;)
やっぱ古いビデオカードから外した方が外れやすいかなぁ・・・
チップさえ入手してしまえば、基盤にハンダが既に盛ってあるパターンがあるので取り付けはそれほど難しそうではないのですがねぇ・・・・
ツボックさん
nightflyさんのレベルは無理です(笑
あそこまでやったら、さすがに奥さんの同意を得られなくなります・・・(笑
それにそこまでのスキルもありませんし・・・(-ω-;)
まあ何にしてももう少し凶箱系で遊ぶ事になりそうです・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
Vistaはダメですね。
最近私は全然使わなくなりました。
やっぱOSはWindowsXP proは一番安定してますねぇ・・・
_ キュウ ― 2007年11月18日 10時32分44秒
凶箱の魅力がw
分解とかしてる時楽しいですよね
分解とかしてる時楽しいですよね
_ 瑠璃 ― 2007年11月18日 10時47分47秒
うわあ、面白そうだなぁ…(^_^)
でも、いいや…( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
VISTAは、『Meの再来』とすら言われてるそうで…
『次が出るまでの苦し紛れのつなぎ』つー意味らしいですけど。
あ、『MSのOSはSP2が出るまでベータ版』とも言われてたか…(爆)
XPは無印でも結構優秀でしたけど。(9xとの互換性問題は仕方ないとして)
新しいマルチコア&新OS(Windows 7)&USB3.0&ワイヤレスUSB(次点)
辺りが普及してからにしますかね、新PC(デスクトップ)…( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
話はガラッと変わりますが、『デジカメ用メディア』としてはどの程度の容量が適当だと思われますか?
●256MB…MO(320M)、Hi-MD(74分,80分)
●512MB…MO(540M,640M)、CD
●1GB…MO(1.3G)、DVD(1.4GB…8cm1層),Hi-MD(1GB)
●2GB…MO(2.3GB)、DVD(2.7GB…8cm2層)
●4GB…DVD(4.7GB…12cm1層)
●8GB…DVD(8.5GB…12cm2層)
満タン状態を完全バックアップをすると考えると、4GBがちょうどいいのかも…と思うんですが。
上海問屋の(昔はA-DATAロゴのあった)オリジナルSDHCが魅力的なんですよね。価格が。
クラス6がクラス2より安いし…(^▽^;)
8GBもかなり魅力的な価格なんで、真剣に考えてます。
新しい携帯(近々登場の905i)むけにmicroSDHCも欲しいんだけど…もうちょい安くなって欲しいなぁ。(`∇´ )にょほほほ
おいらがサンの1GBを買ったくらいの価格で今や4GBが買えますけどね…( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ワンセグとか考えると、さすがに2GBじゃ辛そうです。
6GBオーバーは…人柱待ちです。(`∇´ )にょほほほ
あ、3.5MOの次世代?規格はどうなったんだろう?
以前は5GB辺りまではできるっぽいことを言ってた気がするんだが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981105/gigamo.htm
SONYさん、Hi-MDならぬ『Hi-MO』とかでも作ってくれませんか?(笑)
でも、いいや…( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
VISTAは、『Meの再来』とすら言われてるそうで…
『次が出るまでの苦し紛れのつなぎ』つー意味らしいですけど。
あ、『MSのOSはSP2が出るまでベータ版』とも言われてたか…(爆)
XPは無印でも結構優秀でしたけど。(9xとの互換性問題は仕方ないとして)
新しいマルチコア&新OS(Windows 7)&USB3.0&ワイヤレスUSB(次点)
辺りが普及してからにしますかね、新PC(デスクトップ)…( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
話はガラッと変わりますが、『デジカメ用メディア』としてはどの程度の容量が適当だと思われますか?
●256MB…MO(320M)、Hi-MD(74分,80分)
●512MB…MO(540M,640M)、CD
●1GB…MO(1.3G)、DVD(1.4GB…8cm1層),Hi-MD(1GB)
●2GB…MO(2.3GB)、DVD(2.7GB…8cm2層)
●4GB…DVD(4.7GB…12cm1層)
●8GB…DVD(8.5GB…12cm2層)
満タン状態を完全バックアップをすると考えると、4GBがちょうどいいのかも…と思うんですが。
上海問屋の(昔はA-DATAロゴのあった)オリジナルSDHCが魅力的なんですよね。価格が。
クラス6がクラス2より安いし…(^▽^;)
8GBもかなり魅力的な価格なんで、真剣に考えてます。
新しい携帯(近々登場の905i)むけにmicroSDHCも欲しいんだけど…もうちょい安くなって欲しいなぁ。(`∇´ )にょほほほ
おいらがサンの1GBを買ったくらいの価格で今や4GBが買えますけどね…( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ワンセグとか考えると、さすがに2GBじゃ辛そうです。
6GBオーバーは…人柱待ちです。(`∇´ )にょほほほ
あ、3.5MOの次世代?規格はどうなったんだろう?
以前は5GB辺りまではできるっぽいことを言ってた気がするんだが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981105/gigamo.htm
SONYさん、Hi-MDならぬ『Hi-MO』とかでも作ってくれませんか?(笑)
_ ひぐらし ― 2007年11月18日 11時42分01秒
キュウさん
分解してると確かに楽しい箱です、コレ(笑
まんまパソコンなので、色々ハード的に弄れそうな部分があって良いです。
瑠璃さん
楽しいですよヽ(^◇^*)/
でも箱でかいし、一般向けでは無いかもしれません(笑
しかし、内蔵のnvideaのグラフィックチップはかなり優秀ですねぇ・・・
それとデコードのチップ性能もかなり良い感じです。
コンポジット接続のDVD画像のクオリティーがかなりキレイで驚かされました。
これなら安い1万円以下のDVDPLAYERを買うぐらいなら、素直にXboxの中古買った方が絶対良いです!
まあ問題はDVD-ROMがヘボイので交換・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
デジカメ用メディアは素直に4GBが良いでしょうね。
8GBは確かに魅力ですがPCで加工とかする時に容量が大きすぎて・・・
それに私はまだ2層焼けるDVD-RW持ってないし・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そーいえば奥さんがP501iが欲しいと騒いでました(笑
気になってモック見てきましたが、横開けは強度に難有りだなぁ・・・アレ
MOはCD-RW~DVD-RWの発展に伴い死んだも同然の規格になりつつありますね・・・(笑
分解してると確かに楽しい箱です、コレ(笑
まんまパソコンなので、色々ハード的に弄れそうな部分があって良いです。
瑠璃さん
楽しいですよヽ(^◇^*)/
でも箱でかいし、一般向けでは無いかもしれません(笑
しかし、内蔵のnvideaのグラフィックチップはかなり優秀ですねぇ・・・
それとデコードのチップ性能もかなり良い感じです。
コンポジット接続のDVD画像のクオリティーがかなりキレイで驚かされました。
これなら安い1万円以下のDVDPLAYERを買うぐらいなら、素直にXboxの中古買った方が絶対良いです!
まあ問題はDVD-ROMがヘボイので交換・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
デジカメ用メディアは素直に4GBが良いでしょうね。
8GBは確かに魅力ですがPCで加工とかする時に容量が大きすぎて・・・
それに私はまだ2層焼けるDVD-RW持ってないし・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そーいえば奥さんがP501iが欲しいと騒いでました(笑
気になってモック見てきましたが、横開けは強度に難有りだなぁ・・・アレ
MOはCD-RW~DVD-RWの発展に伴い死んだも同然の規格になりつつありますね・・・(笑
_ パン屋のおやぢ ― 2007年11月18日 14時34分19秒
Xboxは持ってないのでWiiネタですが
アメリカでは今週はじめぐらいからWiiが入手困難となっています。
何故? よくわかりません。
SMGの影響とも思えないし・・・。
大手のウォルマートにいたっては、お一人様1台限り$677.38で売ってます・・。
どうなってるのやら・・・。
アメリカでは今週はじめぐらいからWiiが入手困難となっています。
何故? よくわかりません。
SMGの影響とも思えないし・・・。
大手のウォルマートにいたっては、お一人様1台限り$677.38で売ってます・・。
どうなってるのやら・・・。
_ MINO ― 2007年11月18日 14時48分47秒
写真で解説ありがとうございます。買ったときに参考にします!!(他の方の説明は写真がなくてわかりにくかったので・・・)
質問ですが、
Live接続済みでも改造できるということでしょうか?
質問ですが、
Live接続済みでも改造できるということでしょうか?
_ MINO ― 2007年11月18日 14時51分15秒
スイマセン。もう一個質問です。
Xboxから基盤を外して、裏表の2箇所をハンダでショートさせて・・・
とありますが、このショートさせる部分は細かいですか?
Xboxから基盤を外して、裏表の2箇所をハンダでショートさせて・・・
とありますが、このショートさせる部分は細かいですか?
_ 瑠璃 ― 2007年11月18日 14時52分46秒
オチはHi-MDだったりしますが…( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
MD-DATAやiD-Photoなんかも考えましたが却下。(ヲイ)
おいらのドライブは、2層は『+R DL』のみだったりします。
まぁ、価格面で…( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
2層RWは、メディア価格下落や対応ドライブ待ちですな。
MD-DATAやiD-Photoなんかも考えましたが却下。(ヲイ)
おいらのドライブは、2層は『+R DL』のみだったりします。
まぁ、価格面で…( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
2層RWは、メディア価格下落や対応ドライブ待ちですな。
_ ひぐらし ― 2007年11月18日 15時41分10秒
パン屋のおやぢさん
X'mas商戦用に在庫をシッカリ持っておこうという事じゃないですかね?
日本よりそちらのX'masのプレゼントは派手そうですから(笑
今売るよりX'mas直前の方が価格も値引き無しで逝けるでしょうし(笑
MINOさん
これはまだ私もそういった対象物に出会った事がないので何とも言えませんが・・・
凶箱化済みの箱が1個あればそれで逝けるかもしれません
あくまでも可能性の問題でしかないのですが・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ただ、最初からHDDが壊れてるXBOXではドーにもなりませんね(笑
これは経験済みです・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ショートは非常に細かいですが、たかだか2mmぐらいの間隔をハンダで埋めるだけなのでそれほど難しくありません。
初めての時はあまりの細かさに呆気にとられましたが、昨日の2回目は全然余裕でした(笑
瑠璃さん
そろそろ2層RW買う時期に来てるのかなぁ・・・
もう少しすればメディアの値段もこなれてくるでしょうし・・・
しかし凶箱でお金使いすぎたなぁ・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
X'mas商戦用に在庫をシッカリ持っておこうという事じゃないですかね?
日本よりそちらのX'masのプレゼントは派手そうですから(笑
今売るよりX'mas直前の方が価格も値引き無しで逝けるでしょうし(笑
MINOさん
これはまだ私もそういった対象物に出会った事がないので何とも言えませんが・・・
凶箱化済みの箱が1個あればそれで逝けるかもしれません
あくまでも可能性の問題でしかないのですが・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ただ、最初からHDDが壊れてるXBOXではドーにもなりませんね(笑
これは経験済みです・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ショートは非常に細かいですが、たかだか2mmぐらいの間隔をハンダで埋めるだけなのでそれほど難しくありません。
初めての時はあまりの細かさに呆気にとられましたが、昨日の2回目は全然余裕でした(笑
瑠璃さん
そろそろ2層RW買う時期に来てるのかなぁ・・・
もう少しすればメディアの値段もこなれてくるでしょうし・・・
しかし凶箱でお金使いすぎたなぁ・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
_ かんまんじ ― 2007年11月18日 22時48分49秒
ひるらしさん、こんばんは。
AMI BIOSでもPAUSEが効きました。タイミングがシビアだったようで
BIOS設定でFDD boot seekを有効にし、PC起動時にフロッピーを
ドライブに入れておくことで、フロッピーを読みに行ったときにPAUSEを押せば
チェックが一時停止してくれました。今日はこれだけで終わっちゃいましたので改造は明日以降です。
AMI BIOSでもPAUSEが効きました。タイミングがシビアだったようで
BIOS設定でFDD boot seekを有効にし、PC起動時にフロッピーを
ドライブに入れておくことで、フロッピーを読みに行ったときにPAUSEを押せば
チェックが一時停止してくれました。今日はこれだけで終わっちゃいましたので改造は明日以降です。
_ ボンさい ― 2007年11月18日 23時04分36秒
丸1日かかってHDD換装できましたよー(苦笑
起動ディスク作るだけだったのに丸1日・・・(汗
起動ディスク作るだけだったのに丸1日・・・(汗
_ ひぐらし ― 2007年11月18日 23時09分40秒
かんまんじさん
良かったですね。
とりあえず、Xboxのダッシュボード画面(初期画面)まで逝かないとHDDのロックが解除されないので、どうしても最初はPCとの接続が必要になるのでポーズは必須ですからねぇ・・・
明日以降にうまくいく事をお祈りします。
ボンさいさん
とりあえず乙です(笑
まあ2回目以降はすんなり逝けるという事で・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
良かったですね。
とりあえず、Xboxのダッシュボード画面(初期画面)まで逝かないとHDDのロックが解除されないので、どうしても最初はPCとの接続が必要になるのでポーズは必須ですからねぇ・・・
明日以降にうまくいく事をお祈りします。
ボンさいさん
とりあえず乙です(笑
まあ2回目以降はすんなり逝けるという事で・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
_ 桜野 ― 2007年12月11日 22時21分35秒
XBOXカスタムのみ○○様という方がいる?らしく、一報いただいてしまいました(^^;;
すみませんが、み○○で出ていた文をすべて勝手ながら削除いただけたらと思います。
申し訳ありません。
LAN関連をじっくりと勉強していました。
煮詰まった私なりの答えが、HUBをつかうことです。
その他>LANケーブル1m × 2本 (カテゴリー5↑)
多分これで、PCもXboxも同時にネットが可能かと思います。
FFTPが使いやすくてお勧めということで情報ありがとうございます。
今日はXbox DVD リモコン (中古)を購入しました^^
使いやすいですね。
すみませんが、み○○で出ていた文をすべて勝手ながら削除いただけたらと思います。
申し訳ありません。
LAN関連をじっくりと勉強していました。
煮詰まった私なりの答えが、HUBをつかうことです。
その他>LANケーブル1m × 2本 (カテゴリー5↑)
多分これで、PCもXboxも同時にネットが可能かと思います。
FFTPが使いやすくてお勧めということで情報ありがとうございます。
今日はXbox DVD リモコン (中古)を購入しました^^
使いやすいですね。
_ ゆーすけ ― 2008年06月24日 21時19分36秒
僕も遅ればせながら、今更凶箱になぞ手を出してみました。
早速の質問で申し訳ないのですが、BIOS更新の際、ちょっと目をそらしている間に電源が落ちました。
これは正常な動作なのでしょうか?それともやはりトラブルなのでしょうか?
その後、案の定というか、Xboxロゴ後の暗転直後、画面がプッツリ落ちてしまうようになりました。
途中までうまくいっていただけに、諦められません。
お忙しいとは思いますが、ご返答いただけると有り難いです。
早速の質問で申し訳ないのですが、BIOS更新の際、ちょっと目をそらしている間に電源が落ちました。
これは正常な動作なのでしょうか?それともやはりトラブルなのでしょうか?
その後、案の定というか、Xboxロゴ後の暗転直後、画面がプッツリ落ちてしまうようになりました。
途中までうまくいっていただけに、諦められません。
お忙しいとは思いますが、ご返答いただけると有り難いです。
_ ひぐらし ― 2008年06月24日 21時56分54秒
ゆーすけさん
BIOSflash中に電源が落ちる症状にあったことはないのですが、最後までflash出来無い状態の場合は・・・これはかなりヤバイです。
自作M○dを製作して、M○d上のBIOSでXboxを起動し、本体のBIOSをFlashするという大変メンドクサイ手順が必要になります。
詳しくはココ↓
http://higurashi.asablo.jp/blog/2007/12/03/2469595
多分これをやるぐらいなら、多分xboxのジャンクをもう一台買ってきた方が良いかも・・・(-ω-;)
BIOSflash中に電源が落ちる症状にあったことはないのですが、最後までflash出来無い状態の場合は・・・これはかなりヤバイです。
自作M○dを製作して、M○d上のBIOSでXboxを起動し、本体のBIOSをFlashするという大変メンドクサイ手順が必要になります。
詳しくはココ↓
http://higurashi.asablo.jp/blog/2007/12/03/2469595
多分これをやるぐらいなら、多分xboxのジャンクをもう一台買ってきた方が良いかも・・・(-ω-;)
_ ゆーすけ ― 2008年06月24日 22時24分24秒
ご回答ありがとうございます。
やっぱりヤバイですか。
何もしてないのに、勝手に落ちたのでてっきり終わると自動的に落ちるのだと思ったのですが…そんな事なかったみたいですね。
HDDを元のノーマル状態の中身に戻したら、普通にXboxのメニューが出るようになったので、最悪の状態は免れましたが。
別に普通のXboxは欲しくないんですよねw
このままというのも悔しいので、Xboxジャンクを探してみようと思います。
やっぱりヤバイですか。
何もしてないのに、勝手に落ちたのでてっきり終わると自動的に落ちるのだと思ったのですが…そんな事なかったみたいですね。
HDDを元のノーマル状態の中身に戻したら、普通にXboxのメニューが出るようになったので、最悪の状態は免れましたが。
別に普通のXboxは欲しくないんですよねw
このままというのも悔しいので、Xboxジャンクを探してみようと思います。
_ ひぐらし ― 2008年06月24日 22時50分56秒
ゆーすけさん
HDDを戻したら、XBOXメニューが出ました?
だったらBIOSは正常です!壊れてません。
慎重にもう一度再トライしてみては?
HDDを戻したら、XBOXメニューが出ました?
だったらBIOSは正常です!壊れてません。
慎重にもう一度再トライしてみては?
_ ゆーすけ ― 2008年06月25日 01時51分40秒
ありがとうございます!
その言葉を胸に、いろいろ探してみたところ、最終工程のリネームが抜けていたことが判明しました…orz
一応、いろんなサイトを見ながらやっていたのですが、参考にしていたサイトにはそんな事かいてなかったのに…。
でも、これでようやくXboxがパーフェクト超人に。
さっそくまたハードオフ巡りですw
その言葉を胸に、いろいろ探してみたところ、最終工程のリネームが抜けていたことが判明しました…orz
一応、いろんなサイトを見ながらやっていたのですが、参考にしていたサイトにはそんな事かいてなかったのに…。
でも、これでようやくXboxがパーフェクト超人に。
さっそくまたハードオフ巡りですw
_ ひろ~ ― 2008年08月03日 19時38分07秒
ひぐらしさんいつも楽しく拝見させていただいています。私も凶箱化にチャレンジしています。しかしBIOS書き換えで作業でBIOSのファイルサイズエラーが出てしまいます。何種類かのBIOSを試したのですが結果は同じでした。「Manufacturers ID 20 Device ID f1 Flash Type ST-M29F080A Error file size error」となっています。ショートミスなのでしょうか?アドバイス等いただければ幸いです。これからも楽しく拝見させていただきます。頑張って下さい
_ ひぐらし ― 2008年08月04日 01時00分56秒
ひろ~さん
XBOXのBIOS領域は1MB(8Mb)までです。
これを越えた大きさのモノは入りません。
同様のエラーは出たこと無いので何となくですが多分ショートミスくさいですね。
その辺りをもう一度確認してみて下さいヽ(^◇^*)/
XBOXのBIOS領域は1MB(8Mb)までです。
これを越えた大きさのモノは入りません。
同様のエラーは出たこと無いので何となくですが多分ショートミスくさいですね。
その辺りをもう一度確認してみて下さいヽ(^◇^*)/
_ ひろ~ ― 2008年08月04日 23時38分23秒
早速のアドバイスありがとうございました。もう一度ショートし直したのですが結果は同じでした。以前はIDも出なかったので完璧にショートミスだと思ったのですが今度はID出てるので大丈夫だと思ったのですが・・・。もう一度やり直してみます。ありがとうございました。
これからも頑張ってください。
これからも頑張ってください。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
自分もハマって気付けば凶箱8台に増えてました!
そのうちの2台はジャンク化です(ノД`)・゜・。
最近、凶箱熱も冷めはじめていたところにFONの話題・・・・
ヤバイです。
LANのスキルありませんが、ツクモにFON2台発注済みですヾ( ̄∇ ̄=ノ
メモリー増設に挑戦!!楽しみにしてますよ!!