扇風機以上、クーラー未満 ― 2022/07/04 21:29:44
さて・・・
今年はちょっと異常気象です・・・
連日連夜、暑い・・・とにかく暑い!
これまで茨城は、昼間はそれなりに暑いけど、夜になれば涼しくなる感じで、夜も熱帯夜という状態は、7月後半
から8月上旬と、夏真っ盛りの時期に数日ある程度でしたが、今年は6月下旬から連日の猛暑日の連発・・・
夜も気温が下がらず、熱帯夜が続いていました。
も、もう、扇風機だけでは無理・・・
いや、本当に部屋にいながら熱中症になる勢いです。
これは本当にヤバいと、奥さんに頼み込んで・・・

アイリスオーヤマの冷風機買いました・・・
冷風機というのは、扇風機と原理は一緒ですが、違う点はファンの前か後ろに水を通すフィルターが付いている点
です。つまりは液体が気化する時に熱も同時に奪う「気化熱」という原理を使用します。
これにより、後ろの風を前に送り出す扇風機の風よりも冷たくなるという事です。
暑い日に、庭やアスファルトに打ち水をすると涼しくなる原理と一緒です。
この原理は実はクーラーも大きくは変わりません。
クーラーは液体をコンプレッサーで圧縮しながら、液化と気化を繰り返して冷たい空気を作り出します。
冷風機と唯一違うのは、コレを行う室外機があるかないか。
室外機は、室内の空気から奪い取った熱を室外機のファンを使って部屋の外に放出するわけです。
この逆をすれば暖房になるわけです。
冷風機の場合は、水を気化させて熱を奪った状態で風を機械の外に出すので、まあ湿度は上がります(笑
それと、気化熱を利用するので、部屋の湿度によっても冷やせる空気の温度が違ってきます。
湿度が低ければ気化を促進できるので温度は低くなりますが、湿度が高いと気化するスピードが落ちるので、
温度はあまり低くならないという問題もあります。
日本の夏は湿度が高いので、あまり効かないケースも当然出てきます。
でも、今年の暑さは異常なので、そんな細事に拘ってられません(笑
そんなわけで、早速開封・・・

結構背が高い。
カタログによると高さが72cm程有ります。
吹き出し口もまあまあ広いので、これなら体全体に風をあてることも可能そうです。
また、冷風機は上で説明した通り、水を気化させて熱を奪う仕組みなので、当然、本体内に水を入れるのですが、
その水そのものを冷たい水にすれば、排出される風の温度も下がりますので・・・

保冷パックも2個付属しています。
まあ、これは冷凍庫でキンキンに冷やさないと意味は無いので、とりあえず冷凍庫へ・・・
で、

背面に注水口があります。
5L以上、水が入りそうです。
どのぐらいでこの水が気化するのか分かりませんが、まあ5~6時間は持つようです。
早速、注水して使ってみる・・・

使い方はシンプルなので、間違えようが無いです(笑
で、先程から使ってますが・・・
うん、確かに扇風機だけの状態よりいくらか風が涼しいです。
保冷パックを入れればどれぐらい冷えるのか気になるところではありますが、明日のお楽しみかなぁ・・・
何にしろ、これでこの夏を乗り切らなければならない・・・(笑
今年はちょっと異常気象です・・・
連日連夜、暑い・・・とにかく暑い!
これまで茨城は、昼間はそれなりに暑いけど、夜になれば涼しくなる感じで、夜も熱帯夜という状態は、7月後半
から8月上旬と、夏真っ盛りの時期に数日ある程度でしたが、今年は6月下旬から連日の猛暑日の連発・・・
夜も気温が下がらず、熱帯夜が続いていました。
も、もう、扇風機だけでは無理・・・
いや、本当に部屋にいながら熱中症になる勢いです。
これは本当にヤバいと、奥さんに頼み込んで・・・

アイリスオーヤマの冷風機買いました・・・
冷風機というのは、扇風機と原理は一緒ですが、違う点はファンの前か後ろに水を通すフィルターが付いている点
です。つまりは液体が気化する時に熱も同時に奪う「気化熱」という原理を使用します。
これにより、後ろの風を前に送り出す扇風機の風よりも冷たくなるという事です。
暑い日に、庭やアスファルトに打ち水をすると涼しくなる原理と一緒です。
この原理は実はクーラーも大きくは変わりません。
クーラーは液体をコンプレッサーで圧縮しながら、液化と気化を繰り返して冷たい空気を作り出します。
冷風機と唯一違うのは、コレを行う室外機があるかないか。
室外機は、室内の空気から奪い取った熱を室外機のファンを使って部屋の外に放出するわけです。
この逆をすれば暖房になるわけです。
冷風機の場合は、水を気化させて熱を奪った状態で風を機械の外に出すので、まあ湿度は上がります(笑
それと、気化熱を利用するので、部屋の湿度によっても冷やせる空気の温度が違ってきます。
湿度が低ければ気化を促進できるので温度は低くなりますが、湿度が高いと気化するスピードが落ちるので、
温度はあまり低くならないという問題もあります。
日本の夏は湿度が高いので、あまり効かないケースも当然出てきます。
でも、今年の暑さは異常なので、そんな細事に拘ってられません(笑
そんなわけで、早速開封・・・

結構背が高い。
カタログによると高さが72cm程有ります。
吹き出し口もまあまあ広いので、これなら体全体に風をあてることも可能そうです。
また、冷風機は上で説明した通り、水を気化させて熱を奪う仕組みなので、当然、本体内に水を入れるのですが、
その水そのものを冷たい水にすれば、排出される風の温度も下がりますので・・・

保冷パックも2個付属しています。
まあ、これは冷凍庫でキンキンに冷やさないと意味は無いので、とりあえず冷凍庫へ・・・
で、

背面に注水口があります。
5L以上、水が入りそうです。
どのぐらいでこの水が気化するのか分かりませんが、まあ5~6時間は持つようです。
早速、注水して使ってみる・・・

使い方はシンプルなので、間違えようが無いです(笑
で、先程から使ってますが・・・
うん、確かに扇風機だけの状態よりいくらか風が涼しいです。
保冷パックを入れればどれぐらい冷えるのか気になるところではありますが、明日のお楽しみかなぁ・・・
何にしろ、これでこの夏を乗り切らなければならない・・・(笑
最近のコメント