サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

ドツボスパイラルにどっぷり浸かる・・・(笑2016/11/27 21:23:31

さて・・・


妙なところに手を出して、その結果ドツボにはまって土日を完全に潰しました・・・(笑


本当は、土曜辺りにサクッと終わらせて、本日は小説の続きを書く予定だったのに・・・


んで、
その原因はコレです。

LCD01

2,300円ちょっとでこんな箱をAmazopnから購入したのがドツボの始まり・・・


中身は・・・

LCD02

Raspberry Pi用の3.5inch Touch Screen


スクリーンには種類がありますが、コレは・・・

LCD03

Raspberry Piに直接繋いで動かすタイプです。

電源もRaspberry Pi側から提供されるので、接続方法はスクリーンをRaspberry Piに繋ぐだけです。
まあ、ここまでは誰でも出来ちゃうとても簡単なことです。


さて、当然繋いだだけでは・・・

真っ白

画面が真っ白なままです。


よって、
この3.5inchスクリーンで遊びたかったら当然OSとディスプレイ用のドライバーが必要になります。

この辺りは各メーカーからドライバー入りのOSのイメージファイルとかがあったりするので、単純にこれをmicroSDHC
に書き込めば・・・

起動

3.5inchディスプレイにOSの画面が表示されます。

後はお好きに使えば良いわけです。
ただ、3.5inchの画面では何が出来るかと言えば・・・まあ、あまり何も出来ません(笑
とにかく、文字表示が当然小さいし、解像度も480x320ととても小さいです・・・

てなわけで、
私はこの3.5inchにRetroPieを表示させて、この画面でゲームをしたいと・・・(笑

まあ、
これが不幸の始まりなわけです。

まず、RetroPieを動かすためにはベースになるOSをmicroSDHCに入れなければなりません。
その辺りは、この辺から祖好きなモノを選べばOKです。

Raspberry OS ←

私はRaspberryPiの公式で、しかもイメージファイルのRASPBIANを使うことにしました。


RaspBianのイメージファイルをmicroSDHCに書き込んで、Raspberry Piを起動し、各種設定をします。
設定をしたら、ターミナル画面(WindowsのDOS窓みたいなモノ)からコマンドを入力して、RetroPieをマニュアルでインスト
します。

このマニュアルでインストールするのはキーボードでちまちまと文字を打っても別段よいのですが、結構面倒です。
そこで私は、マニュアルでインストする場合のコマンドが書かれたホームページを立ち上げて、そのに書いている
コマンドをターミナル画面にコピペして勧めました。

Manual Instllation ←


つまり、上のホームページを起動したブラウザと、ターミナルの2つを起動して、

コピペ

ホームページのコメントをコピーして、ターミナル画面にペーストしてリターンすればOK

これでキーボードによる入力作業は無くなる上に、タイプミスも無いのでとても効率的です。


とまあ、
ここまでは順調なのですが、大変なのはむしろここからです。

まず、Linuxでターミナルを使う時のお約束なのですが、updateとupgradeの2つは最初にやる必要があります。
上の写真の青地の所も実はその実行コマンドです。

んで、
この2つの作業はとても時間がかかります・・・

作業中

特にupgradeはとても時間がかかり、私の環境では優に2~3時間かかります(笑
※データをネット上からDownloadしながらインストールするので、時間帯やネット環境に左右されます。

土日にうまくいかなくてはmicroSDHCをフォーマット→書き込み→Update,Upgradeを繰り返していたので、
5,6回もやれば・・・(笑


んで、
全て終了すれば・・・

Setup

RetroPieのセットアップ画面が起動します。

ここで必要なファイル等をコピーしてリブートすればRetroPieが起動します。

んで、
この状態では3.5inchのドライバーが入っていませんので、当然3.5inch側は真っ白なままです。
で、ドライバーを入れてあげるのですが、うまく行かない・・・

これを繰り返して、土日がつぶれました・・・(笑


そういえば、
Windows側のRetroarchですが、自動で登録されないROMの登録方法が分かりました。
表示できないモノは、自分でPl;aylistを作成して、RetroarchのPlaylistフォルダーに入れてあげれば表示できます。

そんなわけで・・・

Playlist

全く表示されなかった、megaCDやMegadrive等も全部表示することが出来ました!\(^O^)/


満足!


よって・・・
起動チェック後、ゲームはやてません・・・(笑