久々に車の事・・・(笑 ― 2022/05/25 21:57:56
さて・・・
本日は、日曜日に仕事で出勤した代休・・・
自宅にいるのはテレワークと変わりないのですが、メールや電話を取らないくても良いというのは気分的に楽です。
.しかし、普段と変わりなくメールも電話も入ってくるのもまたテレワークと変わらない・・・(笑
特に、なぜかこういった代休すると決めた日に限って電話が多かったりするのは何とも・・・
てなわけで、昨日は宮城県まで車で出張してました。
朝の6時半に家を出て、高速を飛ばし、現地での10時半からの会議に出席。
昼食を挟んで打ち合わせし、16時前に帰路に付くという日帰りコースです。
距離は片道310km程で、往復620kmと長距離ですが、まあ9割は高速道路なので大したことないだろう・・・と
googleマップを眺めながら前日は思っていたのですが、いざ運転すると結構長い・・・
1時間に一度ほどの割合でサービスエリアに寄って、トイレ休憩を取りながらひたすら高速道路を走ります。
まあ、行きは会議の時間が決まっているのでそれなりに時間を気にしながらの走行で、緊張感を維持しながらも
天気も良く、道も空いていたので気持ちよく走れましたが、イヤなのは帰り・・・
長時間の会議で精神的、肉体的に疲れ、やっと解放されて帰路につくという現実・・・
これから約4時間弱かけて車で自宅に帰るのか・・・やっぱ電車にすれば良かったなぁ・・・と(笑
電車にすれば、新幹線の中でビール飲めたのに・・・
と、エナジードリンクをちびちび飲みながら、ひたすら高速を走ります。
しかも帰りは当然、日が暮れてきて太陽が目に入ると運転しにくいし・・・暗くなればなったで後続車や対向車のヘッド
ライトが眩しい・・・
また気分的にも行きの朝よりも、段々暗くなる帰りの方が運転に気を遣うため、とても疲れます。
そもそも行きと帰り合わせて8時間弱も同じ姿勢でハンドルを握っていると、腕がだんだんダルくなってくる・・・
しかも帰りは暗くなり、運転に余計に気を遣うので、緊張から自然と体が強ばり、肩が痛くなってくる・・・
で、朝起きたら肩こり全開でした(笑
普段は長距離なんて走らないし、年だし・・・
やっぱ、620kmちょっとなんて余裕じゃん! とは思ってましたが、体は正直ですね・・・(笑
対して、やっぱ高速道路は常に一定の回転数で走らせてる関係で、燃費は良くなりますね。
出かける前に満タンにして走り出しましたが、620km走行した後も、1/3程ガソリンが残ってました。
単純計算ですが、リッター15km程かな?
10年落ちの中古車にしてはなかなかの燃費なのでちょっと嬉しくなりました。
SLK200ってハイオクなので、ガソリン代も今は結構馬鹿になりませんから・・・
少なくとも、サービスエリアのスタンドで高いガソリン代を払わなくて済んだのは幸いです。
さて、本日朝、痛い肩をぐるぐると回しながら、鯉にエサをやるために外に出て、車を見てみると・・・


フロント部分に小さな虫がこびり付いていました・・・
特にフロントガラスは虫の体液がこびり付き、夜になるとそれが、対向車のヘッドライトを乱反射を起こして走り
にくくなるんですよねぇ・・・
こんな時はウィンドウオッシャー液でキレイにすれば良いのでしょうが、ウォッシャー液は洗剤なので、それが飛び散
ると、特に屋根部分の塗装を傷めそうなので使ってません。
SLK200はオープンカーになるタイプですので、屋根が軽い素材で出来てるので、他の鉄の部分より塗装面が弱い
感じなんですよねぇ・・・
そんなわけで、本日は朝からまずは洗車しました。
これでフロントガラスもフロントバンパー周りもキレイになったので、何となく朝から気分が良い(笑
で、前回実施したガソリンキャップのワイヤー接着ですが、

中二日ほど放置したので、接着剤が完全に硬化したようです。
ちょっと引っ張ったり、ヤイヤーを曲げて、接着面に負荷を掛けてみましたが、強度も問題なく、どうやらちゃんと接着
できたようです。
ということで、鯉の餌を買いに行くついでに・・・

給油キャップに貼り付けるシールを買ってきました。
実はハイオク車に乗るのは今回が初めてで、セルフスタンドで自分自身が間違わないように貼ってます(笑
ただ、シールが若干大きいので・・・

ハサミで小さめに切りました。
で、

つまみ部分を脱脂して、シールを貼り付けて完成
後は・・・

紐が切れてしまった互換品の給油キャップを外して・・・

ワイヤーを取り付けた純正のキャップを装着すれば完成です。
でも、ワイヤーの紐の長さはもっと短くて良かったなぁ・・・
今回外した給油キャップを加工するときは、もっと紐の長さを短くしよう・・・
さて、写真には撮りませんでしたが、池の水の色は、ここ数日でとても綺麗な状態になりました。
水中に漂う泥を大分回収できたのか、赤さび色だった水が今日はかなり普通の水の色に変わってきました。
また、買ってきた別下という金魚ですが、結果的に2週間ちょっとで元気に生存できてるのは5匹ほどになりました。
生存率25%・・・
まあ、自然というのはそういうモノだと思います。
結局、強い個体しか生き残れないんですよねぇ・・・
でも、錦鯉欲しいなぁ・・・
今日エサを買いに行ったときに、売られている錦鯉を見ましたが・・・衝動買いしそうになる気持ちをグッと・・・(笑
でも天候も大分安定してきたから、そのうち買っちゃうかも・・・(笑
本日は、日曜日に仕事で出勤した代休・・・
自宅にいるのはテレワークと変わりないのですが、メールや電話を取らないくても良いというのは気分的に楽です。
.しかし、普段と変わりなくメールも電話も入ってくるのもまたテレワークと変わらない・・・(笑
特に、なぜかこういった代休すると決めた日に限って電話が多かったりするのは何とも・・・
てなわけで、昨日は宮城県まで車で出張してました。
朝の6時半に家を出て、高速を飛ばし、現地での10時半からの会議に出席。
昼食を挟んで打ち合わせし、16時前に帰路に付くという日帰りコースです。
距離は片道310km程で、往復620kmと長距離ですが、まあ9割は高速道路なので大したことないだろう・・・と
googleマップを眺めながら前日は思っていたのですが、いざ運転すると結構長い・・・
1時間に一度ほどの割合でサービスエリアに寄って、トイレ休憩を取りながらひたすら高速道路を走ります。
まあ、行きは会議の時間が決まっているのでそれなりに時間を気にしながらの走行で、緊張感を維持しながらも
天気も良く、道も空いていたので気持ちよく走れましたが、イヤなのは帰り・・・
長時間の会議で精神的、肉体的に疲れ、やっと解放されて帰路につくという現実・・・
これから約4時間弱かけて車で自宅に帰るのか・・・やっぱ電車にすれば良かったなぁ・・・と(笑
電車にすれば、新幹線の中でビール飲めたのに・・・
と、エナジードリンクをちびちび飲みながら、ひたすら高速を走ります。
しかも帰りは当然、日が暮れてきて太陽が目に入ると運転しにくいし・・・暗くなればなったで後続車や対向車のヘッド
ライトが眩しい・・・
また気分的にも行きの朝よりも、段々暗くなる帰りの方が運転に気を遣うため、とても疲れます。
そもそも行きと帰り合わせて8時間弱も同じ姿勢でハンドルを握っていると、腕がだんだんダルくなってくる・・・
しかも帰りは暗くなり、運転に余計に気を遣うので、緊張から自然と体が強ばり、肩が痛くなってくる・・・
で、朝起きたら肩こり全開でした(笑
普段は長距離なんて走らないし、年だし・・・
やっぱ、620kmちょっとなんて余裕じゃん! とは思ってましたが、体は正直ですね・・・(笑
対して、やっぱ高速道路は常に一定の回転数で走らせてる関係で、燃費は良くなりますね。
出かける前に満タンにして走り出しましたが、620km走行した後も、1/3程ガソリンが残ってました。
単純計算ですが、リッター15km程かな?
10年落ちの中古車にしてはなかなかの燃費なのでちょっと嬉しくなりました。
SLK200ってハイオクなので、ガソリン代も今は結構馬鹿になりませんから・・・
少なくとも、サービスエリアのスタンドで高いガソリン代を払わなくて済んだのは幸いです。
さて、本日朝、痛い肩をぐるぐると回しながら、鯉にエサをやるために外に出て、車を見てみると・・・


フロント部分に小さな虫がこびり付いていました・・・
特にフロントガラスは虫の体液がこびり付き、夜になるとそれが、対向車のヘッドライトを乱反射を起こして走り
にくくなるんですよねぇ・・・
こんな時はウィンドウオッシャー液でキレイにすれば良いのでしょうが、ウォッシャー液は洗剤なので、それが飛び散
ると、特に屋根部分の塗装を傷めそうなので使ってません。
SLK200はオープンカーになるタイプですので、屋根が軽い素材で出来てるので、他の鉄の部分より塗装面が弱い
感じなんですよねぇ・・・
そんなわけで、本日は朝からまずは洗車しました。
これでフロントガラスもフロントバンパー周りもキレイになったので、何となく朝から気分が良い(笑
で、前回実施したガソリンキャップのワイヤー接着ですが、

中二日ほど放置したので、接着剤が完全に硬化したようです。
ちょっと引っ張ったり、ヤイヤーを曲げて、接着面に負荷を掛けてみましたが、強度も問題なく、どうやらちゃんと接着
できたようです。
ということで、鯉の餌を買いに行くついでに・・・

給油キャップに貼り付けるシールを買ってきました。
実はハイオク車に乗るのは今回が初めてで、セルフスタンドで自分自身が間違わないように貼ってます(笑
ただ、シールが若干大きいので・・・

ハサミで小さめに切りました。
で、

つまみ部分を脱脂して、シールを貼り付けて完成
後は・・・

紐が切れてしまった互換品の給油キャップを外して・・・

ワイヤーを取り付けた純正のキャップを装着すれば完成です。
でも、ワイヤーの紐の長さはもっと短くて良かったなぁ・・・
今回外した給油キャップを加工するときは、もっと紐の長さを短くしよう・・・
さて、写真には撮りませんでしたが、池の水の色は、ここ数日でとても綺麗な状態になりました。
水中に漂う泥を大分回収できたのか、赤さび色だった水が今日はかなり普通の水の色に変わってきました。
また、買ってきた別下という金魚ですが、結果的に2週間ちょっとで元気に生存できてるのは5匹ほどになりました。
生存率25%・・・
まあ、自然というのはそういうモノだと思います。
結局、強い個体しか生き残れないんですよねぇ・・・
でも、錦鯉欲しいなぁ・・・
今日エサを買いに行ったときに、売られている錦鯉を見ましたが・・・衝動買いしそうになる気持ちをグッと・・・(笑
でも天候も大分安定してきたから、そのうち買っちゃうかも・・・(笑
最近のコメント