







ラズベリーパイより、オレンジパイはおいしくない・・・(笑 ― 2017/10/14 18:10:53
さて、
暫くぶりの更新になってしまいました・・・
この間は、ボーッとネットを見たり、amazonプライムビデオで懐かしのダンバインとか、ザブングルとか、
エウレカセブンAOとかキングゲイナーとか見てました(笑
で、
ずーっとプライムビデオを見てるのに飽きたので、昨日放置しっぱなしだったこれを取り出しました。


OrangePI PC plus
これはRaspberry pIのコピー版という位置づけですが、オリジナルと違い、eMMCが内蔵されていたりとちょっと
面白い機能を持っていたりします。
種類も本家と違い、色んな種類がありますが、このPC plusは値段も本家の半額ほどで買えます。
んで、
eMMCにはメディアプレーヤーの様なソフトがプリインストールされてますが・・・

これがとてつもなく使えない!(笑
コントローラーではちゃんと反応しなく、キーボードで操作しなければならないとか・・・
何なのコレ?状態です(笑
この辺りはやはり・・・中華の香り・・・(笑
んで、
このOrange PにもRetoriPiがあるので、早速microSDにインストールして起動してみました。


起動はしますし、ゲームもちゃんと動きますが、画面操作の動きが悪い・・・
ゲーム自体はスーファミ程度なら問題無く動くのはラズパイと一緒ですが、ゲームを終了して、ゲームの選択画面
とかに戻ろうとすると、途端にもたついたりします。
また、Retroarchの操作性も悪い・・・
全然良いところが見当たりません(笑
で、
この操作性の悪いRetrOrange PiもeMMCにコピーすればもう少し動作が改善するかもとやってみましたが、
動かない・・・(笑
しかも、eMMCとmicroSDは連動せず、microSDにカードが刺さってる時はmicroSD側が優先起動され、
eMMCの中身は見る事が出来ません・・・
全然使えないので、せめてeMMCに軽いLinuxでも入れて使おうと・・・

eMMCをフォーマットし・・・

Linuxをインストールしてみる・・・
重くて、マトモに使えん・・・(-_- )
ということで、
私の環境では全く使い道が無い事が無い事が分かりました(笑
これは恒例のプレゼントに回るかもです・・・(笑
で、
Ubuntuの最新が17.04となり、一週間後辺りに17.10が出るようなので・・・

VMwareを使って、Ubuntu17.04をインストし、メインPC上で動かしていました。
いやー、良い感じです。
Linuxも進化しており、大分敷居が低くなってきた感じです。
これならWindowsやMacOSではなく、Linuyxを選択するのもアリナ時代になった気がします。
※まあ、相変わらずDOS窓のようなターミナルで操作するのはあまり変わりませんが・・・(笑
てなわけで・・・
中途半端な日々を過ごしております(笑
暫くぶりの更新になってしまいました・・・
この間は、ボーッとネットを見たり、amazonプライムビデオで懐かしのダンバインとか、ザブングルとか、
エウレカセブンAOとかキングゲイナーとか見てました(笑
で、
ずーっとプライムビデオを見てるのに飽きたので、昨日放置しっぱなしだったこれを取り出しました。


OrangePI PC plus
これはRaspberry pIのコピー版という位置づけですが、オリジナルと違い、eMMCが内蔵されていたりとちょっと
面白い機能を持っていたりします。
種類も本家と違い、色んな種類がありますが、このPC plusは値段も本家の半額ほどで買えます。
んで、
eMMCにはメディアプレーヤーの様なソフトがプリインストールされてますが・・・

これがとてつもなく使えない!(笑
コントローラーではちゃんと反応しなく、キーボードで操作しなければならないとか・・・
何なのコレ?状態です(笑
この辺りはやはり・・・中華の香り・・・(笑
んで、
このOrange PにもRetoriPiがあるので、早速microSDにインストールして起動してみました。


起動はしますし、ゲームもちゃんと動きますが、画面操作の動きが悪い・・・
ゲーム自体はスーファミ程度なら問題無く動くのはラズパイと一緒ですが、ゲームを終了して、ゲームの選択画面
とかに戻ろうとすると、途端にもたついたりします。
また、Retroarchの操作性も悪い・・・
全然良いところが見当たりません(笑
で、
この操作性の悪いRetrOrange PiもeMMCにコピーすればもう少し動作が改善するかもとやってみましたが、
動かない・・・(笑
しかも、eMMCとmicroSDは連動せず、microSDにカードが刺さってる時はmicroSD側が優先起動され、
eMMCの中身は見る事が出来ません・・・
全然使えないので、せめてeMMCに軽いLinuxでも入れて使おうと・・・

eMMCをフォーマットし・・・

Linuxをインストールしてみる・・・
重くて、マトモに使えん・・・(-_- )
ということで、
私の環境では全く使い道が無い事が無い事が分かりました(笑
これは恒例のプレゼントに回るかもです・・・(笑
で、
Ubuntuの最新が17.04となり、一週間後辺りに17.10が出るようなので・・・

VMwareを使って、Ubuntu17.04をインストし、メインPC上で動かしていました。
いやー、良い感じです。
Linuxも進化しており、大分敷居が低くなってきた感じです。
これならWindowsやMacOSではなく、Linuyxを選択するのもアリナ時代になった気がします。
※まあ、相変わらずDOS窓のようなターミナルで操作するのはあまり変わりませんが・・・(笑
てなわけで・・・
中途半端な日々を過ごしております(笑
最近のコメント