サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

防水は大切です(笑2023/04/08 15:11:46

さて・・・


久々の更新となってしまいました・・・


まずは、池についてです。
ここ数週間、アオコの発生が上手く抑えられない日々が続いていました。
最初は殺菌灯の処理能力を超えてアオコが発生してるのか? と思ってました。
あまりにも抑えられないようなら、薬を散布するしかないかなぁ・・・と思い始めていた先週末。
濾過器の一層目のフィルターが目詰まりし、濾過能力が落ちてきたので、一層目のフィルターを交換しようと、
一層目を外したときに、2層目に入っている殺菌灯が光ってないことに気付きました。

あれ?

と思い、まずは電源周りを確認しようと、簡易防水としてACアダプターを入れているタッパーを持ち上げてみると、
タッパーの中から水がダラダラと・・・

なんと! 殺菌灯のACアダプターがタッパーの中で水没していました!

急いでコンセントを抜き、ACアダプター内を乾燥させようと手にしてみるとACアダプター内からダラダラと水が・・・
これは結構深刻な状態です・・・
で、ACアダプター内に入り込んだ水を抜こうと軽く振ってみると、カラカラ・・・とアダプター内から何かが転がる音・・・

案の定、部屋でACアダプターを分解してみると、タンタルコンデンサーが取れてました・・・
それだけではなく、基板全体も錆びていました・・・
この状態から考えると、ACアダプターが水没してから2週間ほどは経過してる感じです。

そういえば、2週間ほど前に2日間連続で雨が降り続いた日があり、その時、タッパーのフタの締めが甘かったようで、
雨水がタッパー内に流れ込んで、基盤がショートして通電しなくなったようです。

どうりで、アオコが急に増えだしたわけだ・・・


仕方ないので、同じ殺菌灯を再度買い直しました・・・
ACアダプターが特殊なので、普通のモノでは代替えが出来ないからです。
多分、ACアダプターがショートしていきなり通電しなくなったのであれば殺菌灯側は生きてる可能性があります。
ただ、以前使っていたモノは1年ほどで殺菌灯本体がダメになたので、まあ新品の殺菌灯は予備として使えば良い
と保管することにします。

さて、原因はACアダプターの防水が甘かったことです。
この部分をしっかり対策しないと、また同じ事が起こるので、完全防水対策を取らなければなりません。

そこで購入したのがコレ・・・

ボックス

プラスチック製防雨スイッチボックス

屋外用のフタが付いたコンセント等を入れるボックスです。
この中にACアダプターを入れておけば、雨が降っても大丈夫です。
そんなわけで、以前切った丈夫な木の枝を加工し、このボックスを取り付けようと思い立ちました。


で、

設置

こんな感じになりました。


ボックスの中は、

ボックス内

こんな感じです。


これで、雨とかの進入は防げると思うけど・・・と思っていたら・・・

雨

本日の朝方、上手い具合に雨が降りました。

早速、フタを開けてみましたが、水の浸入は一切無し。
殺菌灯も問題なく光っていました。

これで防水問題は何とかなった。
後はアオコが殺菌灯によって死滅してくれれば・・・


そういえば、以前池に沈めた水草もどきですが、金魚と錦鯉の産卵行動っぽいモノが見られました。
産卵されてて、生まれてくれれば良いんだけどなぁ・・・


さて、マンション建設現場の進捗です。

今現在は、基礎部分のコンクリート作業が終わり・・・

配管

配管工事も終わったようです。


それに伴い、

埋め戻し

基礎部分の周りや隙間を砂利で埋め戻されています。

この先は、もう少し基礎コンプリートのかさ上げをして、鉄骨を組み始めると思われます。
4月の中旬から下旬頃までは目に見えた変化はあまりなさそうです。

まあ、毎週日曜日に奥さんと運動も兼ねて現場まで歩いて見に行くがこのところの習慣になっているので、明日も
現場を見て写真を撮る予定です(笑

不定期更新(笑2023/04/19 22:57:38

さて、


コレといったネタが無かったので久々の更新です。


最近は池とマンション建設進捗確認の生活が主体となっているので、まあ書いたところで面白くも何ともないような
話が続いてしまうので、ついつい書くのを躊躇います(笑


さて、世の中はマスクを外しても良いといった状況になりつつある訳ですが、実は東京都内でのマスク率はとても高いです。
最近、電車は前のように満員電車に戻りつつあるし、都心のサラリーマンの数もかなり増えましたが、日本人特有の全体
主義的な発想なんでしょうかねぇ・・・マスク率ほぼ100%です(笑
まあ、かくいう私も通勤してるときはマスクしてますけど・・・

あまりにも長い期間、マスク必須の生活が続いたので、いきなり外すと何とも形容しがたい罪悪感のようなモノも感じます(笑
マスクを外して街中を歩く感覚ってのは、オープンカーで街中を走る感覚と似てますね(笑
何とも形容しがたい視線を感じる。という感じで、マスクもなかなか外せない・・・

まあ、オープンカーの方は最近気候が暖かくなってきたのと、せっかくSLKを買ったのに、オープンにしないのは勿体ないの
で無理矢理頑張っていたら、最近は結構、信号待ちの時の周りの視線も気にならなくなりました。

要は「慣れ」なんでしょうね。
そのうち日本人も徐々にマスクを外す人も増えることでしょう。
何しろ、真夏にマスクしてると暑くて息苦しいし・・・
それに、観光で来日してる外国人はマスクしてない人も結構多いし・・・


さて、世の中はそういった感じで、コロナ禍から徐々に通常の生活に戻りつつある訳ですが、私は未だにテレワーク主体
です。
元々、私の今の会社での仕事はPCとネット環境があれば成立してしまう業務内容で、商談とかは基本ありません。
また社内会議もteamsやzoomで十分に事足りてしまう内容が多いのもあります。
よって、相手の顔を見ながら話し合った方が良い内容とか、画面上では細かなニュアンスが伝わりにくい内容とかの場合
は出社しますが、通常業務の場合はテレワークになる事が多いです。

実際、テレワークですと通勤の苦労が無いし、定刻過ぎれば直ぐに呑めると良いことずくめです(笑
最初の頃は戸惑ったテレワークですが、最近は自宅の方が効率が良くなったくらいです。

まあ、でもそのうちテレワーク中止とかってなりそうですが・・・(笑


そんなわけで、私の机の上には会社用のノートPCと接続してある無線キーボードと、自宅PC用のキーボードの2つがあり、
会社の仕事をする時は自宅PC用キーボードはキーボードスタンドに立てかけています。
で、自宅PCのキーボードを使う時は会社用の無線キーボードは横の方に置いてました。
ただ、この状態だとなんか使いにくいので・・・

スタンド01

2台のキーボードを立てかけられるスタンドを買いました。

このタイプのキーボードスタンドは意外と優秀で、キーボードの厚みに合わせて幅も変更できますし、そもそもそれなりに
重量もあるので、キーボードが倒れてくるようなこともありません。

使いたい方のキーボードをさっと机の上に展開でき、使わなくなったら立てかけておけるので結構便利。


で、

スタンド02

今まで使用していた1台用のキーボードスタンをからのアップグレードです。

作りもしっかりしてるし、今までよりも横幅が広がったので安定しやすいしで結構いい感じで気に入りました。


それと、マンション建設の方ですが今週に入って動きがありました。
いよいよ基礎鉄骨が立ち始めたのです。


先週の日曜日に奥さんと散歩がてら写真を撮ったときはこんな状態

マンション01

2週間前と殆ど代わり映えしませんでした。

何か作業はやってる感じなのですが、配管や配線の工事が主体っぽく、見た目の変化が乏しいのです。


ところが本日、奥さんから「車でマンション建設地の前を通ったら、鉄骨立ってたよ」と聞いたので、休憩がてら
現場に行ってみると・・・

マンション02

まだ全てではないですが、一部に鉄骨が立ち始めました!

最近は工場で鉄骨を建物に合わせて事前加工し、それを現場で組み立てるだけなので、出来るときは一気に出来てし
まいます。
建築業界もどんどん進化してるんですよねぇ・・・

この調子だとGW前には基礎の骨組みが完成する感じかな・・・
どんどんと毎週毎の変化が楽しみになってきました。


池の方は、まだ稚魚は生まれてない・・・

立った!立った! 骨組み立った!(笑2023/04/25 22:50:28

さて・・・


更新するっつっても、マンション進捗ぐらいしかないひぐらしです・・・(笑


そんな中、ちょっと久々に2つほど買い物したので2回に分けて・・・
まあ、最近は更新滞り気味なので・・・(笑


まず一つ目はコレ

Bandmaid

BAND-MAID TOKYO GARDEN THEATER OKYUJI(BD)

バンドメイドのBDです。
これで3枚目(笑

一年ちょっと前に好きになってから結構ハマり、多分全ての曲を覚えるほど聴きました(笑
それと、このバンドの良さはライブパフォーマンスが結構良いのです。
彼女達もそれなりのお年頃になってしまったので、あと何年続くのか分かりませんが、活動してる限りはCDもBDも買って
行こうと思います(笑


それと、先週の日曜日に奥さんと散歩がてらマンション建設現場を見に行ったら・・・

組立

鉄骨部分は組み上がっていました。

工場で予め加工して現場に運んで組み立てと言う流れですが、このスピードには驚きです。
だって、ほんの一週間前までは立体的な構造物は無かったのですから・・・
たった一週間で基礎の鉄骨は組み上がってしまったという事です。


しかし改めて見ると・・・

内部

凄いよね、これ・・・

こんな構造物が一週間で出来上がってしまうわけですから、まあ建設技術の発展は凄いと思います。

私の敷地は低層住宅エリアとなっており、10mまでの高さの建造物しか出来ません。
よって3階までが限界となります。
それでも、ちょっと離れたところから見てもきっちりと見えます。
それがちょっと誇らしく、ちょっと嬉しいです。


さて、今日はこのぐらい・・・
明日はもう片方を紹介する予定です。