サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

ここ最近の出来事をまとめて・・・2022/07/31 18:39:22

さて・・・


暑いです・・・


で、金曜日に仕事で静岡市まで車で行きました。
金曜日ということもあり、首都高を使って都心を抜けると間違いなく渋滞に捕まるので、40kmほど遠回りになりますが
敢えて圏央道を選択。

最初は快適でしたが、50km程進んだところで事故渋滞に巻き込まれ・・・抜けるのに2時間近く・・・最悪でした。
昼の12時に清水PAで他車と落ち合う予定でした。
そこで、順調なら1時間半程早く清水PAに到着する時間的余裕を持たせて出かけたにも関わらず、結局、待ち合わせ
時間に30分以上遅れたので急遽、清水PAでの待ち合わせを止めて、直接現地集合に・・・
全く知らない場所だから、ちょっと不安だった・・・(笑

最もこの日は首都高でも、自然渋滞に加えて池袋で事故渋滞があったのでかなり混乱していた様で、どのみちドライブ
に良い日では無かったという事ですね・・・

それにしても、首都圏は事故多いです・・・
東北まで高速で移動する時は車両が少ないためか事故なんてめったに起こりませんが、首都圏は車の数が多い上に
自分の運転を過信したドライバーが多いのですかね?

清水市からの帰り、東名の上り線では4台が絡む事故が発生してました。
私が事故現場を通過したのは、事故から数分しか経過してなかったようで、マフラーが道路に脱落してたり、フロント
バンパーやその他の部品が散乱してる状態で、もう・・・
幸い、ドライバーは皆無事だったようで、路肩とかに避難してるようでしたが、追い越し車線にも2台止まった状態で、
そこに車外で待機してるドライバーがいたりと、危険極まりない・・・

東名の一部区間は120km/hまでOKとなっているので、皆飛ばすようになったのでしょうねぇ・・・
でも、危険回避能力の低いドライバーは咄嗟の判断が弱いから、更に危険な気がする・・・
少なくとも車間距離は取るようにするべきですね。
そうすれば、緊急時に対処する時間を少しでも多く取ることが出来るからです。

しかし現実は、車間距離が異様に少なくてぺったりとくっついてくる車もいれば、前の車との適正な車間距離で走行中の
間に割り込んでくる車両とか、もう止めてくれ状態です・・・。
やっぱ、都心を抜けて西側にはなるべく行きたくないなぁ・・・
走行する車の数も多いので、それに比例して運転が荒い、危険なドライバーの相対数も増える気がします。

少なくとも、車間距離はちゃんと取ろうよ・・・

追い越し車線側が空いてるのに、なんて走行車線で車間距離詰めるのよ・・・?
そんなドライバーは危険予測が出来てない証拠で、怖くて堪りません。
だって、私の前でトラブルが発生し、ブレーキを踏まなければならない状態になったら、間違いなく私は後ろから突っ込
まれますから・・・


さて、そんなこんなで、渋滞も含め往復で500km程の移動なのに異様に疲れましたが、家に戻れば癒やしがあります。
それは・・・

稚魚01

稚魚02

ウチの池で初めて生まれた稚魚がすくすくと成長してることです。

体長はこの2週間ほどで3cm程に成長しました。
元々、ウチの池で生まれたので、水との相性問題等も無いためか、今のところ問題なく成長しています。
正確な数は分かりませんが、多分5匹ほど居るのではないかと思います。

ああ、早く大きくなぁれ・・・(笑


それと少し前ですが・・・

Kindle

amazonプライムデーに最新のKindle Paperwhite(11世代)を買いました(笑

私はE-Inkがなぜか異様に好きです(笑
描画はもっさりだし、白黒だしで、テキストオンリーのデバイスなのですが、その消費電力の少なさや、文字の解像度に
よる綺麗さなどがガッジェット好きには堪らないのです(笑
また、この11thから画面も6.8inchと大きくなったので、そこもgoodなポイントです。


早速開封・・・

開封

本体と充電用のUSBケーブルと簡易説明書だけというとてもシンプルな構成です。

しかし、いわゆるBook readerなので、設定することといえばWiFiぐらいです。
Kindleは基本的にamazonデバイスなので、購入時からamazonの登録情報が入っているので、その辺りの設定は必要
ありません。


つまり、

スイッチ

スイッチをONにしてWiFi設定をすれば、直ぐに使えます。


で、画面も6.8inchになったので、今ままで使っていた第7世代と比較すると・・・

比較01

画面が大きいし、画面とベゼルの間がフラット・・・すばらしい・・・


動作も、

軽い

第七世代と比べるとかなり軽くなり、意外とサクサク動きます。

また当然ですが、同じフォントサイズにすると、表示面積が広いので、文字も多く表示できます。
すごく気に入ってしまいました!


それと、本末転倒とも言えるのですが・・・

キャップ

NIKEのキャップを買いました。

実はこれ、車をオープンにして走るための暑さ対策です(笑
オープンカーって傍目から見ると、気持ちよさそうに見えますが、運転してる本人は意外と地獄です。
当然ですが、天井がないので太陽の光がモロに車内に入り込みます。
つまり、炎天下にそのまま体を晒してるのと何ら変わり有りません・・・

つまり、熱中症対策として帽子が・・・(笑

いや、暑いならオープンにして走らなければいいじゃん・・・って話なのですが、せっかくオープンカー買ったのに使わな
いのは勿体ないので、キャップを買ったという・・・

なんじゃ、こりゃ? 状態でこのクソ暑い夏を愉しんでおります・・・(笑