人は様々な事をしながら生きてます(笑 ― 2017/01/29 23:57:12
さて・・・
年を重ねて、中年頃から段々と、死というものが身近になってきます。
金曜日というより、0時を回った土曜日の0時過ぎに近所の親戚筋の人が亡くなりました。
私の地域は土着民も良いところで、とても古い歴史があります。
本来は「親戚」か「他人」かであるはずなのですが、私の地域には「親戚筋」というのがあります。
これは、元を正せば他人なのですが、親戚同様のつきあいをしましょう。と私のあずかり知らない何世代も前に当時生きて
いたご先祖様同士が約束を取り交わすことで成立するようです。
今回はその親戚筋に当たるおばあちゃんが亡くなりました。
さて、
現在のお葬式というものは、セレモニーホールとも呼ばれる葬儀場で執り行われます。
ただ、私の住んでいる地域はいきなりセレモニーホールに直行では無く、一度自宅に帰ってきます。
自宅に帰ってきた後、故人の家族と親戚、そして親戚筋で葬式の日取りや段取りを決めます。
今回の故人は、土曜日の0時過ぎに病院で亡くなりました。
すると、近所の親戚に故人の家族から連絡が入ります。
連絡を受けた親戚の人は、近所の親戚と親戚筋に時間も関係なく、連絡を受けた直後に声を掛けて回ります。
今回、私の所にその親戚の人が来たのが、0時15分頃。
連絡を受けると、親戚と親戚筋は支度をして、故人の家に向かいます。
0時半頃に故人の自宅に行くと、近所の親戚と親戚筋の人が5,6人集まっていました。
故人の遺体はまだ自宅に来ていません。
親戚と親戚筋の人間は、部屋を掃除して、故人を寝かせるスペースを確保して、葬式の段取りに入ります。
それから3時間後の3時半頃、遺体が自宅に到着。故人を家族と親戚、親戚筋で自宅に運び込み、布団に寝せます。
その後、帰宅せずにそのままそこに留まり、朝方になるのを待ちます。
朝の6時頃になったら、手分けして訃報の直接報告と葬式の段取り打合せの為の集合時間を近所の人に通達して回ります。
報告終了後に、故人の自宅で皆で朝飯を食べます。
その後、枕飾りや、葬式や49日の時に使うものを準備します。
で、昼飯を食べて一時解散となります。
故人を送るという行為は地域や宗派によって色々あるとは思うのですが、うちの地域は昔から近所の人達皆で協力し合って
故人を送り出します。
とても古い風習で、家族や親戚、親戚筋の人は準備がとても大変ですが、この風習を私は割と気に入ってます。
何故なら人と人とのコミュニケーションが取れるからです。
出来れば、この風習は残して欲しいです。
周りの地域ではどんどん近所付き合いがなくなり、お葬式も葬儀屋と家族が相談して、執り行われるようになってきています。
まあ、そのための葬儀屋ですし、そのための式場だったりするわけですが、何かそれでは寂しい。
私も死んだ時は古い風習で送られたいなと・・・
だって、
近所の知り合い同士が集まるので、葬式の段取り中も決して暗い雰囲気にならないからです。
※若くして亡くなられた場合は、家族の悲しみを察して静かに執り行いますが。
人というのは、生を受けた以上、必ず死が訪れます。
死というのは、本人にして見れば既に只の肉体になってしまってますので葬式などあまり関係ありません。
セレモニーというのは、生きてる家族の苦悩を和らげるためにある物だと私は思ってます。
だから、生前に助け合った近所の人達で「故人を送る」という行為は、とても素敵じゃないかと思うわけです。
さて、
話がちょっと重たくなりましたが、人は生きてます。
いや、生きてるだけでなく「生活」しています。
よって、何らかの活動をしているわけです。
土曜日は流石に何も出来ずに寝ましたが、本日は朝からごそごそと、その「生活」をしてました。
まずは・・・
金曜日にヨドバシ・アキバ店に立ち寄り・・・

ボタン電池(CR2025)を買ってきました。
それで、この電池を・・・

電池切れした車のリモコン電池と交換します。
それにしても、日産はなぜCR2025なんてボタン電池にしたんだろ?
CR2032の方が圧倒的にメジャーなのに・・・
ボタン電池を入れるスペースの問題で、CR2025を選択せざるを得なかったのなら納得なんだけど、分解して中を見ると
余裕でCR2032が入るスペース空いてんですけど・・・
んで、
車のロック解除もリモコンから出来るようになったので・・・

ワイモバイルのピッチの解約に行ってきました(笑
いまからちょうど3年ちょっと前、お客さんの会社携帯がdocomoからソフトバンクに交換になりました。
私はずっとdocomo派です。
当時はまだ、他のキャリア間でのかけ放題プランとかがなく、お客さんの携帯がソフトバンクに変わってから、私の
携帯の通話料金がうなぎ登りになりました。
これではたまらん!
と、どのキャリアに掛けても定額料金で通話できるウィルコムを購入したわけです。
ところが、ウィルコムを買って半年頃ぐらいに、docomoから他のキャリアに掛けても一定料金のかけ放題プランが発表に
なり、ウィルコムは一気に要らない子になりました・・・(笑
それでもちょこまかと使ってはいたのですが、ここ一年ぐらいは全く使わない存在になってました。
本日、ふとこの携帯が目に入り、「そういえばこれって、3年ぐらい経ったかな?」と思い立ち、調べてみたら、
何と、ちょうど3年1ヶ月目で、今月末までなら違約金なしで解約できるタイミングだと知りました。
んで、
早速解約してきました。
なんか、とてもスッキリ!(笑
さて、
てなわけで、
来週は仕事で超忙しいです・・・
月~水まで名古屋出張
木はお葬式
金~日まで仕事で出社
となり、一週間まるまる潰れます・・・
てなわけで、
来週は更新が滞ると思います<(_ _)>
年を重ねて、中年頃から段々と、死というものが身近になってきます。
金曜日というより、0時を回った土曜日の0時過ぎに近所の親戚筋の人が亡くなりました。
私の地域は土着民も良いところで、とても古い歴史があります。
本来は「親戚」か「他人」かであるはずなのですが、私の地域には「親戚筋」というのがあります。
これは、元を正せば他人なのですが、親戚同様のつきあいをしましょう。と私のあずかり知らない何世代も前に当時生きて
いたご先祖様同士が約束を取り交わすことで成立するようです。
今回はその親戚筋に当たるおばあちゃんが亡くなりました。
さて、
現在のお葬式というものは、セレモニーホールとも呼ばれる葬儀場で執り行われます。
ただ、私の住んでいる地域はいきなりセレモニーホールに直行では無く、一度自宅に帰ってきます。
自宅に帰ってきた後、故人の家族と親戚、そして親戚筋で葬式の日取りや段取りを決めます。
今回の故人は、土曜日の0時過ぎに病院で亡くなりました。
すると、近所の親戚に故人の家族から連絡が入ります。
連絡を受けた親戚の人は、近所の親戚と親戚筋に時間も関係なく、連絡を受けた直後に声を掛けて回ります。
今回、私の所にその親戚の人が来たのが、0時15分頃。
連絡を受けると、親戚と親戚筋は支度をして、故人の家に向かいます。
0時半頃に故人の自宅に行くと、近所の親戚と親戚筋の人が5,6人集まっていました。
故人の遺体はまだ自宅に来ていません。
親戚と親戚筋の人間は、部屋を掃除して、故人を寝かせるスペースを確保して、葬式の段取りに入ります。
それから3時間後の3時半頃、遺体が自宅に到着。故人を家族と親戚、親戚筋で自宅に運び込み、布団に寝せます。
その後、帰宅せずにそのままそこに留まり、朝方になるのを待ちます。
朝の6時頃になったら、手分けして訃報の直接報告と葬式の段取り打合せの為の集合時間を近所の人に通達して回ります。
報告終了後に、故人の自宅で皆で朝飯を食べます。
その後、枕飾りや、葬式や49日の時に使うものを準備します。
で、昼飯を食べて一時解散となります。
故人を送るという行為は地域や宗派によって色々あるとは思うのですが、うちの地域は昔から近所の人達皆で協力し合って
故人を送り出します。
とても古い風習で、家族や親戚、親戚筋の人は準備がとても大変ですが、この風習を私は割と気に入ってます。
何故なら人と人とのコミュニケーションが取れるからです。
出来れば、この風習は残して欲しいです。
周りの地域ではどんどん近所付き合いがなくなり、お葬式も葬儀屋と家族が相談して、執り行われるようになってきています。
まあ、そのための葬儀屋ですし、そのための式場だったりするわけですが、何かそれでは寂しい。
私も死んだ時は古い風習で送られたいなと・・・
だって、
近所の知り合い同士が集まるので、葬式の段取り中も決して暗い雰囲気にならないからです。
※若くして亡くなられた場合は、家族の悲しみを察して静かに執り行いますが。
人というのは、生を受けた以上、必ず死が訪れます。
死というのは、本人にして見れば既に只の肉体になってしまってますので葬式などあまり関係ありません。
セレモニーというのは、生きてる家族の苦悩を和らげるためにある物だと私は思ってます。
だから、生前に助け合った近所の人達で「故人を送る」という行為は、とても素敵じゃないかと思うわけです。
さて、
話がちょっと重たくなりましたが、人は生きてます。
いや、生きてるだけでなく「生活」しています。
よって、何らかの活動をしているわけです。
土曜日は流石に何も出来ずに寝ましたが、本日は朝からごそごそと、その「生活」をしてました。
まずは・・・
金曜日にヨドバシ・アキバ店に立ち寄り・・・

ボタン電池(CR2025)を買ってきました。
それで、この電池を・・・

電池切れした車のリモコン電池と交換します。
それにしても、日産はなぜCR2025なんてボタン電池にしたんだろ?
CR2032の方が圧倒的にメジャーなのに・・・
ボタン電池を入れるスペースの問題で、CR2025を選択せざるを得なかったのなら納得なんだけど、分解して中を見ると
余裕でCR2032が入るスペース空いてんですけど・・・
んで、
車のロック解除もリモコンから出来るようになったので・・・

ワイモバイルのピッチの解約に行ってきました(笑
いまからちょうど3年ちょっと前、お客さんの会社携帯がdocomoからソフトバンクに交換になりました。
私はずっとdocomo派です。
当時はまだ、他のキャリア間でのかけ放題プランとかがなく、お客さんの携帯がソフトバンクに変わってから、私の
携帯の通話料金がうなぎ登りになりました。
これではたまらん!
と、どのキャリアに掛けても定額料金で通話できるウィルコムを購入したわけです。
ところが、ウィルコムを買って半年頃ぐらいに、docomoから他のキャリアに掛けても一定料金のかけ放題プランが発表に
なり、ウィルコムは一気に要らない子になりました・・・(笑
それでもちょこまかと使ってはいたのですが、ここ一年ぐらいは全く使わない存在になってました。
本日、ふとこの携帯が目に入り、「そういえばこれって、3年ぐらい経ったかな?」と思い立ち、調べてみたら、
何と、ちょうど3年1ヶ月目で、今月末までなら違約金なしで解約できるタイミングだと知りました。
んで、
早速解約してきました。
なんか、とてもスッキリ!(笑
さて、
てなわけで、
来週は仕事で超忙しいです・・・
月~水まで名古屋出張
木はお葬式
金~日まで仕事で出社
となり、一週間まるまる潰れます・・・
てなわけで、
来週は更新が滞ると思います<(_ _)>
最近のコメント