サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

観光地から見た世界情勢2019/08/04 01:12:52

さて・・・


長かった出張地獄もやっと金曜日で終わりました・・・


最後は北海道で、この出張地獄の一番の楽しみではあるのですが・・・
今年は暑かった・・・

元々、夏は北海道だからといって冷え冷えな訳では無く、太陽がサンサン
と輝いていいる直射日光の下ではそれなりに暑いです。
ただ、日陰に入ると涼しい・・・
これは北海道が本州と違って湿気が少ないからです。
つまり不快指数が低いんですよね。

ところが今年は日陰に入っても暑い・・・
つまり湿気が例年よりも多い感じです。
また、これも今までの北海道には無かった傾向なのですが・・・

夜も暑い・・・

北海道は元々湿気が少なく、夜になると一気に気温が下がって過ごしやすい気温になります。
北海道の家にはクーラーが無い家が多いのもその為です。

昼間の太陽が出てる間は暑くても、夕方以降窓を開けると涼しい風が入ってくるのでクーラーが要らないの
です。
ところが今年は扇風機が爆発的に売れ、どの家電量販店も品切れ状態が続いているようです。

つまり、北海道も夏は暑い!

と言わなければならないほど、気候が変わってきた気がします。


そういえば、変わってきたことと言えば、札幌の街を歩いていて、ちょっとした違和感を感じました。
それが何かと言えば・・・

アジアの観光客が減った?

ちょっと前は大型のキャリーバッグを両手に持ち、ドラッグストアで大量に医薬品を買っていたのが中国人。
自由に観光を楽しんでいるのが韓国人といった感じでしたが、今年はどちらもあまり見かけない。
まあ、中国人はそれなりにはいます。
前のように団体旅行が減って、個人旅行が増えるに伴い、爆買いも減ってきたのでしょう

しかし、本当に韓国人の観光客は少なく感じました。
それで、タクシーに乗った時に運転手に聞いてみたら、「確かに減ってる」と言ってました。


さて、今韓国では日本ボイコットに政府も国民も夢中です。
彼等にしてみれば、「韓国人の結束力を嘗めるな!」と言いたいのでしょうが、グローバルな世の中に於いて
それが如何に馬鹿げた行為でしかないのか、考える余裕も無いようです。
とにかく「日本が憎い!」「日本を困らせてやる!」「敵国扱いしやがって!」と興奮状態のです。

またそれに輪をかけて、韓国政府が「日本に負けるもんか!」とか煽るもんだからもう・・・(笑
文政権にしてみれば、ここで反日で国民を結束させ、経済政策の失敗をうまくごまかすつもりでしょう。
しかし、その対象国である日本の国民はそんな韓国をどう見てるのでしょうか?


多分、殆ど気にしてないと思います。


韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を破棄するとか、東京オリンピックをボイコットするとか・・・
確かに、GSOMIAは破棄されると、韓国は実質的に同盟枠ではなくなるので、日本は直接北朝鮮と相対
する事になりますし、日米韓の協力体制が弱まれば、中国とロシアはほくそ笑む状況になります。

事実、ちょっと前に韓国が実効支配している竹島周辺を中国とロシアの爆撃機が挑発行為をしました。
中国とロシアが日本海をうろちょろして挑発を繰り返せば、北朝鮮も一気に勢いづきます。
対して、アメリカは5倍もの軍事負担を日本と韓国に通告してきました。

トランプは実業家上がりですから、どちらの国も5倍もの負担増を最初から受け入れるなんて思ってません。
交渉を有利に進めるには、まずはふっかけて、そして妥協点を探るうちに、真ん中辺りで折り合いが付きます。
つまり、いまの負担金を2倍から2.5倍あたりにさせることが出来れば彼等の勝ちというわけです。

日本は韓国が防波堤の役割が出来ない状態になれば最終的には首を縦に振らざるを得ません。
対して韓国は多分、ごねるでしょう。
そうなるとアメリカはまずは今既に実行されてるように軍事演習を減らします。
そして次に韓国駐留軍の撤退をカードに使って韓国に脅しをかけます。

これは、韓国にとって異常事態です。

今までのアメリカ政府は韓国を社会主義国の防波堤代わりにしてきたので、意外と優しかった。
日本ともめ事を起こし、アメリカに泣きつくと日本を叱ってくれるとても頼りになるお兄さんでした。

ところがトランプ政権になってからその役割をちゃんとしてくれなくなりました。
今回の日本による「ホワイト国」除外に対してもアメリカ政府は積極的に動きません。

そもそもホワイト国云々は、別段経済制裁でも何でも無いのです。
「軍事転用可能な部品は許可無しには輸出しません。使用目的を明確にしてくれたら許可します」と言っている
だけで、中身は経済報復戦争でも何でも無い。

つまり心にやましいことが無ければ何も心配することでは無いのです。

ところが韓国政府も韓国マスコミも「日本が我々をコケにした!」と大騒ぎです。
んで、ボイコットに発展・・・

申し訳ないけど、もう少し冷静なって考えた方が良いと思いますよ・・・

前にも書きましたが、このチキンレース・・・どう転んでも韓国が圧倒的に不利です。
過去ログ ←

韓国としては、国民一丸となって日本がブレーキをかけるまでアクセルは緩めない!

って気持ちで一杯なのでしょうが、冷静に考えればそれが如何に馬鹿げた行為でしか無いのかに気づくハズです
今の日本世論から考えて、日本から先に降りるなんてありません。
それぐらい、これまでの韓国の行為に日本国民は怒ってるんです。
それに、そもそも今回の喧嘩は日本にとってそれほど痛手にならないんです。

それでも、「プライドが許さないから、トコトンやってやる!」ってのなら止めはしませんがね・・・

てなわけで、
他のことも書こうと思ったけど
、長くなったので明日にでも続きを書きます(笑

メカニカルキーボードは良い・・・2019/08/05 00:22:12

さて・・・


昨日はちょっと韓国政府の行為があまりにも近視眼的なので思わず政治ネタを書いてしまいました。
それにしても、日本が憎くてしょうが無いのは分かりますが、なぜこうも熱くなれるのでしょうかねぇ・・・

ちょっと韓国政府と国民には驚かされます。
ただ、確実に言えることは、「直情的な行動には驚くけど、決して羨ましくは無い」って事です(笑


さて、
本日は話題をがらりと変えます。


てなわけで、コレ・・・

G910

LogicoolのゲーミングキーボードのG910

これはLogicoolの最高キーボードで、価格がむちゃくちゃ高い!(笑
一時期よりも安くはなりましたが、今現在でもamazonで\18,523です。

キーボードなんて安い物はそれこそ480円ぐらいで買える物もあります。
では何でG910が馬鹿高いかですが、これはキーにLEDを内蔵しつつ、メカニカルキーボードだからです。
メカニカルキーボードは、キー一つ一つにスプリングが入っており、「カチ、カチ」といった感じで、何となく
心地よい音がします。

対して安いキーボードは「メンブレン」タイプといって、基板とキーの間に絶縁シート(シリコンみたいなヤツ)を
挟み込み、押されたキーが通電する仕組みになっています。

対して「メカニカル」はキー一つ一つにスイッチが付いており、そのキーは基板に直接ハンダ付けされていたり
します。

つまり、メカニカルキーボードはとても手間がかかる仕様なのです。
しかし、メンブレンタイプに比べ、キーのクリック感が優れているだけで無く、レスポンスも優れています。
よって、戦闘ゲームなど確実なレスポンスが必要なゲーミングキーボードは大体このメカニカルタイプです。

私は戦闘ゲームはしませんが、メカニカルキーボードのクリック感と音が好きでメカニカルを愛用しています。


さて、話をG910に戻します。
この高級ゲーミングキーボード、実は貰いモンです(笑
会社の知り会関係の人から「使わないからあげる」と貰った物です。
最初は喜んで使っていたのですが、息子に取られました(笑

そこで私はG613という無線タイプのメカニカルキーボードを使っていたわけですが、G910が息子から返却され
ました。
どうもちゃんと反応しないキーがいくつかあるとのことでした。

まあキーボードの場合、キーの間にゴミなどが入り込み反応が悪くなることは良くあります。
またメカニカルキーボードの場合は、ハンダか基板から剥離するといった症状も発生しやすいのです。

そんなわけで、
ちょっとこの「G910の構造に興味があったので分解、清掃そして状況如何では再ハンダとかやってみようと
分解してみると・・・

分解

ギャーッ! きったねぇぇぇぇ!!

もう、手垢や油でドロドロの所に綿ゴミがこびりついているといった状態でした。

この後、キーボードを完全にばらし・・・

・キーを全部外して洗浄
・周りのカバー部分も中性洗剤で洗う
・基板部分はまずは脂汚れなどを拭き取り、その後基板クリーナーで徹底的に洗浄

をしました。

ついでに基板の状態もチェックしましたがハンダはしっかりしており、再ハンダは必要なさそうでした。
また、メカニカルキーの部分も動きが悪いキーとかは無く、取りあえずは問題無さそうです。

んで・・・

組み立て

再度組み立てて動作チェック

全く問題なし!
とりあえず完璧に直りました。

で、暫くテスト的にキーボードを叩いていたら、このキーボード、G613よりもキータッチが気持ちいい!

てなわけで、
息子は新しいメカニカルキーボードを買ったので、このG910は私が再度使うことにしました。
今はこのG910でこの文章書いています。

ちょっと使ってみて、エンターキーがちょっと敏感すぎるかも・・・

でも、キータッチもストロークも良くて・・・


気持ちいい・・・


これはクセになる・・・(笑


やっぱ入力デバイスは金をかけるだけの価値があると思う。

PS.

エンターキーが敏感すぎて、意図してないのに二重に叩いていたりする症状がでるので、
キートップを外して確認してみると、メカニカルのスイッチがぐらついていた……
多分、エンターキーやスペースキーなどといった幅が広く頻繁に使うキーのスイッチはヘタって来るようです。

日本国内では交換するキーの扱いが殆ど無いのでAliexpressで注文。
部品到着まで、だましだまし使うか今までのG613で何とかごまかす予定。

メカニカルはキー一つ一つがハンダで基盤と接続しているので、こうやって部品交換できるのがよいですね。

茹だってしまう……2019/08/12 21:20:52

さて……


暑いです……


脳みそが熱で腐ってしまいそうです……
いや、もう既に腐ってるのか……?

自分で御判断できないぐらいに暑いです……


我が愛すべき、北側四畳半の自室にはクーラーなる文明品がありません……
扇風機のみです……
しかし、扇風機というのは後ろ側の空気を前に送り出してるだけの装置ですから、室温が高い状態では、
ただ単に部屋の熱い空気を前に送り出しているだけの装置でしかありません……


あっ……………………暑い………………………………・


そんなわけで、
暑い、暑いと言ってるうちにお盆休みも
3日経ってしまいました……
今年は白内障の手術とか、お葬式とかがあり、有給を結構使ってしまったので、迎え盆の13日と送り盆の16日
以外の14,15日は出社となりました。

まあ、これだけ暑いと社内のクーラーの効いた部屋にいる方が快適かも……(笑


さて、そんなわけでして
あまりの暑さに何もする気が起きないのですが……
今まで使っていたコレ……

G613

Logicool G613という無線式のメカニカルキーボードの掃除でも……(笑


前回はG910を清掃し、リターンキーにチョット不具合を抱えているのですが、キータッチが気持ちいいので、
そのまま使い続けています。

そんなわけで、今はG613を使っていないので、この機会に掃除しようと……(笑


で、完全分解清掃しようと思ったのですが、ネジが堅くて回らず、無理して回そうとするとネジ山を潰しそうなので、
完全分解清掃は諦めて……

キー外し

とりあえず、キーキャップをずべて外しました。


ちなみに、キーキャップを外す時は……・

外し

この様なキーキャップ外しがあると便利です。


これは、針金部分をキーキャップの隙間に差し込み……

外し方

キーキャップの隅に針金をひっかっけて引き上げる物です。

コレを使うとキーに余計な負担をかける事無く、面白いようにキーキャップを抜く事が出来ます。
値段も500円もしない物なので、メンテナンス用として持っておいて損の無いものです。


で、まずは軽くキー同士の隙間に堪ったゴミを綿棒で掻き出します。

ゴミ

きったねぇ……

キーの隙間から手の脂やお菓子のカスなどが入り込み、それに綿埃や髪の毛なんかが付着してました。
特に、いつも手を置く「F」や「J」周りが特に汚い……

そんなこんなで、無水アルコールなどを使ってキーの隙間のゴミを除去します。


次に、

キーキャップ

外したキーキャップを発布スチロールなどの容器に入れます。

で、中性洗剤でキーキャップについたゴミや油をきれいに洗い流し、日陰で乾燥させます。


キーキャップを換装させてる間に、キーボード側の本格的なお掃除

そこで便利なのが、やっぱコレ……

クリーナー

KURE エレクトリック・クリーナー

これは直接基盤などに吹き付けられるクリーナーで、余計なゴミや油を洗い流してくれます。

これを……

吹きかけ

ドバーッとキーの部分に吹きかけて、キー側を下にした状態で軽く乾燥させます。


本体とキーキャップが乾燥したら……

取り付け

キーキャップの取り付け……

地味な作業なのですが、パズルやってるみたいで意外と楽しい(笑


んで……

完成

完成!

後はスイッチを入れて、キーボードがちゃんと動作するかチェックします。

キーボードとかマウスって毎日使ってるデバイスの割に、意外と清掃しなかったりするんですよね……
でも、半年も使えばやっぱりキーとキーの隙間からゴミや髪の毛が入り込む上に、お菓子を食べた手で
キーボードに触れたりすると、油が入り込んだりします。

半年とは言いませんが、一年に一度ぐらいはフルメンテしてあげた方が良いですね。
こうやってメンテナンスしてあげれば、上手く動いてくれなかったキーとかが元に戻ります。

だから、意外とキーボードとかマウスってのは良い物を買っても良いとは思います。
良い物を、きちんとメンテナンスしながら長く使う。

これは意外と理にかなってると思います。

そもそも、入力デバイスは自分に合った物を長く使うのが基本です。

まあ、今回清掃したG613は予備機として保管するので使わないんですけどね……(笑


そういえば……

景品

タリーズ・キャンペーンの景品が届きました。

これは会社で毎日、缶のアイスコーヒーを飲んでいて、その缶に付いていたシールのQRから応募していた
ものです。

この手のキャンペーンで当たったこと無いんですが、なんか今回は当たった……(笑

しかも、応募する物に欲しいものが無かったので、女性が使いそうなトートバッグにずっとチャレンジし、
当たった景品は即、娘にあげました。

喜ぶかなぁ……と思ったら……

「ふーん……」って反応なのが、チョッピリさみしい……(笑


でもまあ……


暑いです……(笑