サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

またもやジャンクにハマる日々・・・(笑2020/08/04 21:33:18

さて・・・


関東地方は東京を中心にコロナ台風の暴風域に突入しております。


しかし、慣れというのは恐ろしい物で、毎日、東京だけで200人を超えるコロナ感染者が出ているにもかかわらず、
通勤時間の山手線とかは結構混んでます。
かくいう私も麻痺しちゃってるんでしょうねぇ・・・
本日も200人! とかNETニュースで見ても、ふーん・・・ぐらいにしか思ってない自分に気付きました(笑


てなわけで、
本日は自宅でテレワークです。

会社のPCと携帯で仕事をしながらも、基本的にはお客さんの会社もテレワーク実施中だったりするわけで、ガンガンと
仕事しなければ追いつかないといった事態にもなりようもなく、意外とのんびりとしたものです。
最初の頃は、どうして良いか手間取ったテレワークも、最近では慣れたものです(笑


さて最近、私はドラクエXIにハマってます(笑
最初は動作検証のために始めたのですが、気付いたら毎日遊んでおり、今はレベル49だったりします(笑
いや、なかなかドラクエXIは面白いですね。
ベタな展開には違いないのですが、ユーザーを飽きさせない工夫が随所にちりばめられていて、なかなか良いです。

それで、分からないところがあったので攻略サイトとかみてるうちに脱線し、Switch版のドラクエXIもある事を今更なが
ら知りました(笑
しかも、Switch版の方が色々と作り込まれていて楽しそう・・・

Switch版やりたいかも・・・

とか考え始めたわけですが、我が家にはSwitchはコントローラーが独立するSwitch一台しかありません。
しかもそのSwitchは息子と娘に完全に占領され、現在はどうぶつの森専用マシンになっています。
つまり、私が仮にドラクエのソフトを買っても、遊ぶことが出来ない(笑

そこで、修理可能なジャンクとか・・・と変な方向に脳みそが考え始めました(笑
で、オークションサイトとかチラ見してたのですが、今はSwitchが品薄だからなのか、中古品もジャンクもとても高値で
推移している状態です。
中古なんて、通常にSwitchが買えた新品の価格より高値だったりと、なんか異様な状況です。

そんな中、メルカリを見ていたら、電源が入らない水没ジャンクが送料込みで15,000円でした。
普通に考えたら、電源が入らないジャンクが送料込みとはいえ15,000円とかあり得ません。
しかし、コロナのお陰かその辺りの感覚が麻痺してきちゃってるのが、今のジャンク市場ではないでしょうか?

かくいう私も、俗物なので状況に簡単に流される・・・(笑

で、

ジャンク

買っちゃった・・・(笑

上でも書いたとおり、これは水没ジャンクで電源が入らなくなった物です。
しかし、出品者の写真からも文章からもなんとなく程度の良さが感じられたので、購入してみる事にしました。
オークションって、写真の撮り方と文章を読めばなんとなく、その出品者の使い方が想像できます。

最初から騙す気満々の出品者は都合の悪い部分を隠すように写真を撮影し、文章もジャンクに至った理由を明確に
書かずに、ただ単に、ノークレーム・ノーリターンとだけ書いてるのが大半です。
こういった出品者の全てではありませんが、大概は自分で分解し、色々弄って更に状態を悪化させたブツを少しでも
高値で売り抜けようとするので、何となくうさんくささが漂うわけです。

今回購入した物は、水没に至った理由までは書いてませんでしたが、写真で見る限り、ゲーム機の扱いが丁寧っぽ
いし、文章から最初のオーナーっぽく、分解歴もない感じでした。
また、ACアダプターももしかしたら壊れてるかもしれないと、状態に関して包み隠さず書いているのも好感持てます。
そこで、ここは自分の勘を信じて一発勝負! と・・・(笑

でも、到着した荷物は梱包も丁寧だったし外箱はかなりキレイで、これなら中身にも期待が持てます。


んで、開封・・・

本体

外見は本体に目立った傷はなく、液晶も損傷してる感じはありません。

若干の使用感はありますが、とても綺麗な状態です。

さて、
通常のジャンクの場合は現状を確認する為に電源を繋いで動作確認をするのですが、これは水没ジャンクです。
不用意にスイッチを入れて、基板をショートさせたり、ヒューズチップを飛ばしたりする可能性もありますし、第一出品者
自身が電源が入らないと明確に書いてる訳ですから、その辺りの確認作業は飛ばして・・・

分解1

分解開始!(笑

で、ざっと基板の状況を確認したのですが、サビなどの腐食もなく、見た目は結構きれいな状態です。
パッと見、ジャンクとは思えない綺麗さです。


しかし、

保護カバー

基板の保護カバーには液体で濡れ、その後、自然乾燥したと思われる跡がありました。

何らかの理由により、このSwitch Liteに液体がかかった事は間違いなさそうです。
また、その液体の乾燥した跡も、べた付くといった事が無い状態から、ジュース等でも無さそうです。


肝心の電源周りをチェックします。

USB

充電用のUSB(TYPE-C)周りも腐食した跡など無く、かなりキレイです。
また、水没シールも綺麗な状態です。

この事から、このSwitch Liteは完全な水没ではなく、何らかの理由で本体の一部に液体をかけてしまい、それが内部
に侵食して、ショートを起こした状況と考えられます。

この状況を詳しくチェックするには、マザーボードの裏側の状態も確認しなければなりません。


で、

分解2

更に分解を進めます。

まずはヒートシンクを本体から外します。
次にゲームカートリッジとステレオジャックが一体化したモジュールを外します。

痕跡

こちらは裏側に液体が流れ込み、乾いた跡がありました。

どうやらこのSwitch Liteは上側の方に液体をぶちまけてしまったか、運悪くコップがひっくり返った所に、不幸にも電源が
入った状態のSwitch Liteがあったという状況でしょう。


更に分解を進めてマザーボードを本体から外します。

表

表側

裏側

裏側

見た感じでは、部品等の腐食や欠落もなく綺麗な状態です。
一応、電源周りとかにテスターを当ててみましたが、ヒューズチップが切れてる箇所も確認できませんでした。

まあ、一応念のためと、無水エタノールを歯ブラシにタップリと付けて、表と裏を清掃しました。
特にICチップが集中している辺りは念入りに清掃します。


さて、一応マザーボードも見た感じは問題無さそうだし、無水エタノールでキレイにしたのでこの段階で仮組みします。
これで無事に電源が入れば嬉しいんだけど・・・


無反応・・・(/_;)


スイッチ周りか?
いや、そもそも液晶が壊れてるのか?

マザーボード以外にもチェックする項目を考えます。
で、まずはスイッチ近辺を再度チェックしようと、フレキシブルケーブルの配線を目で追っかけると、マザーボードではなく、
ゲーム機正面から見て、左側のコントローラー周りのサブ基板に繋がっていることが分かりました。

で、そのフレキシブルケーブルとサブ基板の接続部分の端子を見ると、軽い腐食の跡がっ!

腐食

ここか!?

で、2本のフレキシブルケーブルを外し、無水エタノールを綿棒に染みこませて軽く擦ると、pinそのものは大丈夫そう。
しかし、腐食によって絶縁状態となり電流が完全に流れなくなった可能性もまだあります。

ちなみに上側がメインスイッチとボリュームコントロールに繋がっており、下側がマザーボードと繋がっています。
※間違いでした。多分、液晶のバックライトだと思う。
つまり、左側の基板は、単なるコントローラー周りの接続用サブ基板ではなく、電源とボリュームも関係している結構
大切なサブ基板だと分かりました。


そこで、サブ基板を完全分解

表

表側

裏

裏側

どちらも目立った腐食はありませんでしたが、スイッチ周りの基板両面に液体が乾燥した跡がうっすら残ってます。
そこで、表側も裏側も無水エタノールで徹底的に清掃しました。
特に2箇所の軽い腐食が見つかったフレキシブル接続周りは何度も洗い流すように歯ブラシで擦ります。


これでどうだろう・・・?


液晶以外でやれる事はやったので、とりあえず仮組みして状況を確認してみることにします。
で、念のためにと軽い腐食があったフレキシブルケーブルだけで無く、それ以外の接続ポイントにも接点復活材を綿棒
で軽く塗ってみました。


で、仮組みが完了したので、スイッチオン!

点灯

やったー! 電源入った! 画面表示された!\(^O^)/


無事にスイッチが入ったので、コントローラーやデジタイザがちゃんと動作するか確認します。
すると、左側のアナログスティックが無反応・・・

あっ、もしや・・・

と、基板を見ると、

接続忘れ

フレキを接続するの忘れてた・・・(笑

電源が入ったので興奮し、アナログスティックのフレキシブルケーブルを接続するの忘れてました(笑


さて、ここで一度Switch Liteを起動して、設定からコントローラーが全て認識するかチェックします。
で、結果、全てのキーが問題なく動作することが分かりました。
また、デジタイザも正常で、画面タッチも問題なく動作します。
つまり・・・


完全復活!\(^O^)/


このジャンクは高かったかもしれませんが、こうして完全動作すれば程度の良い中古品になり、多分お買い得(笑
何しろ、動作品の中古はもう少し程度が悪くても高値ですからねぇ・・・


さて、動作すると当然画面が出るわけですが、そこで出てくるのが前オーナーの情報・・・

画面

前オーナーさんはポケモンがお好きだったようです(笑

しかし、私は他人の個人情報をのぞき見る趣味はありません。
それは絶対にしてはいけない事だからです。


そこで、FWをアップデート後・・・

初期化

本体の初期化を実行します。

今回のジャンクのように、意図しないところでいきなり電源が入らない状態になると本体には個人情報が残ったままに
なる訳です。
この辺りは、ジャンクを売る側も十分に気をつける必要がありますね。


だから、前オーナーさん

初期化2

アナタはとても心の優しい良い人にジャンクを買われたんですよ。感謝してください(笑


で、

初期画面

初期化も無事完了しました。

これで前オーナーの情報はこの本体から一切消えました。


で、私のユーザー新規登録をしてホーム画面を立ち上げます。
それでやる事は、ゲームカートリッジが無事読み込み、ゲームが出来るかどうかです。

とりあえず、リビングにあったSwitchからどうぶつの森のゲームカートリッジを拝借してきて、Liteに入れます。

完了

読み込み問題なし

これでこの電源の入らなかったSwitch Liteは復活しました。


でも、Switch版のドラクエXIは売れまくってるようで、通常版は在庫無いし、中古も高い・・・


だから、暫くはゼルダの伝説でもやってお茶を濁そう・・・(笑


そういえば、純正ACアダプターはやはり壊れてました。
pinとかはしっかりしてるので、断線かな?

まあ、Switchは5V/1.5A、TYPE-Cのケーブルが接続できる物であれば代替えできるので、気にしません(笑
 ※私は2.1A/5Vで充電しましたが問題なく100%になりました。

コメント

_ せろお ― 2020年08月04日 22時36分28秒

SWITCHは品薄抽選販売でなかなか手に入らないから、
ジャンクでも高値っぽいですね。
その中でも修理できそうなものを見極め、直してしまう。
そこに痺れる憧れる。

DQ11は3DSでプレーしましたが、DQとは思えないレベルの上がりの良さで、
初期しか苦労しませんでした。
クリアよりだいぶ前にLV99になって、やる気無くなったり・・・

_ へろへろ3 ― 2020年08月04日 23時57分55秒

> 水没ヂャンク
 携帯ゲーム機も CPU ファンが必須な時代になってしまったん
ですよね。注意力の薄いガキんちょにはキビシイですね。
 結果、比較的軽症で良かったですね。

 最近の、アタイの場合は…
 無線ルゥタァ → 電源入力部のヒウズ直結で復活
 ノート PC → 主基板と液晶フレキ死亡で交換パーツ中華な通販

 1勝1分って感じでしょうか?
 んで、中華な通販の注文履歴を見たら、未達がもう1コ有った(笑)

_ ひぐらし ― 2020年08月05日 00時26分33秒

せろおさん

何と、抽選販売なんですね!
やっぱ製造している中国の工場がコロナの影響をモロに受けて生産が予定通りに達成できてないんでしょうねぇ・・・
今回のジャンクはとてもラッキーでした。
私として過電流で切れたヒューズICを直結で直すといった想像をしていたのですが、まさか電源スイッチ用フレキの軽い腐食で充電の画面すら表示されないとは思ってもみませんでした。

先程、家族にジャンク修理を自慢し、ドラクエ買いたいと宣言したら、家族全員から「PS4でやれ!」と言われて、今、直ったSwitch Liteを見ながら、オークションで売った方が良いのかな? とか考え始めてます(笑


へろへろ3さん

このLiteはCPUの最小化が進んだようで、従来よりも低電圧になったようです。
よって、旧Switchよりも発熱も抑えられたようで、ファンがブン回るといった状態にはなりにくいようで、うるさいといった感じではないのですが、まあ携帯機にファンって一昔前を考えたら凄いことですよね(笑

私はただ今PS4の部品待ちです(笑

_ へろへろ3 ― 2020年08月05日 00時55分51秒

> スイッチ
 欲しいような…要らないような…
 CFW で遊ぶ事も出来るのかな?でもアカウント BAN されるもの
イヤだし…

> 中華な通販
・AV 系の変換アダプタ×2種
・ノート PC の主基板&液晶ケーブル
の4件待ちでした…(笑)…何だ神田で使用予定の機体は全て
異なっているので、作業が全然進みません。

> オーデオ
 道端で USB Type-C なヘッドホン変換ケーブルを拾いました。
ついでにオーデオテクニカのインナーホンも憑いてきました。
 インナーピースは手持ちの物と交換して視聴してみましたが…
音はシャリシャリして好きではありませんでした(笑)
 自販機に 300 マン円のお布施をした凹み具合が復活した感じ
です。

_ 青コウラ ― 2020年08月05日 08時05分28秒

>PS4でやれ
修理は楽しめたわけだからスイッチを売るというのもありかも。
売れたらそれを軍資金にして半年後にS版をPS4ではなくstermで遊ぶというのも楽しそうですね。(PS5も情報増えてきたけど)
PCならコントローラーはスイッチもプレステも含めて何でも繋がるし(笑

_ ひぐらし ― 2020年08月06日 08時32分26秒

へろへろ3さん

改めてSwitch liteを直したのはいいのですが、意外と遊びたいゲームがなかった・・・(笑
ゼルダで少し遊んでみて思ったのですが、ファンが回ってる音がしない・・・
もしかしたらファンがダメになってるのかも?
部品取り寄せて修理すべきかどうか迷います(笑


青コウラさん

確かにジャンク好きは直すことに無上の喜びを見いだしますから、十分に楽しめました(笑
PC版も出るのか・・・
だったらSwitch Liteはいらないのかもしれませんが、ファンが壊れてる可能性も出てきたので、そっちを何とかすべきか迷ってます(笑

_ かるぴす ― 2020年08月06日 09時16分25秒

ラッキーでしたね
でもジャンク高い
直せる腕もないからスルーです

スイッチゲオで抽選販売で
当たったけど
やめちゃった
ライトの方だったから

どう森やることは
昔から変わらないから
すぐ飽きちゃうかも

_ ひぐらし ― 2020年08月07日 08時09分26秒

かるぴすさん

基盤の腐食が進んでおらず、ラッキーでした。
これで腐食によってICチップが欠損してたら修理不可能なところでした。
やっぱ、ジャンクは博打より分の悪い勝負かもしれません(笑

私も直った歯いいけど、ゼルダの伝説ぐらいしかやる物ありません(笑

_ 56 ― 2020年08月07日 22時41分30秒

こんばんは。
相変わらず器用で羨ましい限りです。
ハードを選ばず見ていて楽しいですね。
自分もコロナ禍にswitch衝動買いしましたが、なかなか触ってないので、オススメのソフトがあればまたblogに載せてください。

_ へろへろ3 ― 2020年08月07日 22時47分52秒

> FAN
 浸水口になっていたのだったら死亡しているかもですね。
…って FAN がエラ~いって言ってくれないんでしょうか?
 とりあえづコネクタを確認してみるとか???

_ ひぐらし ― 2020年08月08日 01時15分01秒

56さん

動かないクズ(ジャンク)を動作品にするってのは男のロマンです(笑
Switchは私も子供達に占領され全然使ってなかったのですが、WiiUでやったゼルダの伝説は楽しかったです。
それとまだPS4でやってないのならドラクエXIがお勧めですね。
後は・・・よく分かりません(笑


へろへろ3さん

本日のblogに書きましたが、結論的には壊れてませんでした。
部品取り寄せにならなくて良かった・・・(笑

_ せろお ― 2020年08月09日 09時49分39秒

SWITCHにファンがあることを初めて知りました・・・
スパロボ程度では回らないor回っていても気付きません。

> へろへろ3さん
SWITCHにもCFWあります。
BANされるのがイヤなので、Liteは正規ゲーム用、
旧SWITCH2台はCFW用にしています。
まぁCFW化してもそのまま放置なんですけどね。
改造するだけが目的なので(笑)

なお、SWITCHはFWアップの度に内部のヒューズを物理的に焼いてカウントしているそうで、
ファームアップ・ダウンするには注意が必要です。

_ ひぐらし ― 2020年08月10日 01時44分14秒

せろおさん

何となくですけど、SWITCH Liteの方は低電圧にするためにSWITCHよりもクロックダウンしてるかもしれません。
同じゲームがあれば起動時間を比較したところですが、まあ同じゲームなんて家に2つある訳ないので未確認です(笑

最近はSWITCHの出物ジャンク探してる自分がいます(笑
HDMIポート交換とか挑戦してみたい(笑

_ ツトム ― 2020年08月13日 13時09分38秒

PS3の修理なんですが 画像が映らないで
映像を出力するために使っているチップの部分ってどの辺でしょうか?
PS3 CECHA00の画像が映らなくなりました。ヒートガン使ってみようと思います。お忙しい所誠に申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

_ ひぐらし ― 2020年08月13日 19時41分53秒

ツトムさん

PS3は暫く弄ってないので、どの辺りにチップがあったかは定かではありませんが、多分HDMIのデコーダ用の事でしょうから、HDMIの差し込み口に近いところにあると思います。
その辺りにあるチップに印刷されている数字を書き取って、ネットで検索してみてください。
デコーダという単語が出てくるのがHDMI のデコーダチップとなります。
ただ、ICチップ周りには米粒よりも小さなヒューズなどのチップが多く配置されてます。
コレが無くなると通電しなくなったりして基板が死にます。
実施する場合は万全の準備をしてやってください。

_ ツトム ― 2020年08月13日 20時06分08秒

ご回答ありがとうございます。万全の準備して挑みます(^^)/

_ ひぐらし ― 2020年08月16日 08時02分42秒

ツトムさん
トライしないと経験が蓄積されません。
頑張ってください。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック