完全なジャンクの作り方 ― 2020/08/23 22:26:44
さて・・・
失敗談です(笑
まずは、中国からなかなかフラックスペーストが届かないので、悶々としていたわけですが・・・
たまたまamazonでフラックスペーストがamazonプライムで売ってました。
で、思わず脊髄反射してしまい・・・

フラックスペースト(笑
コメント欄を読んでみると、これ偽物だそうです(笑
しかし、中華製に本物なんてあるはずがありません(笑
中華の場合は、「性能が一緒なら本物と何が違う?」って発想であり、模造品なんて当然だと思った方が良いです。
本物を求める人は、中華製など買わなければよいだけです。
今回、私がAliexpressで買ってるのも中華製のフラックスペーストで基本的には今回購入した物と中身は多分一緒です。
違うのは、Aliexpressで買えば一本100円程度で買えますが、amazonだと900円弱という点だけです(笑
てなわけで、

リベンジ開始です!
前回、PS4(CUH-1200)のHDMI ICチップを交換しようと画策し、基盤から元のICチップを外そうと試みましたが・・・
取れない!
380~400℃の熱風を送っているのに、ピクリとも動きませんでした。
これは、やっぱフラックスペーストを使わないとダメかな?
と、荷物到着を心待ちにしていたわけですが、なかなか届かないので、最初に戻るわけです。
で、

フラックスペーストを四隅に塗り、加熱開始!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、取れねぇ!!
てなわけで、ICチップはピクリとも動かないので、途中でフラックスペーストを追加したりしながら、結構長い時間加熱しま
したが、HDMIのICチップは基盤から外れる気配が全くありません・・・
この後、時間をおいて何度かトライしましたが、全く動く気配無しです・・・
どんだけ、しっかりとくっついてんだコイツ・・・
基盤を見つめながら、なぜ外れないのか途方に暮れます。
さて、このタイプのICチップですが、チップの真ん中にGNDがあり、そこにハンダが塗られています。
で、そのハンダはICチップをしっかりと基盤に固定される役割もしています。
つまり、周りのピンのハンダを溶かすだけでは外れないわけです。
コイツを外すには、ICチップの真ん中にあるGNDに付いたハンダを溶かして初めて取れるわけです。
しかし、真ん中のハンダ部分が相当に強固なのか、それとも真ん中にハンダが融解するほどの熱を加えられてないの
か、はたまた、接着剤の様な物でくっついてるのか・・・とにかく取れません・・・
正直、ここまで強固にくっついてるとは思ってもみませんでした。
そして、人間というのは何度やってもうまく行かないと、段々と行動が大胆いなっていきます(笑
真ん中のハンダ部分に熱が行かないなら、外装の殻を削って薄くしてやれば熱が通りやすくなるんじゃね?
そう考えた私は、大胆にも・・・

ICチップのセンターをリューターで削る(笑
これで、真ん中に熱が行くだろうと考えたわけですが・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
取れねぇ!!!
私の野望を阻止するように、このICチップはこの状態になってもピクリとも動きません・・・
もっと削らないとダメかな?
はい、ここが失敗のポイントです(笑
その時の私の心理状態は、既にICチップ交換修理では無く、いかにこのクソ憎いICチップを基盤から剥がすかしか
考えてません(笑
だから、ギリギリまでセンターを削ってやる! と・・・(笑
で・・・

ん? ちょっと削りすぎたかも・・・
しかし、この状態でもICチップは取れませんでした。
仕方ないので、最後はチップを少しずつ壊しながら基盤から剥離させるといった方法しかありませんでした・・・
それで、やっとの事で・・・
<
BR>
ICチップを助教する事に成功しましたが、真ん中にはクレーターが・・・(笑
で、でもまあ、真ん中に少しだけGND残ってるし・・・
と、
一縷の望みを胸に

新品のICチップを取り付けました。
取り付けましたが・・・
画面は出ません・・・(笑
というわけで、このPS4ジャンクは、私の手によってロジックボードが破壊され・・・
完全なジャンク!
へと生まれ変わりました(笑
そんなわけでして・・・

このPS4は年始のプレゼント企画に回します(笑
確認はしてませんが、多分壊れてるのはロジックボード(つまり基盤)で、それ以外の部分はまだ使えると思います。
よって、今現在CUH-1200を使ってる人は部品取りに使えるかもしれません。
またガワは結構きれいなので、自分のPS4が傷だらけの人はガワ交換も可能です。
また、PS4を分解した事無い人は、構造理解に役立ちますよ(笑
それと、たまたま壊れてない基盤を入手できた人は、交換すれば動くかもしれません。
それと、今回取り付けたHDMI ICチップは新品なので、外せばまだ使える可能性は高いです。
私は・・・PS4の修理はこりごりです・・・(笑
まあ、「素直に小説の続きでも書いてろ!」と神様が言ってくれてるんでしょうね(笑
失敗談です(笑
まずは、中国からなかなかフラックスペーストが届かないので、悶々としていたわけですが・・・
たまたまamazonでフラックスペーストがamazonプライムで売ってました。
で、思わず脊髄反射してしまい・・・

フラックスペースト(笑
コメント欄を読んでみると、これ偽物だそうです(笑
しかし、中華製に本物なんてあるはずがありません(笑
中華の場合は、「性能が一緒なら本物と何が違う?」って発想であり、模造品なんて当然だと思った方が良いです。
本物を求める人は、中華製など買わなければよいだけです。
今回、私がAliexpressで買ってるのも中華製のフラックスペーストで基本的には今回購入した物と中身は多分一緒です。
違うのは、Aliexpressで買えば一本100円程度で買えますが、amazonだと900円弱という点だけです(笑
てなわけで、

リベンジ開始です!
前回、PS4(CUH-1200)のHDMI ICチップを交換しようと画策し、基盤から元のICチップを外そうと試みましたが・・・
取れない!
380~400℃の熱風を送っているのに、ピクリとも動きませんでした。
これは、やっぱフラックスペーストを使わないとダメかな?
と、荷物到着を心待ちにしていたわけですが、なかなか届かないので、最初に戻るわけです。
で、

フラックスペーストを四隅に塗り、加熱開始!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、取れねぇ!!
てなわけで、ICチップはピクリとも動かないので、途中でフラックスペーストを追加したりしながら、結構長い時間加熱しま
したが、HDMIのICチップは基盤から外れる気配が全くありません・・・
この後、時間をおいて何度かトライしましたが、全く動く気配無しです・・・
どんだけ、しっかりとくっついてんだコイツ・・・
基盤を見つめながら、なぜ外れないのか途方に暮れます。
さて、このタイプのICチップですが、チップの真ん中にGNDがあり、そこにハンダが塗られています。
で、そのハンダはICチップをしっかりと基盤に固定される役割もしています。
つまり、周りのピンのハンダを溶かすだけでは外れないわけです。
コイツを外すには、ICチップの真ん中にあるGNDに付いたハンダを溶かして初めて取れるわけです。
しかし、真ん中のハンダ部分が相当に強固なのか、それとも真ん中にハンダが融解するほどの熱を加えられてないの
か、はたまた、接着剤の様な物でくっついてるのか・・・とにかく取れません・・・
正直、ここまで強固にくっついてるとは思ってもみませんでした。
そして、人間というのは何度やってもうまく行かないと、段々と行動が大胆いなっていきます(笑
真ん中のハンダ部分に熱が行かないなら、外装の殻を削って薄くしてやれば熱が通りやすくなるんじゃね?
そう考えた私は、大胆にも・・・

ICチップのセンターをリューターで削る(笑
これで、真ん中に熱が行くだろうと考えたわけですが・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
取れねぇ!!!
私の野望を阻止するように、このICチップはこの状態になってもピクリとも動きません・・・
もっと削らないとダメかな?
はい、ここが失敗のポイントです(笑
その時の私の心理状態は、既にICチップ交換修理では無く、いかにこのクソ憎いICチップを基盤から剥がすかしか
考えてません(笑
だから、ギリギリまでセンターを削ってやる! と・・・(笑
で・・・

ん? ちょっと削りすぎたかも・・・
しかし、この状態でもICチップは取れませんでした。
仕方ないので、最後はチップを少しずつ壊しながら基盤から剥離させるといった方法しかありませんでした・・・
それで、やっとの事で・・・
<

ICチップを助教する事に成功しましたが、真ん中にはクレーターが・・・(笑
で、でもまあ、真ん中に少しだけGND残ってるし・・・
と、
一縷の望みを胸に

新品のICチップを取り付けました。
取り付けましたが・・・
画面は出ません・・・(笑
というわけで、このPS4ジャンクは、私の手によってロジックボードが破壊され・・・
完全なジャンク!
へと生まれ変わりました(笑
そんなわけでして・・・

このPS4は年始のプレゼント企画に回します(笑
確認はしてませんが、多分壊れてるのはロジックボード(つまり基盤)で、それ以外の部分はまだ使えると思います。
よって、今現在CUH-1200を使ってる人は部品取りに使えるかもしれません。
またガワは結構きれいなので、自分のPS4が傷だらけの人はガワ交換も可能です。
また、PS4を分解した事無い人は、構造理解に役立ちますよ(笑
それと、たまたま壊れてない基盤を入手できた人は、交換すれば動くかもしれません。
それと、今回取り付けたHDMI ICチップは新品なので、外せばまだ使える可能性は高いです。
私は・・・PS4の修理はこりごりです・・・(笑
まあ、「素直に小説の続きでも書いてろ!」と神様が言ってくれてるんでしょうね(笑
コメント
_ せろお ― 2020年08月23日 23時18分21秒
_ へろへろ3 ― 2020年08月23日 23時50分44秒
> PS4 ヂャンク
中の人は動いている感じですか?
それとも感覚的に症状は悪化した感じですか?
チップ裏のランドの半田は結構シビアなので、練習が必要かも
ですね…もそもそ人間が交換するのを想定していないブツなので
動いたらラッキーって感じで…
アタイのノートは、交換した基板に破損したシリアルの書き込み
成功し、OEM の Win の認証も生きていました。SSD も増量して
引っ越し完了しました。
その際に欲しくなった、コネクタの変換アダプタ諸々を中華な
通販にオーダーしました。ヂャンクを治すと欲しいものが増える
悪魔の連鎖です…oge…9月中に届くかしら??
中の人は動いている感じですか?
それとも感覚的に症状は悪化した感じですか?
チップ裏のランドの半田は結構シビアなので、練習が必要かも
ですね…もそもそ人間が交換するのを想定していないブツなので
動いたらラッキーって感じで…
アタイのノートは、交換した基板に破損したシリアルの書き込み
成功し、OEM の Win の認証も生きていました。SSD も増量して
引っ越し完了しました。
その際に欲しくなった、コネクタの変換アダプタ諸々を中華な
通販にオーダーしました。ヂャンクを治すと欲しいものが増える
悪魔の連鎖です…oge…9月中に届くかしら??
_ ひぐらし ― 2020年08月24日 08時13分19秒
せろおさん
単なる「ジャンク」ではありませんよ、「完全ジャンク」です(笑
それにしても今回は参りました・・・
久々にリカバリー不可能な状態まで・・・(笑
へろへろ3さん
中の人は動いてる感じで、壊す前と状態は一緒です。
動いてる風だけど、画面が一切表示されない状態です。
まあ、それなりに苦労するとは思ってましたが、ここまで取れないとは完全に想定外でした・・・
ROM焼き成功おめです。
確かに、ジャンクを弄りだすと、異様に色々欲しくなりますよね。
そこまで色々買うぐらいなら、稼働品の中古を買えと自分でも思うことが多々あります(笑
単なる「ジャンク」ではありませんよ、「完全ジャンク」です(笑
それにしても今回は参りました・・・
久々にリカバリー不可能な状態まで・・・(笑
へろへろ3さん
中の人は動いてる感じで、壊す前と状態は一緒です。
動いてる風だけど、画面が一切表示されない状態です。
まあ、それなりに苦労するとは思ってましたが、ここまで取れないとは完全に想定外でした・・・
ROM焼き成功おめです。
確かに、ジャンクを弄りだすと、異様に色々欲しくなりますよね。
そこまで色々買うぐらいなら、稼働品の中古を買えと自分でも思うことが多々あります(笑
_ かるぴす ― 2020年08月24日 16時10分32秒
防御力の高い 強敵でしたね
ハンダ解けないって
あるんですね
まぁ自分もコンデンサー取れなくて
苦労した思い出もありますが
一筋縄ではいけませんな
画面出ない原因
結果 それじゃなかったりして
他の原因で映らなかった
の考えの方がダメージ少ないかな?
ハンダ解けないって
あるんですね
まぁ自分もコンデンサー取れなくて
苦労した思い出もありますが
一筋縄ではいけませんな
画面出ない原因
結果 それじゃなかったりして
他の原因で映らなかった
の考えの方がダメージ少ないかな?
_ 774RR ― 2020年08月24日 21時36分01秒
失礼かもしれませんが笑いました。
昭和の頃と違って基板が細かくて私には到底できない作業なので尊敬します。
昭和の頃と違って基板が細かくて私には到底できない作業なので尊敬します。
_ ひぐらし ― 2020年08月25日 08時03分17秒
かるぴすさん
鉄壁でした(笑
ここまで表面実装チップを取るのが難しいとは思いもやらなかった・・・
動画では温めれば簡単に取れそうだったので、まさかここまでとは・・・
なぜ画像が映らないのか? それを追求するためのモチベーションは現在0%です(笑
774RRさん
大いに笑ってください(笑
笑うと免疫力が上がり、コロナ対策になるカモです(笑
鉄壁でした(笑
ここまで表面実装チップを取るのが難しいとは思いもやらなかった・・・
動画では温めれば簡単に取れそうだったので、まさかここまでとは・・・
なぜ画像が映らないのか? それを追求するためのモチベーションは現在0%です(笑
774RRさん
大いに笑ってください(笑
笑うと免疫力が上がり、コロナ対策になるカモです(笑
_ へろへろ3 ― 2020年08月27日 13時06分32秒
> 再半田
実装は外すのの3倍は難しい気がします。
1)位置合わせ 2)全接点接続 3)ブリッジ無し
約 100 ピンに対しこれを全て満たすのは神業に近いですよね。
実装は外すのの3倍は難しい気がします。
1)位置合わせ 2)全接点接続 3)ブリッジ無し
約 100 ピンに対しこれを全て満たすのは神業に近いですよね。
_ ひぐらし ― 2020年08月27日 19時29分42秒
へろへろ3さん
初心に返って、まだ見てなければこの動画見てみてください。
ttps://www.youtube.com/watch?v=L0NnHBtnxSs
この人の基板実装テクニックは本物です(笑
とても美しい・・・
初心に返って、まだ見てなければこの動画見てみてください。
ttps://www.youtube.com/watch?v=L0NnHBtnxSs
この人の基板実装テクニックは本物です(笑
とても美しい・・・
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
> 何度やってもうまく行かないと、段々と行動が大胆いなっていきます
よ~くわかります。
これで何回、物を壊してきたことか・・・
修理能力がないので、ほぼジャンクになりました。