使用目的を明確にすれば、グラボは最新じゃなくてもいけます! ― 2021/02/18 21:04:11
さて・・・
相変わらずビデオカードの品薄状態が続き、転売屋の値付けがとんでもない事になってます(笑
今回の品薄騒動前には6万5千円程で買えたGTX3070は現在でamazonでは11万円程で売ってます。
ほんの1ヶ月ほど前から約2倍近く値段がつり上がったことになります(笑
いや、確かに品薄だからといってこの価格はないだろ・・・
そんなワケで、GTX3070購入は暫くの間、延期としました。
そもそも半額で買える物に、倍の値段を払うつもりなんて毛頭無いからです。
それに、今のグラボは4Kといった高精細なディスプレイでも快適にゲームが出来るように機能が強化された結果であり、
FHDでは数年前から性能がカンスト(カウンター・ストップ)しており、最新のグラボに変えたからといってそれほど
性能が極端に良くなるわけでもありません。
それでもって、まだまだ一部のコアなユーザーを除くとFHDのディスプレイがまだまだ主流だと思います。
かくいう、我が家には4KのPC用ディスプレイはありません(笑
そういうわけで、FHD画面でゲームを遊ぶなら一昔前のGTXクラスでも十分となるわけです。
そこで私としてはGTX980を密かに物色してました。
なぜなら、GTX980は今現在私がメインPCで使っているグラボだからです。
そこでもう一枚GTX980を買えば、ゆくゆくはSLI接続の二枚差しで性能をあげられる上に、RTX3070の価格が落ち着く
までは息子のPCに入れてやろうと思ったからです。
※SLI接続は同じチップじゃ無いと動きません。
今現在、息子のPCにはGTX1050Tiが刺さっており、GTX980ならそれよりも2倍近くの性能アップになります。
詰まるところ、FHDで使用する分には一昔前のGTX980でも十分だと言うことです。
※今から1枚差しでそこそこの性能がある中古を探すならGTX980Tiの方が良いでしょう。
そんなこんなで、GTX980の出物無いかなぁ・・・
と探していたら、駿河屋で12,800円で出てた!
延髄反射でポチってしまいましたが、後から説明をよく読むと「動作確認無しのジャンク扱い」となっていた(笑
でもまあ、これまでの経験上、駿河屋は発送まで時間がかかりますが、ちゃんと検品した上で発送することが多く、
こちらが想像していた状態よりも良品が多かったので、運を天に任せて待つことにしました。
で、本日モノが到着!

ASUS STRIX-GTX980-DC2OC-4GD5
箱付きとは思わなかったので、ちょっとビックリ。
開封・・・

結構きれいだし、付属品も全部付いてた・・・
本体・・・

少しほこりっぽいが、表面は綺麗にエアダスターで清掃したのか、そこそこ綺麗です。
外から見た感じでは壊れてる感じは一切しません。
ぱっと見は問題無さそうです。
ただ、私はグラボを分解して徹底的に清掃するのが好きなので・・・

分解を敢行!(笑
構造を確認すると、まずはヒートシンクを外して、細かく分解する構造です。
こで、ヒートシンクとチップを圧着している4本のネジをはずそうと裏返すと・・・

ネジの一つに分解不可のシールが貼ってありました。
この事から、このGTX980はまだ一度も分解されてないと分かります。
で、シールを外して4つのネジを外すと・・・

基板とヒートシンクを分離できます。
後は、裏側の基板やファン等を分解してゆけば完全分解出来ます。
それにしても・・・

シリコングリス塗りすぎだろ・・・(笑
どんどんバラします。

電源周りと思われる部分に更にヒートシンクが付いており、それを外します。

裏側の補強板を外します。


側面のパネル部分の板を外して完全分解
基板の表面にはうっすらと白い埃がのっています。
しかし、前オーナーの使い方が良かったのか、とてもクリーンな環境で使われていた事がこれで分かります。
この状態から考えてこれはジャンクでは無いと判断しました。
さて、そんなわけで・・・

ヒートシンクとファンカーバといったパーツを中性洗剤を使って徹底的に綺麗にします。
やっぱ腐ってもGTX980
ファンのカバーはスチール製です!
このパーツはプラスティックが多いのに、スチール製って・・・やっぱ質感が全然違う!
で、

水分を払って、自然乾燥させます。
さて、ヒートシンクとかの乾燥を待つ間に・・・

ファンを徹底的に綺麗にします。
表側はエアダスターで埃が吹き飛ばされていましたが、ファンの羽の裏側にはしっかりと埃が乗っていたので、
歯ブラシと無水アルコールで完璧に清掃します。
後は・・・

各パーツを組み上げて完成!
殆ど新品の綺麗さを取り戻しました!
とても気分がいい!(笑
特にこのビデオカード

ヒートシンクに繋げるパイプがバイクの集合管みたいな曲線でカッコいい・・・
この後、息子のPCに組み込みましたが、問題なく動作しました!
組み込んだ後、息子にAPEXをやらせましたが、120~140fpsで安定してるので、十分です。
息子には、「グラボの価格が安定する半年ぐらいまではこれを使え」と言ったところ、本人も十分に納得したようです。
詰まるところ、最新のパーツでPCを組まないとダメかというと、決してそんなことはありません。
ちゃんとPCでやる内容を吟味してパーツ選びをすれば、安い中古品でも十分に性能が出るのです。
だから、皆さんも転売屋から馬鹿高い商品を買っちゃダメですよ(笑
そういえば、転売や繋がりでは全くありませんが・・・(笑

ソニーストアでPS5の抽選に当選しました!
早速、購入手続きをしました。
到着予定は2月27日頃のようです。
ちょっとワクワクします(笑
相変わらずビデオカードの品薄状態が続き、転売屋の値付けがとんでもない事になってます(笑
今回の品薄騒動前には6万5千円程で買えたGTX3070は現在でamazonでは11万円程で売ってます。
ほんの1ヶ月ほど前から約2倍近く値段がつり上がったことになります(笑
いや、確かに品薄だからといってこの価格はないだろ・・・
そんなワケで、GTX3070購入は暫くの間、延期としました。
そもそも半額で買える物に、倍の値段を払うつもりなんて毛頭無いからです。
それに、今のグラボは4Kといった高精細なディスプレイでも快適にゲームが出来るように機能が強化された結果であり、
FHDでは数年前から性能がカンスト(カウンター・ストップ)しており、最新のグラボに変えたからといってそれほど
性能が極端に良くなるわけでもありません。
それでもって、まだまだ一部のコアなユーザーを除くとFHDのディスプレイがまだまだ主流だと思います。
かくいう、我が家には4KのPC用ディスプレイはありません(笑
そういうわけで、FHD画面でゲームを遊ぶなら一昔前のGTXクラスでも十分となるわけです。
そこで私としてはGTX980を密かに物色してました。
なぜなら、GTX980は今現在私がメインPCで使っているグラボだからです。
そこでもう一枚GTX980を買えば、ゆくゆくはSLI接続の二枚差しで性能をあげられる上に、RTX3070の価格が落ち着く
までは息子のPCに入れてやろうと思ったからです。
※SLI接続は同じチップじゃ無いと動きません。
今現在、息子のPCにはGTX1050Tiが刺さっており、GTX980ならそれよりも2倍近くの性能アップになります。
詰まるところ、FHDで使用する分には一昔前のGTX980でも十分だと言うことです。
※今から1枚差しでそこそこの性能がある中古を探すならGTX980Tiの方が良いでしょう。
そんなこんなで、GTX980の出物無いかなぁ・・・
と探していたら、駿河屋で12,800円で出てた!
延髄反射でポチってしまいましたが、後から説明をよく読むと「動作確認無しのジャンク扱い」となっていた(笑
でもまあ、これまでの経験上、駿河屋は発送まで時間がかかりますが、ちゃんと検品した上で発送することが多く、
こちらが想像していた状態よりも良品が多かったので、運を天に任せて待つことにしました。
で、本日モノが到着!

ASUS STRIX-GTX980-DC2OC-4GD5
箱付きとは思わなかったので、ちょっとビックリ。
開封・・・

結構きれいだし、付属品も全部付いてた・・・
本体・・・

少しほこりっぽいが、表面は綺麗にエアダスターで清掃したのか、そこそこ綺麗です。
外から見た感じでは壊れてる感じは一切しません。
ぱっと見は問題無さそうです。
ただ、私はグラボを分解して徹底的に清掃するのが好きなので・・・

分解を敢行!(笑
構造を確認すると、まずはヒートシンクを外して、細かく分解する構造です。
こで、ヒートシンクとチップを圧着している4本のネジをはずそうと裏返すと・・・

ネジの一つに分解不可のシールが貼ってありました。
この事から、このGTX980はまだ一度も分解されてないと分かります。
で、シールを外して4つのネジを外すと・・・

基板とヒートシンクを分離できます。
後は、裏側の基板やファン等を分解してゆけば完全分解出来ます。
それにしても・・・

シリコングリス塗りすぎだろ・・・(笑
どんどんバラします。

電源周りと思われる部分に更にヒートシンクが付いており、それを外します。

裏側の補強板を外します。


側面のパネル部分の板を外して完全分解
基板の表面にはうっすらと白い埃がのっています。
しかし、前オーナーの使い方が良かったのか、とてもクリーンな環境で使われていた事がこれで分かります。
この状態から考えてこれはジャンクでは無いと判断しました。
さて、そんなわけで・・・

ヒートシンクとファンカーバといったパーツを中性洗剤を使って徹底的に綺麗にします。
やっぱ腐ってもGTX980
ファンのカバーはスチール製です!
このパーツはプラスティックが多いのに、スチール製って・・・やっぱ質感が全然違う!
で、

水分を払って、自然乾燥させます。
さて、ヒートシンクとかの乾燥を待つ間に・・・

ファンを徹底的に綺麗にします。
表側はエアダスターで埃が吹き飛ばされていましたが、ファンの羽の裏側にはしっかりと埃が乗っていたので、
歯ブラシと無水アルコールで完璧に清掃します。
後は・・・

各パーツを組み上げて完成!
殆ど新品の綺麗さを取り戻しました!
とても気分がいい!(笑
特にこのビデオカード

ヒートシンクに繋げるパイプがバイクの集合管みたいな曲線でカッコいい・・・
この後、息子のPCに組み込みましたが、問題なく動作しました!
組み込んだ後、息子にAPEXをやらせましたが、120~140fpsで安定してるので、十分です。
息子には、「グラボの価格が安定する半年ぐらいまではこれを使え」と言ったところ、本人も十分に納得したようです。
詰まるところ、最新のパーツでPCを組まないとダメかというと、決してそんなことはありません。
ちゃんとPCでやる内容を吟味してパーツ選びをすれば、安い中古品でも十分に性能が出るのです。
だから、皆さんも転売屋から馬鹿高い商品を買っちゃダメですよ(笑
そういえば、転売や繋がりでは全くありませんが・・・(笑

ソニーストアでPS5の抽選に当選しました!
早速、購入手続きをしました。
到着予定は2月27日頃のようです。
ちょっとワクワクします(笑
最近のコメント