I'll be back! ― 2019/02/19 00:31:27
さて・・・
久々のお買い物、第二弾です(笑
そんなわけでして・・・

初めてdocomo Online Shopを利用しました。
購入したのは・・・

iPhone XR 128GB
maa
まあ、5月末までのキャンペーン期間内というのもあったからですが、Xperia XZの使いにくさに愛想を尽かし
ました・・・
まず、どうしても耐えられなかったのが、電話が鳴っても着信画面に切り替わらない点です。
画面上のバーの所に、小さく、「着信」「拒否」が出てくるだけで、それをいちいち押さないと着信できません。
しかも時々、着信したつもりが勝手に切れちゃったりします・・・
何コレ!
と使い勝手の悪さに辟易してました。
また、まあこれは2年以上使い続けたからでしょうが、バッテリーが半日ぐらいしか持ちません・・・
音楽を聴いてないし、ソシャゲをやってるわけでもなく、ただ単にネット見たりしてる程度なのですが、
バッテリーが持たない・・・
そういった意味では交換時期が来ていたとも言えます。
しかし、後継機種はどうしてもAndroid端末は使いたくなかった・・・
なんか最近のGoogleは個人情報集めに躍起になってるというか、自社のアプリを削除できないようにしたりとか・・・
なんか進む方向がおかしくなった気がします。
元々はオープンソースで・・・
ってのがキーワードだったと記憶してるのですが、いつの間にやらそんな話はどうなってしまったのか?
そんなわけで、
AndroidOSが入った端末も使いたくない!
となると、iPhoneしかなくなるわけです・・・
元々Xperia XZを購入した理由はiPhoneがステレオジャックを廃止したからです。
しかし、まさかのSONYまで最新機種からはステレオジャックを廃止しました。
こういった経緯もあり、私はWalkman ZX300を購入し、バランス出力で音楽を聴く環境を入手したので
スマフォで音楽を再生する必要もなくなりました。
よって、そのみちどちらを選択してもステレオジャックが付いてないなら、私は迷いなくiPhoneを選択します。
やっぱ、iPhoneの方が圧倒的にUI(ユーザーインターフェス)が優れてると思うからです。
ウィジェットが貼れるAndoridは見た目は意外といいとは思うのですが、実はカレンダーぐらいしか使わない(笑
だったら、動作が安定しているiPhoneの方がいいや・・・と私的にはなる訳です。
そんなわけで、
早速電話番号などの移行をしてゆこうと、2台を並べてみると・・・

驚いた事に、サイズ的にはXperia XZとiPhoneXRってほぼ一緒なんです。
ほんの少しiPhoneの方が長いぐらいです。
しかし、、液晶のバックライトをONにしてみると・・・

画面サイズが圧倒的に違います(笑
まあ、こうして比較すると、iPhone XRの方が尿液晶っぽいのですが、実際に使ってみるとそんなでもありません。
さて、
一通りのデータ移行が出来たので、iPhone側の初期背邸に入るわけですが・・・

同じAppleIDを使ったiPadとかを近づけると、環境を自動でコピーするようです。
これで、いちいちAppleIDの設定とか、メール設定とかしなくて良いので楽です。
なにげに、こういうAppleの仕組みは好きです笑い
てなわけで、
一通りの環境が整ったので、iPhoneの充電です。
折角なので・・・

ワイヤレス充電器を買ってみました。
NANAMIという多分、日本語っぽい名前を付けた中華製だと思いますが、2,000円と安かった(笑
これを・・・

PC机横のテーブルに設置しました。
この台の上にiPhoneXRをポンと置けば、LEDの色が変わって充電を開始し始めます。
とても手軽で良い感じです。
さて最後・・・
今回のiPhoneXRは裸のままで使う予定でした。
なんか液晶に保護シート貼る気も起きなかったし、第一貼る必要も無いと思いました。
また、背面も別段保護しなくてもいいんじゃね?
とは思ったのですが、まあ一応にと・・・
安い、299円のケース買いました(笑
本日届いたのですが、薄くていい感じです。
また、値段的に考えても1枚だと思うのですが、2枚入ってました(笑
※本日は399円になってます。
薄くて、変に自己主張しないし、滑りにくくなったので良いとします。
てなわけで・・・
さよなら、Xperia!
さよなら、Android!
久々のお買い物、第二弾です(笑
そんなわけでして・・・

初めてdocomo Online Shopを利用しました。
購入したのは・・・

iPhone XR 128GB
maa
まあ、5月末までのキャンペーン期間内というのもあったからですが、Xperia XZの使いにくさに愛想を尽かし
ました・・・
まず、どうしても耐えられなかったのが、電話が鳴っても着信画面に切り替わらない点です。
画面上のバーの所に、小さく、「着信」「拒否」が出てくるだけで、それをいちいち押さないと着信できません。
しかも時々、着信したつもりが勝手に切れちゃったりします・・・
何コレ!
と使い勝手の悪さに辟易してました。
また、まあこれは2年以上使い続けたからでしょうが、バッテリーが半日ぐらいしか持ちません・・・
音楽を聴いてないし、ソシャゲをやってるわけでもなく、ただ単にネット見たりしてる程度なのですが、
バッテリーが持たない・・・
そういった意味では交換時期が来ていたとも言えます。
しかし、後継機種はどうしてもAndroid端末は使いたくなかった・・・
なんか最近のGoogleは個人情報集めに躍起になってるというか、自社のアプリを削除できないようにしたりとか・・・
なんか進む方向がおかしくなった気がします。
元々はオープンソースで・・・
ってのがキーワードだったと記憶してるのですが、いつの間にやらそんな話はどうなってしまったのか?
そんなわけで、
AndroidOSが入った端末も使いたくない!
となると、iPhoneしかなくなるわけです・・・
元々Xperia XZを購入した理由はiPhoneがステレオジャックを廃止したからです。
しかし、まさかのSONYまで最新機種からはステレオジャックを廃止しました。
こういった経緯もあり、私はWalkman ZX300を購入し、バランス出力で音楽を聴く環境を入手したので
スマフォで音楽を再生する必要もなくなりました。
よって、そのみちどちらを選択してもステレオジャックが付いてないなら、私は迷いなくiPhoneを選択します。
やっぱ、iPhoneの方が圧倒的にUI(ユーザーインターフェス)が優れてると思うからです。
ウィジェットが貼れるAndoridは見た目は意外といいとは思うのですが、実はカレンダーぐらいしか使わない(笑
だったら、動作が安定しているiPhoneの方がいいや・・・と私的にはなる訳です。
そんなわけで、
早速電話番号などの移行をしてゆこうと、2台を並べてみると・・・

驚いた事に、サイズ的にはXperia XZとiPhoneXRってほぼ一緒なんです。
ほんの少しiPhoneの方が長いぐらいです。
しかし、、液晶のバックライトをONにしてみると・・・

画面サイズが圧倒的に違います(笑
まあ、こうして比較すると、iPhone XRの方が尿液晶っぽいのですが、実際に使ってみるとそんなでもありません。
さて、
一通りのデータ移行が出来たので、iPhone側の初期背邸に入るわけですが・・・

同じAppleIDを使ったiPadとかを近づけると、環境を自動でコピーするようです。
これで、いちいちAppleIDの設定とか、メール設定とかしなくて良いので楽です。
なにげに、こういうAppleの仕組みは好きです笑い
てなわけで、
一通りの環境が整ったので、iPhoneの充電です。
折角なので・・・

ワイヤレス充電器を買ってみました。
NANAMIという多分、日本語っぽい名前を付けた中華製だと思いますが、2,000円と安かった(笑
これを・・・

PC机横のテーブルに設置しました。
この台の上にiPhoneXRをポンと置けば、LEDの色が変わって充電を開始し始めます。
とても手軽で良い感じです。
さて最後・・・
今回のiPhoneXRは裸のままで使う予定でした。
なんか液晶に保護シート貼る気も起きなかったし、第一貼る必要も無いと思いました。
また、背面も別段保護しなくてもいいんじゃね?
とは思ったのですが、まあ一応にと・・・

安い、299円のケース買いました(笑
本日届いたのですが、薄くていい感じです。
また、値段的に考えても1枚だと思うのですが、2枚入ってました(笑
※本日は399円になってます。
薄くて、変に自己主張しないし、滑りにくくなったので良いとします。
てなわけで・・・
さよなら、Xperia!
さよなら、Android!
コメント
_ せろお ― 2019年02月19日 17時23分28秒
_ へろへろ ― 2019年02月19日 21時49分33秒
> 通販
コノザママケプレで買った、LAN ケーブルの発送ステータスが
ポスト投函完了となっても、受け取れていなかったので、初の
返金プログラムを使って返金してもらいました。
> アンドロスマホ
家族は林檎派ですが、ビンボー症のアタイは SIM フリーの
アンドロ3台目です。そろそろ USB Type-C 充電の本体に
替えたくなって来ている自分が居ます。
本当は電池寿命の長い OLED ディスプレーも気にはなって
いますが、まだ高価なのであと最低でも2年送りかな?
キャリア縛りも無いのでいつでも機種変可能な気軽さもあるので、
逆に決断力が欠けるんですよね。
コノザママケプレで買った、LAN ケーブルの発送ステータスが
ポスト投函完了となっても、受け取れていなかったので、初の
返金プログラムを使って返金してもらいました。
> アンドロスマホ
家族は林檎派ですが、ビンボー症のアタイは SIM フリーの
アンドロ3台目です。そろそろ USB Type-C 充電の本体に
替えたくなって来ている自分が居ます。
本当は電池寿命の長い OLED ディスプレーも気にはなって
いますが、まだ高価なのであと最低でも2年送りかな?
キャリア縛りも無いのでいつでも機種変可能な気軽さもあるので、
逆に決断力が欠けるんですよね。
_ せろお ― 2019年02月20日 17時09分49秒
元記事と関係ありませんが、
VITAがとうとう近日中に出荷完了だそうです。
3DSの後継機の話もなく、携帯機ゲーマーとしては残念至極です。
Switchは携帯機とは言い難く、スマホではゲームをやる気にならず、
ますますゲームから遠ざかりそうです。
それでもイース9とスーパーロボット大戦TはSwitch版を買いますが。
VITAがとうとう近日中に出荷完了だそうです。
3DSの後継機の話もなく、携帯機ゲーマーとしては残念至極です。
Switchは携帯機とは言い難く、スマホではゲームをやる気にならず、
ますますゲームから遠ざかりそうです。
それでもイース9とスーパーロボット大戦TはSwitch版を買いますが。
_ ミノッキオ ― 2019年02月20日 21時54分23秒
どーせ次のプレステはSONY製Switchですよ(笑)
とりあえず、新型の方のVITA欲しいけど、VR並みのセールやってくれないかなぁ(笑)
ところで、ひぐらしさん・・以前ここで紹介したプレステのコントローラにつけるハンドルが売り切れですよ(笑)
相変わらず、にゅーひぐらしblogの効果絶大ですねw
とりあえず、新型の方のVITA欲しいけど、VR並みのセールやってくれないかなぁ(笑)
ところで、ひぐらしさん・・以前ここで紹介したプレステのコントローラにつけるハンドルが売り切れですよ(笑)
相変わらず、にゅーひぐらしblogの効果絶大ですねw
_ ひぐらし ― 2019年02月21日 00時02分20秒
ALL
大阪日帰り出張で、早朝から出かけてさっき帰ってきました・・・
久々に疲れた・・・(ーー;)
せろおさん
私は色んなアプリを入れては削除してたりしてたからですかねぇ・・・
調子悪かったです。
バッテリーもみるみる減るという感じで、朝満充電でも昼頃には50%を切る事もありました・・・
個体差かも知れませんね。
何にしてもiPhone XRはとても気に入ってます。
操作性がXperiaと違って段違いに良いですよ(笑
VITAも終わりですかぁ・・・
寂しいような、どうでもいいような・・・(笑
へろへろさん
私の方はPSVR用の小型ファンが発送になりません・・・(笑
もう、2線でファンコン無しでもいいかなとか思い始めてます(笑
うちは私がiPhone XRに変えた事で、全員Appleになりました(笑
ミノッキオさん
PSVRは思った以上の楽しさでした(笑
ASTROBOTむちゃくちゃ楽しい!
ACECOMBAT 7のVRむちゃくちゃ楽しい!
どっちも製品版が欲しくなりました(笑
ハンコン・・・私はやっぱりG29が欲しい・・・(笑
大阪日帰り出張で、早朝から出かけてさっき帰ってきました・・・
久々に疲れた・・・(ーー;)
せろおさん
私は色んなアプリを入れては削除してたりしてたからですかねぇ・・・
調子悪かったです。
バッテリーもみるみる減るという感じで、朝満充電でも昼頃には50%を切る事もありました・・・
個体差かも知れませんね。
何にしてもiPhone XRはとても気に入ってます。
操作性がXperiaと違って段違いに良いですよ(笑
VITAも終わりですかぁ・・・
寂しいような、どうでもいいような・・・(笑
へろへろさん
私の方はPSVR用の小型ファンが発送になりません・・・(笑
もう、2線でファンコン無しでもいいかなとか思い始めてます(笑
うちは私がiPhone XRに変えた事で、全員Appleになりました(笑
ミノッキオさん
PSVRは思った以上の楽しさでした(笑
ASTROBOTむちゃくちゃ楽しい!
ACECOMBAT 7のVRむちゃくちゃ楽しい!
どっちも製品版が欲しくなりました(笑
ハンコン・・・私はやっぱりG29が欲しい・・・(笑
_ へろへろ ― 2019年02月21日 15時34分40秒
> 一太郎
縦書きの問題は解決の目途が立ったみたいです@最新版
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1122116.html
> Vita
出荷終了ですか…
2000 番台の保守パーツの横流しは中華であるでしょうか?
左右に実装されているボタン基板は耐久性が低いみたいなので
何枚か捕獲しておいた方が良いかしら?
それよりも PSN のアップデーターのダウンロードがいつまで
出来るのかが心配かな?ネットを利用しないスタンドアローンの
ゲームでもバグ修正が出来なくなっちゃう。
縦書きの問題は解決の目途が立ったみたいです@最新版
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1122116.html
> Vita
出荷終了ですか…
2000 番台の保守パーツの横流しは中華であるでしょうか?
左右に実装されているボタン基板は耐久性が低いみたいなので
何枚か捕獲しておいた方が良いかしら?
それよりも PSN のアップデーターのダウンロードがいつまで
出来るのかが心配かな?ネットを利用しないスタンドアローンの
ゲームでもバグ修正が出来なくなっちゃう。
_ へろへろ ― 2019年02月21日 16時09分26秒
> ミノッキオさん
Sony の Switch 今度こそ変な小細工をせずに、汎用メモカを
使って、ホルダーアクセクも USB マスストレージ規格で自由に
コピペ出来るようにしてもらいたいものです。
専用ソフトでしかも一部のファイル形式しかアクセク出来ない
なんて、本当に使い勝手が悪かったです。
Sony の Switch 今度こそ変な小細工をせずに、汎用メモカを
使って、ホルダーアクセクも USB マスストレージ規格で自由に
コピペ出来るようにしてもらいたいものです。
専用ソフトでしかも一部のファイル形式しかアクセク出来ない
なんて、本当に使い勝手が悪かったです。
_ ミノッキオ ― 2019年02月22日 01時40分59秒
画面の前にいるのと画面のなかにいるのでは、どちらが面白いかなんて明確なのに
3Dテレビの悪影響なのでしょうか、VRはやらず嫌いが多いような気がします
もっとも目が悪くなると思ってる人が多いのも嫌われてる理由でしょうが
それ以上に目が悪くなりそうなスマホの画面を凝視してる人が多いのは世の中の不思議です(笑)
そんなPSクラシックのような玩具なら欲しくないなぁ・・
SONYは使い勝手悪い時の方が魅力ある商品が多いです(笑)
VITAと3DSの差はSDカードとメモカの差ではなく単なるソフトの力の差です(笑)
ATRACが使えなくなったPS4も今ではATRACよりもたくさん変換されたMP3が活躍してます
もっとも3DSも、もっとめんどくさくデカいものを突き刺してごにょごにょ遊んでたDSの頃のが魅力的でしたw
自分の思いどーりにできなくて楽しくないのは単なるワクワクしなくなった自分の責任逃れで
恋することさえお金で解決してしまう大人の事情です(笑)
楽しければ、わざわざ紐のついたものを耳に突き刺すのも苦にならないはずですからw
ただ、昔みたいにリスクがなくなった改造は確かにめんどくさいだけのような気がしますw
ハンドルだけのコントローラは意外とVR向きなような気がするのですが
グランツーリスモを購入し忘れた私には試すことができなくなった一品です(笑)
3Dテレビの悪影響なのでしょうか、VRはやらず嫌いが多いような気がします
もっとも目が悪くなると思ってる人が多いのも嫌われてる理由でしょうが
それ以上に目が悪くなりそうなスマホの画面を凝視してる人が多いのは世の中の不思議です(笑)
そんなPSクラシックのような玩具なら欲しくないなぁ・・
SONYは使い勝手悪い時の方が魅力ある商品が多いです(笑)
VITAと3DSの差はSDカードとメモカの差ではなく単なるソフトの力の差です(笑)
ATRACが使えなくなったPS4も今ではATRACよりもたくさん変換されたMP3が活躍してます
もっとも3DSも、もっとめんどくさくデカいものを突き刺してごにょごにょ遊んでたDSの頃のが魅力的でしたw
自分の思いどーりにできなくて楽しくないのは単なるワクワクしなくなった自分の責任逃れで
恋することさえお金で解決してしまう大人の事情です(笑)
楽しければ、わざわざ紐のついたものを耳に突き刺すのも苦にならないはずですからw
ただ、昔みたいにリスクがなくなった改造は確かにめんどくさいだけのような気がしますw
ハンドルだけのコントローラは意外とVR向きなような気がするのですが
グランツーリスモを購入し忘れた私には試すことができなくなった一品です(笑)
_ ひぐらし ― 2019年02月22日 21時55分41秒
へろへろさん
7バイト文字を使ってる全世界のユーザーと比較した場合、たった全体で1億2千万ほどしか人口がいなくて、しかも8バイト文字の日本語縦書きユーザーに天下のマイクロソフト様が対応してるかどうかですね(笑
これが英語圏の不具合であれば修正までに1ヶ月以上掛かる事は無いと思いますが、日本の一太郎ユーザーは既に「やります!」と言われて半年待たされています(笑
正直にいえば、マイクロソフトが日本のしかも縦書きユーザーというレアな存在のために、ソースコードを弄るなんて想像すら出来ませ(ん(笑
多分、やると言っておけば努力してるように見えるという、ヤルヤル詐欺と思います(笑
ミノッキオさん
問題はコンテンツだと思います。
今回のアストロボットはVRという特性を最大限に利用して、「VRだとゲームがこんなに面白くなるよ!」とやってくれた結果だと思います。
そもそもVR環境でゲームするのに追加投資で最低でも2万5千円かけろといわれて、「なるほど!」と頷く人間はそう多くないと思います(笑
でも、その投資をした人だけが、VRの楽しさを味わえるわけですから、まあ得したなぁ・・・と(笑
VRのグランツーリウスモはまだやってませんが、多分VRの楽しさは3D空間の中で360度世界が広がってる事だと理解すると、レースゲームの様な地面を這いつくばるゲームは合わない気もします(笑
7バイト文字を使ってる全世界のユーザーと比較した場合、たった全体で1億2千万ほどしか人口がいなくて、しかも8バイト文字の日本語縦書きユーザーに天下のマイクロソフト様が対応してるかどうかですね(笑
これが英語圏の不具合であれば修正までに1ヶ月以上掛かる事は無いと思いますが、日本の一太郎ユーザーは既に「やります!」と言われて半年待たされています(笑
正直にいえば、マイクロソフトが日本のしかも縦書きユーザーというレアな存在のために、ソースコードを弄るなんて想像すら出来ませ(ん(笑
多分、やると言っておけば努力してるように見えるという、ヤルヤル詐欺と思います(笑
ミノッキオさん
問題はコンテンツだと思います。
今回のアストロボットはVRという特性を最大限に利用して、「VRだとゲームがこんなに面白くなるよ!」とやってくれた結果だと思います。
そもそもVR環境でゲームするのに追加投資で最低でも2万5千円かけろといわれて、「なるほど!」と頷く人間はそう多くないと思います(笑
でも、その投資をした人だけが、VRの楽しさを味わえるわけですから、まあ得したなぁ・・・と(笑
VRのグランツーリウスモはまだやってませんが、多分VRの楽しさは3D空間の中で360度世界が広がってる事だと理解すると、レースゲームの様な地面を這いつくばるゲームは合わない気もします(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
家計の事情から更新できません。
まぁ特に困ってないので我慢します。
もうお別れするとのことで関係ないことですが、
> 電話が鳴っても着信画面に切り替わらない点
この状況になったことがありません。
嫌でも切り替わってくれます。
通販サイトのチェック頻度を減らしたので、
バッテリーの持ちも朝から晩まで充分持ちます。
充電は緊急時以外は電源切ってからやってます。
個体差ですかね?
一方、室内用に使っていたXperiaZが5年半で充電できなくなりました。
充電ランプはつくのですが、起動しません。
起動しないので初期化もできません。
VR用に買ったサムソンのS6を室内用にしてますが、
不安定でフリーズしたり、いきなり再起動します。
別の室内用スマホを買うか検討中です。