サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

小説の続きを書きながら・・・2017/01/16 01:13:32

さて・・・


ダラダラと過ごしながら、小説書いてました・・・(笑


段々と話が複合化して、勝手に書くと他章や上巻との整合性が取れなくなる状況にもなりかねないので、
一応、最終章までの簡単なプロットを作り、それを肉付けする形で進めてます。

でもねぇ・・・
近未来を描くというのはなかなか骨の折れる作業です。

本来、現在の延長線上で、それの少し先にあるのが近未来ですから、今現在の状況を前提に予測して書けば良いので
最初、意外と簡単そうに思っていたのですが、実は全くの「空想」の方が簡単だと分かりました。
世の中に、「異世界モノ」が溢れかえってますが、その理由が何となく分かった気がします。

異世界だから、現実とかけ離れてても問題無いからです。

猫耳、エルフいいんじゃない?
ついでに、異世界人との恋愛も、いいんじゃない?
主人公が、異世界を平和に導く『鍵』? わぉ!いいんじゃない!

とまあ、好き放題に書けるわけです。
しかも、登場人物は猫種だろうがエルフだろうが、全て我々人間が基準となっており、背格好も似てるだけでなく、
メンタルも一緒だったりします。

異世界だろうが、そんな人間にとって都合のいい「世界」があるわけねーじゃん!(笑

小説は、全て作者のご都合主義の上に成り立っているモノなのですが・・・
余りにも書き手が書きやすいように都合が良すぎる世界観ってのも興ざめしません・・・?(笑

さて、近未来ってのは、現在の延長線上にある以上、いきなり人間や環境が変わるわけではありません。
また、テクノロジーやインフラも現在の延長線上で進化する物です。
よって、いきなりチューブの中を車が走ってるわけではありません。

しかし、例えば100年後もガソリンによる内燃機関で車が走ってるのかと言えば、多分30%程がYESで、残りの70%程がNO
なのだろうなぁ・・・などと考えると、どう表現して良いのか困ってしまいます。

例えば2030年頃にバッテリー革命が起こり、全ての車はバッテリー駆動になってるかもしれません。
または、バイオ燃料がより進化し、内燃機関はそのままで、燃料はアルコールに変わってるかもしれません。
そうなると、オイルマネーに湧く中東はどうなっちゃうの?
日本はもしかしたら真剣にメタンハイドレートを採掘し始めてるかなぁ?
とか、想像してみるわけですが・・・

そんなもん、研究者でも何でもない素人に予測できるわけないじゃん!

と言ってしまえばその通りで、そんな事を考えたところでどうにもならないのも事実です。
また、小説ってのは「物語」なわけですから、色んな事が起こらないと、それこそ「お話になりません」(笑

てなわけで、
物語の中では色んな事件が発生し、それが収束して帰結する必要があるわけです。

それも、読者が自然とその帰結を受け入れられるような流れにしなければなりません。

私はロボットモノが結構好きです。
しかし、子供時代からずっと疑問に思っていることは、

何でこのロボットはぬるぬると動くの?
何で人間の様に走ったり、いきなり止まったり出来るの?
何で空飛べるの?
何で長時間動かせるの?
動力や燃料は何なの?

等です。
これらをどうやって解決した上で、自分の物語を作れるのか?

今はそこに取り組んでいる最中で、度々キーボードを打つ手が止まります・・・(笑


てなわけで、
明日から19日の木曜日まで長期出張になります。

しばらく更新が滞ります<(_ _)>