PS4ジャンク、一台目の作業完了 ― 2020/08/08 01:07:23
さて・・・
私は一足早い夏休みです。
しかし、何処に行くというわけでも無く、愛しき北側四畳半、クーラー無しの極貧環境で暑さのため、うんうん言ってます(笑
今年は梅雨が長く、本当に雨ばかりで、時々肌寒く感じる日もあったのですが、ここにきてそれを取り返すがごとくの
猛暑及び熱帯夜の連続・・・
いやークーラーが無いってのがこれほど堪えるか・・・
扇風機の生ぬるい風を浴びながら、そう思う毎日です(笑
さて、
このところは何のかんのとネットショップでちょこまかと買い物してます。
で、以前から欲しかったコレを買いました。

シリコン作業用マット
これはシリコンで出来た機材分解に特化したマットです。
今までは傷付けたくない機器を分解する時はタオルの上で作業してたのですが、やはり専用マットの方が圧倒的に便利です。
しかもこのマット、耐熱性で500℃まで耐えられます。
つまり、この上でハンダ付けも出来ますし、そもそも直接ハンダ小手を置いても溶けたりしません。
HDMIのICチップが中国から届けば、ヒートガンで基盤を直接熱したりする作業があります。
ハンダの融解温度は鉛入りなら250℃ぐらいですが、無鉛ハンダの場合は350℃近くになります。
かなり高温の作業となるので、こういった耐熱の作業用マットは必須です。
さて、作業用マットが到着したので、早速使ってみます。
まずは、前回直したSwitch Lite
無事に直ったのですが、なんかファンが回ってる感じがしません・・・
もしかして、ファンは水没の時に壊れたのかな?
と気になって、再度分解してファンを見てみることにしました。
で、

作業マットいいわぁ・・・
このマットには蓋付きの小物入れが3つあり、そこにネジなどを入れておけます。
また、ちょっとした物置スペースが無数にあるので、ネジや外したパーツを置いておくのに最適です。
作業捗る!
で、肝心のファンですが・・・

裏側のシールを剥がして見てみましたが、水没している形跡はなし
とても綺麗な状態だったので、壊れてるようには見えませんでした。
そこで、もう一度組み直して、基盤剥き出し状態のままゲームなどを起動してファンの動きを調べます。
すると・・・

ちゃんとファンが回転することを確認しました。
Switch Liteの場合、CPUの低電圧効果からか、発熱がかなり低く抑えられ、常時回転させなくても問題ないようです。
今回も、ゼルダの伝説を起動中に少し回っただけで、ゲームが始まると回転が止まったりしてました。
こういった状態なので、Switchよりもバッテリーは小さくなったのに、プレイ時間が逆に長くなったのも頷けます。
Switch Liteはかなり効率が良い携帯型ゲーム機といえます。
さて、そうこうしているうちに、中国から荷物が3つ同時に到着しました。

左がPS4用のHDMIソケットで、右上がPS4のネジ、そして下がWi-Fiアンテナです。
HDMIのソケットは交換用として購入しましたが、結局現時点では使わなくなりました(笑
ネジとアンテナはツボックさんより頂いたジャンクPS4用として購入した物です。
ちなみに、今回の部品は全部Aliexpressで注文してますが、配送会社は敢えて変えています。
右側の黄色い方はSunYou Economic Air Mail
左側のHDMIソケットはAliExpress Standard Shipping
SunYou Economic Air Mailは到着まで30-50days
AliExpress Standard Shippingは到着まで13-20days
と目安になっています。
で、到着までの日数ですが・・・
Wi-Fiアンテナを注文したのが7月10日で到着まで28日
ネジセットを注文したのが7月12日で到着まで26日
HDMIソケットを注文したのが7月17日で到着まで21日
結果的に、遅いと思われたSunYou Economic Air Mailは予定よりも若干早く、AliExpress Standard Shippingはほぼ予定通り
という結果となりました。
つまるところ、1ヶ月ほど待てるのであれば、安い配送料でも問題ないかもという結論です。
てなわけで・・・

まずはHDD用のネジを取り付けます。
クッション用のゴムがかなりへたっていたのと、合計4箇所ネジ留めの所が2箇所しか留まってなかったからです。

これでスッキリ!
ちなみにSSDを使うのは勿体ないので、部屋にあった160GBのHDDをフォーマットして使ってます。
後は・・・

電源用の長ネジ
これって実は電源のGNDと接触していて、それをケース側に付いてる金属板に流す役割も持っているのですが、
頂いたジャンクは金属板が最初から外されていて無い状態でした。
代わりになる物を付けようとも思ったのですが、まあGNDだし、今のところ壊れそうな予兆もないので、無視しました(笑
最後、

Wi-Fi & Bluetooth兼用アンテナ
この兼用アンテナは型番により形状が違います。
今回注文したのはCUH-1XXX版のアンテナです。
誤送されないか心配だったのですが、ちゃんとした部品が届き一安心です。
思い返せば、今回、年末に頂いたこのジャンクを本格的に弄り始めたのが6月28日
ジャンク ←過去ログ

部品取りよせに時間がかかりましたが、本日やっとジャンク修理完成です!\(^O^)/
そして最後に・・・

今回購入したケース最後のネジを締めて作業完了・・・
長かったけど、結構楽しかった(笑
そしてこのPS4はドラクエXI専用という、とても贅沢なPS4に生まれ変わりました(笑
さて、最後
アステローペIIIの進行状況ですが、止まってます・・・(笑
このところジャンク修理にかまけてたというのもあるのですが、それ以上に展開で詰まってます・・・
変に、一章で一万字という目標に拘ってしまったために、展開の切り替えに苦労しています。
ストーリー自体は粗々決まっており、自分では結構気に入ったストーリーラインになってはいるので、内容等に変更はなく、
このまま書き進めれば、自分的にはある程度満足のいく展開に出来るとは思っているのですが、なかなか・・・(笑
でも、とりあえずドラクエを終わらせて、早々に小説に戻りたいと思います。
でも・・・
8月中に出版までこぎ着けるの難しいかも・・・(ーー;)
私は一足早い夏休みです。
しかし、何処に行くというわけでも無く、愛しき北側四畳半、クーラー無しの極貧環境で暑さのため、うんうん言ってます(笑
今年は梅雨が長く、本当に雨ばかりで、時々肌寒く感じる日もあったのですが、ここにきてそれを取り返すがごとくの
猛暑及び熱帯夜の連続・・・
いやークーラーが無いってのがこれほど堪えるか・・・
扇風機の生ぬるい風を浴びながら、そう思う毎日です(笑
さて、
このところは何のかんのとネットショップでちょこまかと買い物してます。
で、以前から欲しかったコレを買いました。

シリコン作業用マット
これはシリコンで出来た機材分解に特化したマットです。
今までは傷付けたくない機器を分解する時はタオルの上で作業してたのですが、やはり専用マットの方が圧倒的に便利です。
しかもこのマット、耐熱性で500℃まで耐えられます。
つまり、この上でハンダ付けも出来ますし、そもそも直接ハンダ小手を置いても溶けたりしません。
HDMIのICチップが中国から届けば、ヒートガンで基盤を直接熱したりする作業があります。
ハンダの融解温度は鉛入りなら250℃ぐらいですが、無鉛ハンダの場合は350℃近くになります。
かなり高温の作業となるので、こういった耐熱の作業用マットは必須です。
さて、作業用マットが到着したので、早速使ってみます。
まずは、前回直したSwitch Lite
無事に直ったのですが、なんかファンが回ってる感じがしません・・・
もしかして、ファンは水没の時に壊れたのかな?
と気になって、再度分解してファンを見てみることにしました。
で、

作業マットいいわぁ・・・
このマットには蓋付きの小物入れが3つあり、そこにネジなどを入れておけます。
また、ちょっとした物置スペースが無数にあるので、ネジや外したパーツを置いておくのに最適です。
作業捗る!
で、肝心のファンですが・・・

裏側のシールを剥がして見てみましたが、水没している形跡はなし
とても綺麗な状態だったので、壊れてるようには見えませんでした。
そこで、もう一度組み直して、基盤剥き出し状態のままゲームなどを起動してファンの動きを調べます。
すると・・・

ちゃんとファンが回転することを確認しました。
Switch Liteの場合、CPUの低電圧効果からか、発熱がかなり低く抑えられ、常時回転させなくても問題ないようです。
今回も、ゼルダの伝説を起動中に少し回っただけで、ゲームが始まると回転が止まったりしてました。
こういった状態なので、Switchよりもバッテリーは小さくなったのに、プレイ時間が逆に長くなったのも頷けます。
Switch Liteはかなり効率が良い携帯型ゲーム機といえます。
さて、そうこうしているうちに、中国から荷物が3つ同時に到着しました。

左がPS4用のHDMIソケットで、右上がPS4のネジ、そして下がWi-Fiアンテナです。
HDMIのソケットは交換用として購入しましたが、結局現時点では使わなくなりました(笑
ネジとアンテナはツボックさんより頂いたジャンクPS4用として購入した物です。
ちなみに、今回の部品は全部Aliexpressで注文してますが、配送会社は敢えて変えています。
右側の黄色い方はSunYou Economic Air Mail
左側のHDMIソケットはAliExpress Standard Shipping
SunYou Economic Air Mailは到着まで30-50days
AliExpress Standard Shippingは到着まで13-20days
と目安になっています。
で、到着までの日数ですが・・・
Wi-Fiアンテナを注文したのが7月10日で到着まで28日
ネジセットを注文したのが7月12日で到着まで26日
HDMIソケットを注文したのが7月17日で到着まで21日
結果的に、遅いと思われたSunYou Economic Air Mailは予定よりも若干早く、AliExpress Standard Shippingはほぼ予定通り
という結果となりました。
つまるところ、1ヶ月ほど待てるのであれば、安い配送料でも問題ないかもという結論です。
てなわけで・・・

まずはHDD用のネジを取り付けます。
クッション用のゴムがかなりへたっていたのと、合計4箇所ネジ留めの所が2箇所しか留まってなかったからです。

これでスッキリ!
ちなみにSSDを使うのは勿体ないので、部屋にあった160GBのHDDをフォーマットして使ってます。
後は・・・

電源用の長ネジ
これって実は電源のGNDと接触していて、それをケース側に付いてる金属板に流す役割も持っているのですが、
頂いたジャンクは金属板が最初から外されていて無い状態でした。
代わりになる物を付けようとも思ったのですが、まあGNDだし、今のところ壊れそうな予兆もないので、無視しました(笑
最後、

Wi-Fi & Bluetooth兼用アンテナ
この兼用アンテナは型番により形状が違います。
今回注文したのはCUH-1XXX版のアンテナです。
誤送されないか心配だったのですが、ちゃんとした部品が届き一安心です。
思い返せば、今回、年末に頂いたこのジャンクを本格的に弄り始めたのが6月28日
ジャンク ←過去ログ

部品取りよせに時間がかかりましたが、本日やっとジャンク修理完成です!\(^O^)/
そして最後に・・・

今回購入したケース最後のネジを締めて作業完了・・・
長かったけど、結構楽しかった(笑
そしてこのPS4はドラクエXI専用という、とても贅沢なPS4に生まれ変わりました(笑
さて、最後
アステローペIIIの進行状況ですが、止まってます・・・(笑
このところジャンク修理にかまけてたというのもあるのですが、それ以上に展開で詰まってます・・・
変に、一章で一万字という目標に拘ってしまったために、展開の切り替えに苦労しています。
ストーリー自体は粗々決まっており、自分では結構気に入ったストーリーラインになってはいるので、内容等に変更はなく、
このまま書き進めれば、自分的にはある程度満足のいく展開に出来るとは思っているのですが、なかなか・・・(笑
でも、とりあえずドラクエを終わらせて、早々に小説に戻りたいと思います。
でも・・・
8月中に出版までこぎ着けるの難しいかも・・・(ーー;)
コメント
_ ひまじん ― 2020年08月08日 21時04分17秒
_ へろへろ3 ― 2020年08月09日 00時01分52秒
> 力と技の風車
無事でえがったです。
> サ行マット
欲しいですが…
マット自体が家族に邪魔者扱いされてしまいそう…oge
無事でえがったです。
> サ行マット
欲しいですが…
マット自体が家族に邪魔者扱いされてしまいそう…oge
_ ひぐらし ― 2020年08月09日 08時43分08秒
ひまじんさん
SWITCH Liteのジャンクは運が良かったです。
今はSWITCHの出物無いか探してますが、なかなか・・・(笑
それと、池の魚ですが、全滅しました・・・
結局、原因不明の水カビの病気問題を克服できませんでした。
ショックを受けて、それについてはblogで書く気が起きませんでした・・・
今は生き物はこりごりで、池は放置状態。全く手を付けてません・・・いつかやらないとは思いつつ、水カビ病が発生しにくい春以降の暖かくなった時期からしか考えられないので、来年以降に持ち越しです。
へろへろ3さん
やはり程度の良い水没ジャンクだったようです。
現時点で、全く問題なく動作しています。
シリコンマットはかなり良いですよ。
厚みはそれほど無いので、机と壁の隙間などに入れておけますから邪魔にはならないと思います。
それと、シリコン自体が反発力が弱いため、ネジや細かな部品などを落下させても机などの固い面と違って変に弾まないので床に落ちるといった事がほぼ発生しません。
私の部屋は床が荷物だらけで、万が一ネジといった小さな部品を落とすと絶望的状況に陥るので助かってます(笑
SWITCH Liteのジャンクは運が良かったです。
今はSWITCHの出物無いか探してますが、なかなか・・・(笑
それと、池の魚ですが、全滅しました・・・
結局、原因不明の水カビの病気問題を克服できませんでした。
ショックを受けて、それについてはblogで書く気が起きませんでした・・・
今は生き物はこりごりで、池は放置状態。全く手を付けてません・・・いつかやらないとは思いつつ、水カビ病が発生しにくい春以降の暖かくなった時期からしか考えられないので、来年以降に持ち越しです。
へろへろ3さん
やはり程度の良い水没ジャンクだったようです。
現時点で、全く問題なく動作しています。
シリコンマットはかなり良いですよ。
厚みはそれほど無いので、机と壁の隙間などに入れておけますから邪魔にはならないと思います。
それと、シリコン自体が反発力が弱いため、ネジや細かな部品などを落下させても机などの固い面と違って変に弾まないので床に落ちるといった事がほぼ発生しません。
私の部屋は床が荷物だらけで、万が一ネジといった小さな部品を落とすと絶望的状況に陥るので助かってます(笑
_ ツボック ― 2020年08月09日 17時45分09秒
こんにちは、ツボックです。
早速で申し訳ないですが ”金魚&鯉” 君たちは
お亡くなりになりましたか‼
これも運命ですかね。😭
ひぐらしさんは、一生懸命にやられたと思います。
今後は、水カビ病についていろいろと研究されることでしょう。
さて、8/8から8/10、8/13~8/16までお盆休みです。
途中の中抜けは、曜日の関係からだと思います。
あまり休み続けると体がしんどいですから、私的には
丁度良いかもです。
コロナウイルスが猛威を振るっていますが、やるべきことを
やって感染したならば仕方ないと自分では思っています。
会社は、体調不良ならば休むようにと通達がありました。
ここで ”ふと、体調不良とは?” ”熱もなく、味覚もわかるのに!”
単に何となく、”しんどい” ”気分が落ち込む” ”足が重い”
”関節が痛い”等々、理由を付けて休もうかと思いました。😀
また、コメします。
PS4分解、ご苦労様です。
早速で申し訳ないですが ”金魚&鯉” 君たちは
お亡くなりになりましたか‼
これも運命ですかね。😭
ひぐらしさんは、一生懸命にやられたと思います。
今後は、水カビ病についていろいろと研究されることでしょう。
さて、8/8から8/10、8/13~8/16までお盆休みです。
途中の中抜けは、曜日の関係からだと思います。
あまり休み続けると体がしんどいですから、私的には
丁度良いかもです。
コロナウイルスが猛威を振るっていますが、やるべきことを
やって感染したならば仕方ないと自分では思っています。
会社は、体調不良ならば休むようにと通達がありました。
ここで ”ふと、体調不良とは?” ”熱もなく、味覚もわかるのに!”
単に何となく、”しんどい” ”気分が落ち込む” ”足が重い”
”関節が痛い”等々、理由を付けて休もうかと思いました。😀
また、コメします。
PS4分解、ご苦労様です。
_ ひまじん ― 2020年08月09日 23時08分47秒
そうですか、金魚さん亡くなってましたか残念です。
昔の記憶であれですが、ウチも白点病で大変な時期ありましたね。
新しく来る子は全て、薬&塩で十分に予防してから池に入れるようにし
弱っている子は水槽でそのまま飼っていましたね、池と水槽で分けてストレスや金魚同士の喧嘩が起きないように気を配ったりしてましたね。
日々観察して変化に気がついてあげられる事が長生きに繋がるかと、またチャレンジしてください。
昔の記憶であれですが、ウチも白点病で大変な時期ありましたね。
新しく来る子は全て、薬&塩で十分に予防してから池に入れるようにし
弱っている子は水槽でそのまま飼っていましたね、池と水槽で分けてストレスや金魚同士の喧嘩が起きないように気を配ったりしてましたね。
日々観察して変化に気がついてあげられる事が長生きに繋がるかと、またチャレンジしてください。
_ ひぐらし ― 2020年08月10日 02時40分59秒
ツボックさん
水株病の原因が明確でないので、その辺りが究明できるまでもう一度魚を飼う気には今のところなりません。
金魚とか元気に生きる物だと思ってましたが、なかなか難しい物です。
私もテレワーク50%をしっかりと履行中です。
一日会社行ったら翌日は自宅でテレワークというのは本当に体が楽で助かります。
ひまじんさん
難しいですね、生き物の飼育って・・・
今までは犬とか猫とかしか飼ったことなく、彼等はある程度コミュニケーションが取れる動物なので、体調とか分かりますが、魚は全く取れないので難しいです。
来年の暖かくなった時期に再チャレンジしようとは思います。
何しろ庭の池なので、天候の影響をモロに受けますし、越冬も大変そうなので・・・
水株病の原因が明確でないので、その辺りが究明できるまでもう一度魚を飼う気には今のところなりません。
金魚とか元気に生きる物だと思ってましたが、なかなか難しい物です。
私もテレワーク50%をしっかりと履行中です。
一日会社行ったら翌日は自宅でテレワークというのは本当に体が楽で助かります。
ひまじんさん
難しいですね、生き物の飼育って・・・
今までは犬とか猫とかしか飼ったことなく、彼等はある程度コミュニケーションが取れる動物なので、体調とか分かりますが、魚は全く取れないので難しいです。
来年の暖かくなった時期に再チャレンジしようとは思います。
何しろ庭の池なので、天候の影響をモロに受けますし、越冬も大変そうなので・・・
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最近暑いですが、池の魚は大丈夫ですか?