サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

貧乏人は物持ちが良い・・・(笑2019/07/15 23:11:39

さて・・・


久々にamazon prime dayで買い物しました(笑
明日届く予定でちょっと楽しみではあるのですが、水曜日から死のロード・・・
出張地獄に突入です・・・

土日は家に帰ってきますが、平日はほぼどっかに出張している状態が、8月頭まで続きます・・・

ちょっと前までは出張すると、いつもと違う地元の旨い食い物と酒が楽しめるので好きでしたが、最近は
自室で何もせずに引きこもっていたいので、ちょっとめんどくさい・・・

でもまあ、仕事しないとお金もらえませんから仕方ありません。
よって、出張のちょっとした準備をしました。

まあ、準備という程のものでは無いのですが、私は出張には必ずMac book Proを持ち歩きます。
2011 earlyですので、もう8年以上前の物です(笑

でも壊れてないし、愛着もあるのでずっと使い続けています。
しかし・・・
鞄に入れて外に持ち歩くというのは、移動中にどっかにぶつけたり、鞄を落としたりとか・・・
まあ、PCには優しくない環境です。

私はかれこれ、こういった仕打ちを8年間もMac book Proに与えていたわけですから・・・

表

表面こそそこそこキレイなのですが・・・


裏01

底面はボロボロ・・・(笑


しかも、鞄に入れた状態で色んなところに当てまくったため・・・


こんな風に・・・

底面02

底面03

ネジは無くなるわ……底面カバーが歪に変形して、閉まらなくなってるとか・・・


よくもまあ、これで壊れずに動いてくれたもんです・・・(笑


んで、
流石にこの状態のまま今回のお供をさせるのもちょっと不安なので・・・


パーツ

裏のクッションとネジセットを購入


それと・・・
カバー

一緒に外装カバーも購入しました。


んで、少しでも変形を直そうと・・・

開封

裏蓋を開けて、歪んだ箇所を引っ張り出したりしましたが・・・

意外とMacの筐体のアルミってしっかりした構造なので、まあ一度変形してしまった状態を直すのは難しいです
というか、殆ど戻らない・・・(笑

とにかく、何とか裏蓋が閉まる程度まで直して、ついでにファン周りのホコリ清掃をして裏蓋をネジ止めしました。


んで・・・

装着

カバーを装着

少しだけ見た目も良くなったし、裏蓋もカバーできたので、すこし安心です。


本当はそろそろ新しいの欲しいのですが、私はMac book Pro 15inchに拘っているので、最新版を購入し
ようとすると30万円程になり、ポンと出せるお金では無いです・・・

よって、もう少しこのMac book Proには頑張って貰わないと・・・(笑


貧乏人は・・・いや、貧乏人だからこそ、物持ちが良いのです・・・(笑

あんまり気乗りはしないのですが、更新します。2019/07/21 00:17:14

さて・・・


京アニの件は、ショックでした・・・
よいアニメを作ろうとひたすら頑張っていた人に何の罪があるというのか?

本当に、人の生き死には分かりません。
今回、犠牲になった人たちは、今日煙に巻かれて死ぬ運命などと考えずに起き、出社して、いつも通りに
仕事をしていたはずです。
それが突然、たった一人の独りよがりな被害妄想男によって、人生を絶たれたわけです。
こんな理不尽な・・・

犠牲になった多くの方々に哀悼の意を表します。



さて、こんな状況ですから、快活にblogを更新する気分でも無いのですが更新しておきます。


てなわけで、
amazon prime dayで何か掘り出し物ないかなぁ・・・
と画面を見ていたら、発売当初の2015年からずっと欲しかったのですが、値段が高くて手を出しあぐねていた
商品をとうとう4年後に購入することが出来ました。


それはコレです。

段ボール

「G」の文字が入った段ボール


んで、開封・・・

G29

Logicool G29

いわゆるハンドルデバイスです。

このハンドルデバイス、値段が高い!
日本のLogicoolの場合は52,000円とかなり強気のプライスです。
世界のLogitechの場合は$330ぐらいで、Logitechの方が安いです。

アメリカのamazonなどでは最近、新品でも$230程に下がっています。
しかし、アメリカから個人輸入すると送料がかさみ、33,000円ほどになります。
そこで中古の出物とか出てないかなぁ・・・とこの4年間思い出しては確認していた商品でもあります。

それが今回のprime dayで通常価格が46,432円のところ、31,446円(14,986円の値引き)と破格値で出ました。
しかも海外のLogitechではなく、純然たる日本のLogicoolの新品です。

海外から個人輸入するよりも安く手に入れられる!

このチャンスを逃す手はなく、即、ポチりました。


蓋を開ける・・・

開封

やっぱ、新品はいいわ・・・


てなわけで、
本日やっとまともに開封しました。
で、自作のプレイシートにアクセルなどのペダルユニットを取り付けます。
アクセスとかブレーキとかは足で強く踏み込んだりするので、しっかりと固定しないと位置がずれたりします。
これでは没入感が犠牲になるので・・・

ネジ止め

ペダルユニットの裏側に最初から開けられているM6用のネジ穴を使ってプレイシートの板を固定します。


これで・・・

固定

しっかりと固定できました。

後は自作プレイシートに少し角度を付けながら取り付ければ完成です。

早速、ちょっとだけ遊んでみましたが、流石PS4対応デバイスだけあり、認識は全く問題ありません。
Driving Force GTの時に苦労しながら認識させていた事から考えると、とても良いです。


てなわけで・・・

DFGT

Driving Force GTは箱に戻しました。


そして・・・

GIMX

GIMX用のアダプターも必要なくなりました。

Driving Force GTとGIMXアダプター
これ、セットで欲しい人が多そうなら2020年のプレゼントに回そうかなとも思いますが・・・


欲しい人いますかね?

土日だけが憩いの時間(笑2019/07/28 00:00:09

さて・・・


土日以外は殆ど出張状態が続いています・・・


来週は月曜日から金曜日までずっと出張です・・・(笑


何んかねぇ・・・
と思いつつ、そこがサラリーマンの辛さってヤツです。


んで、
サラリーモンの良い所は、土日だけは自分の物という点です。
いや、仕事の関係で土日も休めない時もありますが、基本的に土日だけは自分の物です(笑


んで、
朝に激しい雨音で目が覚め・・・
亜熱帯のスコールのような激しい雨を窓から眺めつつ・・・
今日も湿気が凄そうだなぁ・・・

などと思いにふける時間は、私にとって贅沢なひとときです。


さて、
雨も9時過ぎには止み、空は晴れ間も出てきました。
そんな状態だったので、ダイソーに出かけてきて・・・

買い物

こんな物買ってきた。

・単なる板
・単なる端切れ
・なんなる木工ボンド
・単なる黒の缶スプレー(2本)

お買い上げ、540円(税込み)(笑


んで、
帰宅後、早速購入してきた板を木工ボンドで接着します。

組み立て

この後、缶スプレーで塗装しました。


んで、
ゲームしながら待つこと2時間ほど・・・

完成

完成!

さて、コレを何に使うかですが・・・
実はこんな物を買っています(笑

シフター

Driving Force SHIFTER(笑

まあ、簡単に言えばG29用のギアチェンジ・ツールです。


まあ、折角クラッチ付きのペダルが付いたG29を買ったので、久々にマニュアル操作がしたくなったからです。
ちなみに私のリアルな免許はマニュアル操作可能な免許です。

昔は今と違って、マニュアルが普通でしたので、いわゆる「坂道発進」が一つのテクニックでした。
サイドブレーキを引き、クラッチを「半クラ」にしながらアクセルを開け、良い感じに繋がったらハンドブレーキを降ろす

これはとても慣れが必要な操作で、女性は教習所で苦労しまくっていたようですね。
今はATですから坂道だろうが何だろうが関係ありませんが、昔は失敗すればエンストまたは車が自然にバックした
りと、坂道発進は初心者にとってはとても難しい操作だったのです。


てなわけで、中身

シフター

見たまんま、シフターです(笑


んで、
上で作った板を自作のプレイシートに取り付けて・・・


完成

できあがり!

少し、ハンドルに近いけど・・・まあ、いいでしょう(笑

これで・・・

のんびりと、シフト操作しながらサーキットをゆっくりと周回する予定で(笑