とりあえずアップします(笑 ― 2022/09/20 23:46:52
さて・・・
久々の更新ですが、今回は状況の話だけですから短いです・・・(笑
まずは前回製作した濾過槽のオーバーフロー対策ですが、うまくいきました。
一層目のフィルターが詰まり、池の水が下の層にスムーズに流れなくなった状態を放置していましたが、
今回取り付けたオーバーフロー対策のパイプから貯まった水は池に戻るようになりました。
これで、フィルターの詰まりを神経質に確認しなくても大丈夫になったので精神的に大分楽になりました。
池の錦鯉も金魚も今がちょうどいい感じなのか、もの凄い食欲でエサを食べるので、日に日に大きく成長しており、
これなら冬になって冬眠状態になっても大丈夫かなと思います。
まあ、金魚の数が増えたのでエサの消費がかなりアップしましたが・・・(笑
さて、もう一つ
ひぐらし家にとって一大イベントの賃貸マンション建築ですが、銀行の融資がなんとか通りました・・・
で、本日、建築会社と正式な契約を締結しました。
時勢柄、10月より建築部材等の一斉値上げが実施されるようで、担当者は何とか9月中に契約を完了したかった
ようです。
何しろ費用規模が大きいので、契約の時期が1ヶ月ズレるだけで、全く同じ建物を建築しても1千万円以上値上が
りしてしまうらしく、我々に大きな負担がかかるので、裏で結構動いてくれていたようです。
建築会社とはこれから結構長い付き合いになるので、こういった信頼できる担当者と巡り会えたのは幸運でした。
まあ、このblogを読んでくれてる人のうち、賃貸のアパートやマンションを建設予定の人はあまり多くないとは思いま
すが、担当者の知識だけでなく、自分との相性ってのも実はとても大切です。
単純な建築費用の見積もりだけで無く、その後の付き合いも含めて考えるのが大切だと思いますよ。
それとなるべく中堅の人が良いです。
賃貸のアパート・マンションってのは20年、30年と長いスパンの事業なので、担当者が若ければ若いほど、長い間
同じ担当者と取り組みが出来ます。
定年間近の人は、どんなに人当たりが良くて、知識が豊富でも数年後には退職してしまいます。
で、次の担当がイマイチだったら悲しいですからね・・・
まあ、この辺りはサラリーマンの世界も一緒ですが・・・(笑
でもまあ、これで、「やっぱ、止めた」と言えば違約金が発生するところまで来ました(笑
今後の予定としては、年内に書類関係と地盤調査を実施し、来年2月頃より建築着工となります。
で、来年の12月までに完成という感じです。
これは来年中に建築が完了してないと固定資産税がモロに発生するからです。
そんなわけで、約1年半後からひぐらし家ではうまく行けば家賃収入が入るようになります。
それを機にサラリーマン辞めたいんだけど・・・奥さん許してくれないだろうなぁ・・・(笑
久々の更新ですが、今回は状況の話だけですから短いです・・・(笑
まずは前回製作した濾過槽のオーバーフロー対策ですが、うまくいきました。
一層目のフィルターが詰まり、池の水が下の層にスムーズに流れなくなった状態を放置していましたが、
今回取り付けたオーバーフロー対策のパイプから貯まった水は池に戻るようになりました。
これで、フィルターの詰まりを神経質に確認しなくても大丈夫になったので精神的に大分楽になりました。
池の錦鯉も金魚も今がちょうどいい感じなのか、もの凄い食欲でエサを食べるので、日に日に大きく成長しており、
これなら冬になって冬眠状態になっても大丈夫かなと思います。
まあ、金魚の数が増えたのでエサの消費がかなりアップしましたが・・・(笑
さて、もう一つ
ひぐらし家にとって一大イベントの賃貸マンション建築ですが、銀行の融資がなんとか通りました・・・
で、本日、建築会社と正式な契約を締結しました。
時勢柄、10月より建築部材等の一斉値上げが実施されるようで、担当者は何とか9月中に契約を完了したかった
ようです。
何しろ費用規模が大きいので、契約の時期が1ヶ月ズレるだけで、全く同じ建物を建築しても1千万円以上値上が
りしてしまうらしく、我々に大きな負担がかかるので、裏で結構動いてくれていたようです。
建築会社とはこれから結構長い付き合いになるので、こういった信頼できる担当者と巡り会えたのは幸運でした。
まあ、このblogを読んでくれてる人のうち、賃貸のアパートやマンションを建設予定の人はあまり多くないとは思いま
すが、担当者の知識だけでなく、自分との相性ってのも実はとても大切です。
単純な建築費用の見積もりだけで無く、その後の付き合いも含めて考えるのが大切だと思いますよ。
それとなるべく中堅の人が良いです。
賃貸のアパート・マンションってのは20年、30年と長いスパンの事業なので、担当者が若ければ若いほど、長い間
同じ担当者と取り組みが出来ます。
定年間近の人は、どんなに人当たりが良くて、知識が豊富でも数年後には退職してしまいます。
で、次の担当がイマイチだったら悲しいですからね・・・
まあ、この辺りはサラリーマンの世界も一緒ですが・・・(笑
でもまあ、これで、「やっぱ、止めた」と言えば違約金が発生するところまで来ました(笑
今後の予定としては、年内に書類関係と地盤調査を実施し、来年2月頃より建築着工となります。
で、来年の12月までに完成という感じです。
これは来年中に建築が完了してないと固定資産税がモロに発生するからです。
そんなわけで、約1年半後からひぐらし家ではうまく行けば家賃収入が入るようになります。
それを機にサラリーマン辞めたいんだけど・・・奥さん許してくれないだろうなぁ・・・(笑
最近のコメント