サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

早起きって「三文の得」なの?(笑2017/06/15 05:31:29

さて・・・


この所、なかなか更新も出来ないし・・・
このblog特有のネタが無くて、何も書けないし・・・


という悪循環が続いております。

それに加えて、帰宅後チューハイとか呑んで、ダラダラとamazonビデオとかを見てる日々が・・・(笑
しかも、季節の変わり目というより、とても5月から6月辺りの聞こうとは思えないような、猛暑日があったかと
思うと、梅雨の時期特有の雨が降ったりと・・・

いち、固有の『動物』として、活動しにくいというか、気力が萎えるというか、やる気が起きないというか・・・
まあ、何となく肉体的にも精神的にも疲れが出ている感じです。

で、
チューハイとかをちびちび飲みながら、amazonビデオを見ていると、いつの間にか寝ちゃってます(笑
夜の11時頃に目が覚めて、「あっ、寝ちゃった・・・」と思いながら、そのままベッドに・・・(笑

で、
4時過ぎに目が覚めて・・・
風呂には行って・・・
今、こうしてblog書いてます・・・(笑


早起きは三文の得


と昔の人は言ったわけですが、現代社会における「早起き」ってのは何か特になることはあるのかな?

そもそも、私は元々「夜型人間」で夜中の3時まで起きてるのが普通という時期が学生時代からずっと続いて
いました。
1時とか、2時とかに寝ると「勿体ない!」と思っていたりしてまして、何か生産的なことをしてるわけでも無い
のに、ただ、ダラダラと3時頃まで起きていたりしたわけです。

ところが、ここ最近はそんな「夜型」を体の方が拒否するごとく、アルコールを体内に取り込むと、即寝ます(笑
で、朝方に起き出すというパターンを繰り返しています。

さて、
朝早く起きようが、夜遅くまで起きていようが、会社から帰宅し、会社に出社するまでの時間は一緒です。
詰まるところ、平日の自宅内での活動時間は睡眠時間を含めて一緒のハズなのですが、「夜型人間」が早起きの
生活リズムになれるってのは、中々に難しいです。
それは、こういった「脳内プロセス」が発生するからです。

夜型の場合 →睡眠するまであと○時間
朝方の場合 →出社するまであと○時間

夜型の場合は、最悪「睡眠時間」を削れば、余暇の時間を増やすことが出来ますが、朝型の場合は、既に
「睡眠時間」を使ってしまっているので、出社までの時間が明確に決まってしまいます。

こういう、状態に陥ると、夜型人間手のは、「妙に焦り」ます(笑

チラチラと時計を見ては・・・

あっ、あと○時間しか、自由時間が無い・・・

とか思ってしまうからです(笑


そんなわけで、
本日も、あと約2時間後には会社に向けて、家を出なければなりません・・・

あーっ・・・何かやだなぁ・・・

とか、思ってしまう・・・(笑


よって・・・


小説も全然進んでませんし、ネタ的なモノも何もやってない・・・


と、振り出しに戻ります(笑