サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

ワールドワイドな話と超ローカルな話(笑2022/12/09 23:46:26

さて、


またもや久々の更新になってしまいました・・・


年末に入り、意外と仕事が忙しくなりそちらに集中し、夜は飲んで寝る・・・
そんな生活を繰り返してました(笑


そんな中で、マイブームになっているBAND-MAIDの新しいCDが出ており、ゲオのDVDレンタルでずっとレンタルできるのを
まっていたのですが、なかなか借りられない・・・

で、とうとう我慢できなくなり・・・

CD

新品買っちゃいました(笑

どのみちレンタルでも新譜はレンタルするのに350円程するし、それに送料もかかるから・・・追加で千円ほど出せば・・・
とか、自分で自分を納得させる計算を脳内で立てた結果です(笑

BAND-MAIDは事務所の戦略なのでしょうが、どんどんMVを出します。
しかも最新アルバムに入っている曲も出します。
これは、日本市場だけでなく、世界市場を視野に入れた戦略なのでしょうね。
何しろ、BAND-MAIDは日本より海外に根強いファンがおり、MVを出せば彼等が即リアクション動画をyoutubeに上げて
くれるからです。

最近のエンタメは本当に国境が無くなった感じです。
英語は世界中の公用語みたいなモノですから、言語が英語のモノは世界に拡散しやすいですが、日本語はローカル言語
で、地球人類が80億に達しようかという現在において、1/80しか使われていない言語です。
しかも、日本という地域限定・・・

つまり、世界の約79億人は全く知らない言語で、その言語で歌われている曲がワールドワイドで話題になるというのは
とてつもなく凄いことなんだと改めて思います。

そして今回のCDの全8曲のうち、既にMVとして3曲がyoutubeを通して世界に配信されてます。
それでもCDを買う私・・・(笑

私は基本的に音質に拘るのでストリーミングのMP3音源とかでは嫌なんです(笑
いや、今のMP3はかなり音質も良くなっているので、WAVとかの音源と比較しても優劣付けがたくなっています。
多分、色んな音がミックスされた曲の場合は、WAVとMP3の音質の違いに気づける人なんて、相当に耳に自信がある人
だけでしょう。

でも、それでも可逆的なflacでWalkmanに入れて通勤時に聴きたい・・・

このために私はお金を払うわけです(笑

だって、今回もインストゥルメンタル曲であるfrom now onという曲がいいんですもん・・・(笑



でも今回のこのインストゥルメンタルを聴いていると、なぜか昔のゲームであるYsの音を思い出しました。
とても日本人的な編曲というか、どこか曲の展開が懐かしく感じる・・・

でも、やっぱいいわ・・・


さて、
マンション建設の方ですが・・・

看板

建設予定地によくある看板が立ちました。

これは、現在の規定で必ずどこの誰が、どの建設会社を使って何を建設するのか告知しなければならないそうです。
まあ、それは都心の建設現場でもよく見かける看板なのですが、まさか私の名前と住所がしっかりと掲載されるとは
思ってませんでした・・・
法人なら分かるけど、個人のデータも晒すの? 個人情報保護法は一体何処に・・・?

そのお陰で、看板が立った翌日から奥さんはゴミ捨ての時に会った近所の人に「マンション建てるの?」とか聞かれて
「なんでそんなに早く知ってるの?」と驚いたそうです。

みんな意外と看板とか見てるんですねぇ・・・

私なんてそんな看板をしっかり見たこと無かった・・・
そもそもあの看板は同業他社や不動産屋がチェックするモノだと思っていて、私達のような一般ピープルは興味など
示さないモノだと思っていたので、近所の人の反応に私も驚いてしまいました。

なんにせよ、告知がでたという事は、市の建築許可が下りたことを意味します。
つまりこれでやっと本格的に建設初期段階に入れるという事です。

今後の我々の予定は、年末から年始頃までに。

・マンション名を考える
・外装の色を考える
・室内の壁紙や設備の色を考える

ということになります。
で、建設着工は2023年2月20日(予定)となりました。

なんか、色々慌ただしくなりそうな年末年始です・・・
まあ今日はブラジルxクロアチアのサッカーを楽しみます・・・(笑

世の中はWC一色ですが、マイブームは・・・(笑2022/11/26 23:50:42

さて・・・


サッカーに詳しい人はモチロン、詳しくない人も含めて日本中を感動の渦に巻き込んだワールドカップの日本代表


正直、私もこの大金星には驚きました。
私的には、うまくいっても1-2、普通で考えれば0-2か1-3でドイツに負けると思ってました。
それぐらいドイツはサッカー強豪国です。
日本のグループは死の組と言われる強豪国が2国も入っているグループです。

日本の実力とか過去のデータを元に考えれば、良くて3位ぐらいで予選通過は難しいと考えてました。
ところが、2-1でドイツに勝利! しかも後半に入ってから連取での逆転勝利です!

マジ凄い!

今までの日本の実力からいってこれはあり得ない事です!
本当に、今年の日本の選手と戦略は世界の強豪国にも十分に通用すると証明できた一戦でした。

ぜひ明日も勝利して予選突破を確実にしてほしいものです。
正直、私は予選敗退だと思っていましたから決勝ラウンドはオマケみたいなモノですから、いつ負けてもしょうがないとは
思いつつ、どうせなら一戦でも多く日本選手の活躍を見たいと思ってしまいます(笑


さて、
世の中はワールドカップで盛り上がっていますが、私のマイブームはBAND-MAIDです(笑

そんなわけで、ちょっと前に渋谷LIVEのBDを買って悦に入っていたわけですが、我慢できなくなり・・・

BD

BAND-MAID ONLINE OKYU-JI


つまり、

2枚目

2枚目です(笑

でも、コレ買って正解!
何しろ、ロコナ禍で観客を入れたLIVEが出来なくなった中で、出されたこのBDには曲がボーナストラックを入れて合計33曲
も入っているのです。

イヤー、BAND-MAIDの曲はベスト盤か? ってほどどの曲もキャッチーですごくいいです。
特に作曲を担当しているカナミは作曲も凄いですが、演奏もまたもの凄い!
普通はヴォーカルのバックでギターとベース、ドラムはリズムを刻むのが仕事なのですが、カナミのギターは同じ曲内で
展開がどんどん変わるし、ソロパートは毎回聞き惚れます。

BAND-MAIDの凄さは、ボーカルのサイキの声も良いのですが、それ以上にバンドメンバーそれぞれが唯一無二の仕事
をしてる点が凄いです。
BAND-MAIDの看板娘たる小鳩ミクも実は歌が上手いです。



BAND-MAID / サヨナキドリ(Acoustic Ver.)

この曲は実は私は好きです(笑
確かに彼女もとても魅力的な声をしてます。
ただ、彼女がメインボーカルではここまで世界の人に認められるようなバンドには成長できてなかったしょうねぇ・・・
彼女の声だと、多分、BAND-MAIDは今とは違ったバンドになってしまい、そのうち消えてしまったと思います。

サイキの声に合わせたから今の曲が出来たと私は思います。


で、彼女達の実力を測るのに一番よく分かるのはッボーカル無しのインストゥルメンタル曲です。
これはひとりひとりの演奏力が否応なく出てしまうからです。

でも、本当に文句なしに上手い!(笑



BAND-MAID / Without Holding Back

前回はonsetを紹介しましたが、この曲もいい・・・

少なくとも私は彼女達の演奏する曲が好きで堪りません(笑

脳は意外と保守的です(笑2022/11/23 21:40:05

さて・・・


すっかり更新をご無沙汰してしまいました・・・


まあ、コレといったネタも無いのですが、それよりも仕事で一日中PC使ってるので、帰宅後は酒飲んじゃって・・・(笑
そして、キーボードで文字を打つのが面倒くさくなり、youtube見ながら寝落ちする・・・
それを繰り返してました(笑

努力というのは日々の積み重ねですが、堕落するのは一瞬です。

それはコレまでの人生経験上、嫌と言うほど分かってるのですが、まあ止められません(笑
ほんと、youtubeって『人間堕落サイト』です。
それで最近は、最近ハマってるBAND-MAIDの海外のリアクションとか見てます。

BAND-MAIDって個々の演奏テクニックもいいし、歌もいいよなぁ・・・と思い、ついつい同意者を海外にも求めて、
彼等のリアクションを愉しむのがこのところの日課です(笑


さて、音楽というのは不思議なモノで、曲の構成には黄金比のようなパターンが存在します。
音楽を聴いていて気持ちいいと感じるとたり、興奮するとか皆さんも経験あるとおもいますが、、これはパターン化
された構成通りにコードが進行すると、脳が「気持ちいい・・・」と思ってしまうのだと私は思っています。

私の脳内パターンで言えば、こんな感じに進行する曲が気持ちいいと感じているようです。

静かめに曲が始まる → サビ → スローダウン → サビ → エンドへ

このパターンで聴かされると、脳が「むちゃくちゃ気持ちいい!」と思ってしまうようです(笑

例として、曲の雰囲気は違うのに、上にあるパターンで作られた2つの曲を上げておきます。
どちらも私がムチャクチャ好きな曲です。


一曲目はQ;invidiのACROSS THE STARLIGHT




そして2曲目は元気ロケッツのmake.belive



この2つの曲は曲調は違うのですが、進行は私の脳が気持ちいいと感じる進行パターンです(笑

BAND-MAIDの場合、このパターンに沿った曲もあるのですが、どちらかといえば最初にドカンと噛まして、そのまま
の勢いで最後まで聴かせるパターンが多いのですが、実はこれも脳が「気持ちいいよぉ・・・」と言ってます(笑

だから新しいBD買っちゃいました(笑
明日届くと思うので、紹介します。

BAND-MAIDの巧さはベース(MISA)・ドラム(アカネ)・リードギター(カナミ)の演奏スキルの高さにあります。
それを一番感じ取ることが出来るのが、ボーカルの無いインストゥルメンタル曲です。
前回購入したLIVE BDにはそれが入ってなかったので、今回は2曲入っているONLINE LIVEのBDです。

いや、どちらの曲もyoutubeで既に飽きるほど聴いてるのですが・・・(笑


それ以外は、大分寒くなり、建築業者さんとの打合せの時に熱い飲み物を提供する時期になったので・・・

バリスタ

ネスカフェ バリスタの一番安いヤツ買いました(笑

ちょっと飲むにはコレで十分ですね。
客間に置いておくにはピッタリです。


で、

湯通し

コーヒーを補充しない状態で2,3度湯通しをします。

新品の機械を使うときはこうした方が良いですね。
まあ、中身はインスタントコーヒーなので、高い機械だろうが安かろうが変わりません(笑


そんなわけで、
ネタ無しのまま無理矢理更新しました(笑