サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

色々とアホな事してます・・・2022/03/17 21:29:44

さて・・・


このところは、自宅の水回りの補修ばかりしています・・・


やっぱ、家も人間と一緒で年を取ってくると、様々な部分がほぼ同時にダメになってくるようです。
今回は・・・

シャワーヘッド

シャワーヘッドです。

私は普段、シャワーを使わない人間なので全く気にしていませんでしたが、他の家族は頭を洗う時などは必ず
使っているようです。
で、今までも段々とシャワーの水圧が下がってきていたようなのですが、最近はかなりダメになってきたようで、
奥さんから修理依頼が私に来たわけです。

そこで、シャワーヘッドを外して、水の吹き出し口近辺を見ると、カルキが歯垢のように塊となってこびり付いて
いる状態で、その為、シャワーの吹き出し口である穴も塞がったり、穴が小さくなったりしたようで、水の出が
悪くなっているようでした。
そこで、針で穴を突いて水の通りをよくしてみましたが、余り改善されない・・・
多分、外側だけでなく、中も相当にカルキや水垢で汚れてるためだと思います。

この場合は完全にバラして徹底的な清掃をしなければなりませんが、そうすると数日かかるので、その間シャ
ワーが使えなくなります。
私は別段困りませんが、家族は困るのでシャワーヘッドを購入となった訳です。

それにしてもシャワーヘッドなんて初めて買いましたが、意外と安いんですねぇ・・・
今回のも2,550円でした。

でも、安物は作りもちゃちいのか、ホースとの接続部分から若干ですが水漏れします。
そこで、名前は知りませんが、配管などのネジ止め部分に使う、白いテープ(粘着力は無い)をシャワーヘッド
のネジ山部分に3周ほど巻き付けて、ホースと繋ぐと水漏れが収まりました。

今までのシャワーヘッドは水漏れなんて起こさなかったので、やっぱ安物は作りもそれなりなんだと実感・・・


さて、
新しいシャワーヘッドに交換したので、古いシャワーヘッドは用済みですが、やはり気になるので分解・清掃
をしてみようと思います。
シャワーが出る部分の構造がよく分からないので分解に多少苦労しましたが、何とか分解しました。
そして、中は水垢とかでベトベト状態だったので、これはアカン・・・とサンポールを買いに行きました(笑

で、20倍ほどに希釈したサンポール液に一昼夜ほど浸けておき、ハブラシで擦る。
サンポールは強酸性なので、その後、中性洗剤でよく洗ってサンポールを流し出します。
また、シャワー吹き出し口の穴も針で丁寧に全ての箇所に通して、穴を確保します。

で、
組立

組立開始!

完成

完了(笑

構造は単純なので、組立は一瞬で終わります。

しかし、今回良く分かったのは固着したカルキのしつこさです。
サンポール液に1日中浸けてもビクともしません。
結局、固着してしまうと液剤ではどうにもならない感じです。
よって私は結局、削る方法を選択しました。
つまりですね、

小まめに清掃する。

これが綺麗な状態を保つのに一番だという事です(笑


そういえば、サンポールの威力をちょっとチェックしてみたいと、シャワーヘッドを浸けた液剤の中に、サビで真っ
赤になったスパナを入れてみました。

そしてつけ込んだ後に取り出して、水洗いしながらハブラシでこすってあげると・・・

スパナ

かなりキレイになりました!

これは結構驚きです。
妙に高い錆び取り剤なんて要りませんね、ちょっとしたモノの錆び取りならサンポールで十分です。
何しろサンポールは1リットルで298円と激安です(笑

それともっと驚いたのは、シャワーヘッドなどを浸けておくために使ったプラスティックのバケツです。
これ、池をつくっている時に、使い終わった道具などを入れていたために、内側にモルタルが固まってこびり
着いていたのですが、これも一緒にキレイになりました。

サンポールは庶民の偉大な味方だ!

改めて、この製品が昔ながらのベストセラー商品なんだと実感しました。


さて、それ以外ではこんな物も・・・

グリーンカット01

大量に買いました。


これは・・・

グリーンカット02

タカラ工業のグリーンカットという粉末剤です。

コレはどういったモノかと言えば、アオコの発生により緑色に濁ってしまった水を綺麗にしてくれる物です。
しかも生体に影響がないので、生体が住んでる池にも使える優れものです。
本当は業務用の凝集剤を買おうと思ったのですが、これ20kgもある上に、価格も3万円オーバーとバカ高い!
その点、このグリーンカットは1箱652円と安い!


しかも、1袋で1tの水を処理でき、

中身

箱には5袋入ってます。

よって、この1箱で5tの水を処理することが出来る訳です。

5tって凄くね?

と、思うわけですが、池ってのはまあ、お水がいっぱい・・・(笑
ウチの池の場合は、大体36t程水が入ってます。

算出方法は、4リットルのペットボトルに水道の水が満水になるのに20秒、よって1分で12リットル出てきます。
ウチの池の場合、その水道を使っていい感じに満水になるのに5時間ほどかかるので、単純算出ですが、
合計3,600リットルとなりトンに換算すると3.6t・・・あれ??

36tじゃなかった! 3.6tだった!!

1箱でもおつりが出る!

いや・・・実は今気付いたのですが、36tと勘違いしていて、7箱も買ってしまいました・・・(笑

1箱で良かったんじゃん・・・

ま、まぁ・・・効果は3ヶ月ほどらしいので、単純に年4回使うから・・・2年分買ったと思えば・・・(笑


そんなわけで、
早々にこれを池に投入して経過観察しようと思います。

早ければ1週間ほどで効果が出始めるようですが・・・さて・・・