サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

GW一日目・・・2017/05/03 22:51:48

さて・・・


私にとっての本格的なGWに突入しました。


で、
本日は、まったりと過ごしました・・・(笑


で、
今更なのですが、Steamには「Steam ファミリーシェアリング」なるモノがある事を知りました。

Steam ファミリーシェアリング ←

これはどういったモノかと言えば、自分の購入したゲームを他のアカウントを持ったユーザーとシェアする事が出来る
仕組みです。
つまり、自分のゲームを家族や友人とシェアして遊ぶ事が出来るモノです。

やり方は簡単です。

①シェアしたいPCでSteamを起動して、自分のアカウントでログインする。
②設定のファミリーでそのPCをシェア対象PCとして登録する。
③シェア先のPCを通常のアカウントでログインし直す。
④私のSteamで購入したゲーム一覧が表示され、Downloadすれば私の購入したゲームが遊べる

とまあ、
簡単に私のゲームを家族や友人とシェアできてしまいます。
ただ、条件はあって、私が例えばSKYRIMで遊んでる時は、シェア先のPCではSKYRIMは遊べません。

それと、
相手のPCに自分のログインアカウントを晒す事になるので、家族とか親友としかシェアしにくい点ですね。
勝手に「なりきりユーザー」になられ、勝手にゲームを購入されちゃったりするかも知れないからです。

てなわけで、
このシステムに今更ながら興味が出たので、息子のPCをシェア先にしてみました。

シェア

ただ単に、息子のPC上で私のアカウントでログインし、息子のPCをシェアの許可をするだけです。

たったこれだけで、
私の購入したゲームを息子は好きなように遊ぶ事が出来ます。

やっぱ、
何のかんのとSteamは凄いです。
自分達の利権や売り上げにこだわってしまう日本のメーカーではこういった発想は出ないでしょうねぇ・・・


てなわけで、

息子は、このGWは猿のようにゲーム三昧の日々を過ごし・・・

益々、人類から退化する事でしょう・・・

それを横目で観察するのも、一興かも・・・(笑