あんまり気乗りはしないのですが、更新します。 ― 2019/07/21 00:17:14
さて・・・
京アニの件は、ショックでした・・・
よいアニメを作ろうとひたすら頑張っていた人に何の罪があるというのか?
本当に、人の生き死には分かりません。
今回、犠牲になった人たちは、今日煙に巻かれて死ぬ運命などと考えずに起き、出社して、いつも通りに
仕事をしていたはずです。
それが突然、たった一人の独りよがりな被害妄想男によって、人生を絶たれたわけです。
こんな理不尽な・・・
犠牲になった多くの方々に哀悼の意を表します。
さて、こんな状況ですから、快活にblogを更新する気分でも無いのですが更新しておきます。
てなわけで、
amazon prime dayで何か掘り出し物ないかなぁ・・・
と画面を見ていたら、発売当初の2015年からずっと欲しかったのですが、値段が高くて手を出しあぐねていた
商品をとうとう4年後に購入することが出来ました。
それはコレです。

「G」の文字が入った段ボール
んで、開封・・・

Logicool G29
いわゆるハンドルデバイスです。
このハンドルデバイス、値段が高い!
日本のLogicoolの場合は52,000円とかなり強気のプライスです。
世界のLogitechの場合は$330ぐらいで、Logitechの方が安いです。
アメリカのamazonなどでは最近、新品でも$230程に下がっています。
しかし、アメリカから個人輸入すると送料がかさみ、33,000円ほどになります。
そこで中古の出物とか出てないかなぁ・・・とこの4年間思い出しては確認していた商品でもあります。
それが今回のprime dayで通常価格が46,432円のところ、31,446円(14,986円の値引き)と破格値で出ました。
しかも海外のLogitechではなく、純然たる日本のLogicoolの新品です。
海外から個人輸入するよりも安く手に入れられる!
このチャンスを逃す手はなく、即、ポチりました。
蓋を開ける・・・

やっぱ、新品はいいわ・・・
てなわけで、
本日やっとまともに開封しました。
で、自作のプレイシートにアクセルなどのペダルユニットを取り付けます。
アクセスとかブレーキとかは足で強く踏み込んだりするので、しっかりと固定しないと位置がずれたりします。
これでは没入感が犠牲になるので・・・

ペダルユニットの裏側に最初から開けられているM6用のネジ穴を使ってプレイシートの板を固定します。
これで・・・

しっかりと固定できました。
後は自作プレイシートに少し角度を付けながら取り付ければ完成です。
早速、ちょっとだけ遊んでみましたが、流石PS4対応デバイスだけあり、認識は全く問題ありません。
Driving Force GTの時に苦労しながら認識させていた事から考えると、とても良いです。
てなわけで・・・

Driving Force GTは箱に戻しました。
そして・・・

GIMX用のアダプターも必要なくなりました。
Driving Force GTとGIMXアダプター
これ、セットで欲しい人が多そうなら2020年のプレゼントに回そうかなとも思いますが・・・
欲しい人いますかね?
京アニの件は、ショックでした・・・
よいアニメを作ろうとひたすら頑張っていた人に何の罪があるというのか?
本当に、人の生き死には分かりません。
今回、犠牲になった人たちは、今日煙に巻かれて死ぬ運命などと考えずに起き、出社して、いつも通りに
仕事をしていたはずです。
それが突然、たった一人の独りよがりな被害妄想男によって、人生を絶たれたわけです。
こんな理不尽な・・・
犠牲になった多くの方々に哀悼の意を表します。
さて、こんな状況ですから、快活にblogを更新する気分でも無いのですが更新しておきます。
てなわけで、
amazon prime dayで何か掘り出し物ないかなぁ・・・
と画面を見ていたら、発売当初の2015年からずっと欲しかったのですが、値段が高くて手を出しあぐねていた
商品をとうとう4年後に購入することが出来ました。
それはコレです。

「G」の文字が入った段ボール
んで、開封・・・

Logicool G29
いわゆるハンドルデバイスです。
このハンドルデバイス、値段が高い!
日本のLogicoolの場合は52,000円とかなり強気のプライスです。
世界のLogitechの場合は$330ぐらいで、Logitechの方が安いです。
アメリカのamazonなどでは最近、新品でも$230程に下がっています。
しかし、アメリカから個人輸入すると送料がかさみ、33,000円ほどになります。
そこで中古の出物とか出てないかなぁ・・・とこの4年間思い出しては確認していた商品でもあります。
それが今回のprime dayで通常価格が46,432円のところ、31,446円(14,986円の値引き)と破格値で出ました。
しかも海外のLogitechではなく、純然たる日本のLogicoolの新品です。
海外から個人輸入するよりも安く手に入れられる!
このチャンスを逃す手はなく、即、ポチりました。
蓋を開ける・・・

やっぱ、新品はいいわ・・・
てなわけで、
本日やっとまともに開封しました。
で、自作のプレイシートにアクセルなどのペダルユニットを取り付けます。
アクセスとかブレーキとかは足で強く踏み込んだりするので、しっかりと固定しないと位置がずれたりします。
これでは没入感が犠牲になるので・・・

ペダルユニットの裏側に最初から開けられているM6用のネジ穴を使ってプレイシートの板を固定します。
これで・・・

しっかりと固定できました。
後は自作プレイシートに少し角度を付けながら取り付ければ完成です。
早速、ちょっとだけ遊んでみましたが、流石PS4対応デバイスだけあり、認識は全く問題ありません。
Driving Force GTの時に苦労しながら認識させていた事から考えると、とても良いです。
てなわけで・・・

Driving Force GTは箱に戻しました。
そして・・・

GIMX用のアダプターも必要なくなりました。
Driving Force GTとGIMXアダプター
これ、セットで欲しい人が多そうなら2020年のプレゼントに回そうかなとも思いますが・・・
欲しい人いますかね?
最近のコメント