サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

マウスの新調とマンションの進行2023/07/12 00:04:27

さて、

前回POWERPLAYを買ってみて分かったことは・・・


マウスにも経年劣化がある


って事です。

3年ほど愛用していたG703ですが、Diablo4をプレー中、MAPから任意の場所に移動しようと思っても、なかなかその位置を
選択できないことがありました。

最初はゲーム側の問題だと思っていたのですが、そういった不具合の声はネット上には上がってなくて、どーも私のPC固有
の問題っぽい感じでした。
それとG703の充電問題ですが、これがどーもバッテリーが劣化してるっぽい感じでした。
マウスを動かさず、確実に充電出来る状態になっても55%以上充電されることはありません。
最初は満充電にならないように調整されてるのかと思いましたが、ちょっと激しくマウスを動かすと、30%を切ることもしばしば
発生していました。

なんか不安定だよねぇ・・・

と・・・

G502

Logicool G502買っちゃた(笑

これもPOWERPLAYに対応したゲーミングマウスです。
G903にしようかと迷いましたが、この独特の形状が握りやすそうで、こっちにしてみました。


で、中身

中身

新品はいいわぁ・・・(笑

で、早速POWERPLAYに接続してみると・・・


快適さが格段に良くなった!


まず、時々失敗していた左クリックが確実に入るようになりました。
また画面内のマウスカーソルの動きもとてもスムーズになり、ゲームだけで無く、通常の操作でも快適性が段違いに
上がりました。

つまりG703は左クリックボタンも劣化してた上に、バッテリーも弱っていた状態だったわけです。
これで分かりましたが・・・


マウスにも寿命がある


普段はアプリを起動したり、ブラウザーをスクロールしたりとあまり派手なアクションをしないので分かりにくいのですが、
マウスにも劣化は確実にあります。
当たり前の事ですが、マウスも消耗品なのです。

基本的には、例え動作したとしても動きが鈍くなるようなら交換した方が良いということです。
何となくですが、2年から3年に一度ぐらいの頻度で交換した方が良い感じです。

Diablo4の方も全くストレス無く操作できるようになりました。
ただ、自分が下手すぎるのでそこがストレスです(笑

新品だから当然ですが、

GHUB

ちゃんと充電されるようになって気分が良いです(笑


さて、マンションの方ですが、

資材

内装用の資材が現場に運び込まれていました。

材料はALCと呼ばれる軽量気泡コンクリートです。
ALCは不燃材料で、軽さと強度と遮断性を兼ね備えた資材です。
ウチのマンションには旭化成の製品が使われていました。(まあ割と一般的かな?)


で、
休憩に入っている人工さんに許可を得て、

内部01

中を見せてもらう事にしました。


何となく・・・

内部02

ベランダとか、部屋の仕切りの基礎とか・・・

すごくマンションぽくなっていました。
今はこうして、部屋と部屋の仕切りは設置されてないので、広々としていますが、あと1ヶ月もすれば狭い空間になっちゃ
うんだろうなぁ・・・

この状態を見れるのはオーナーの特権ですね(笑


それにしても建物って様々な建材をそれぞれの専門家が組み立てて形になってゆくのですねぇ・・・
ウチのマンションで働いている人工さんの数って結構な人数になると思います。
それと、その人達に支払われる人件費も銀行からの借金で賄っていると・・・(笑

なんか、改めて無謀な事に挑戦してる気にさせられます・・・(笑