Xperiaが良いかも・・・ ― 2016/08/30 23:51:04
さて・・・
次に買うスマフォであれやこれやと迷ってます・・・(笑
本来なら迷うこと無くiPhone7となる分けですが、今回が事情がちょっと違います。
その最大の理由は・・・
イヤフォンジャックの廃止!
正確には9月7日のApple Events - Keynote September 2016での発表を待たないと分かりませんが、
※日本時間では9月8日 AM2:00~
どーも、噂では本体を少しでも薄くするために排除するようです。
しかし、レンズは相変わらずデメキン状態なので、本体薄くしたってレンズが飛び出ていたら意味ないと思うのは
私だけでしょうか?(笑
さて、
新しいiPhone7で音楽を聴くには・・・
①Bluetoothを使う
②付属のLightning Cable変換器を使って接続(Lightning端子の中にD/Aコンバーターが内蔵される?)
③ポタアンを使って接続(D/A処理はポタアンにさせる)
となるようです。
①の毎回充電しなければならないBluetoothは絶対にペケ!
そうなると②のLightning経由でんも接続になりますが、内蔵のD/Aがどこまで仕事できるのか疑問!
③のポタアンは今更感が強いし、第一重いからイヤ!
と、どれもヤです・・・(笑
そもそも私のスマフォの使い方は長い時間使う順から並べると・・・
①通勤途中、および移動中の音楽鑑賞(大体1日3時間ほど)
②電話(毎日1時間ほど)
③ソシャゲー(毎日30分ほど)
となっており、スマフォを1日のうちで一番長く使ってるのが音楽鑑賞だったりします(笑
つまり、私にとってスマフォは音楽を聴く道具である時間が一日のうちで一番長いわけです。
そこの部分が快適で無くなることは、そのスマフォには魅力が無くなることと同じです。
てなわけで、私にとって今回のiPhone7は・・・
現時点では魅力の無い端末に成り下がりました・・・(笑
てなわけで、
Xperiaにでも機種変しようか、それとももうしばらくiPhone6 plusを使うか・・・
しかし、CDの資産はほとんどLosslessで保管してきた私にとって、今更Flacへの変換は勘弁・・・
※最近のXperiaはALAC(Apple Lossless)対応になってるので、この点は問題なさそう。
てなわけで、
私の持っているXperia Z UltraはLosslessに対応していないので、XrecodeIIIでFLACに変換して
Xperia Z Ultraで再生してみました。
最初、音楽を再生した瞬間・・・
うわっ!何これ!低音出過ぎ!全体的に音が派手すぎ!
と思ったのですが、よくよく聴いてみると、iPhone6 plusよりも一音一音がしっかりと出でてることが分かってきます。
ちょっと低音が出すぎる傾向になるのですが、これはIE8の持つポテンシャルが発揮された結果っぽい・・・
詰まるところ・・・
iPhoneの音ってのはXperiaよりも悪いのかもしれない・・・
というより、
内蔵されているアンプの性能がiPhoneよりXperiaの方がしっかりしているという印象を受けました。
これならIE8で合わせるよりも、SONYのモニターイヤフォンであるMDR-EX800ST辺りで聴くともっと楽しいかもしれません。
てなわけで・・・
現時点で私はiPhone7を買う意味がだいぶ薄れた感じです。
ってか、
多分iPhone7は買わないかも・・・(笑
問題は・・・
Apple Watchの連動だな・・・
この辺りも実は違うこと考えていたり・・・(笑
次に買うスマフォであれやこれやと迷ってます・・・(笑
本来なら迷うこと無くiPhone7となる分けですが、今回が事情がちょっと違います。
その最大の理由は・・・
イヤフォンジャックの廃止!
正確には9月7日のApple Events - Keynote September 2016での発表を待たないと分かりませんが、
※日本時間では9月8日 AM2:00~
どーも、噂では本体を少しでも薄くするために排除するようです。
しかし、レンズは相変わらずデメキン状態なので、本体薄くしたってレンズが飛び出ていたら意味ないと思うのは
私だけでしょうか?(笑
さて、
新しいiPhone7で音楽を聴くには・・・
①Bluetoothを使う
②付属のLightning Cable変換器を使って接続(Lightning端子の中にD/Aコンバーターが内蔵される?)
③ポタアンを使って接続(D/A処理はポタアンにさせる)
となるようです。
①の毎回充電しなければならないBluetoothは絶対にペケ!
そうなると②のLightning経由でんも接続になりますが、内蔵のD/Aがどこまで仕事できるのか疑問!
③のポタアンは今更感が強いし、第一重いからイヤ!
と、どれもヤです・・・(笑
そもそも私のスマフォの使い方は長い時間使う順から並べると・・・
①通勤途中、および移動中の音楽鑑賞(大体1日3時間ほど)
②電話(毎日1時間ほど)
③ソシャゲー(毎日30分ほど)
となっており、スマフォを1日のうちで一番長く使ってるのが音楽鑑賞だったりします(笑
つまり、私にとってスマフォは音楽を聴く道具である時間が一日のうちで一番長いわけです。
そこの部分が快適で無くなることは、そのスマフォには魅力が無くなることと同じです。
てなわけで、私にとって今回のiPhone7は・・・
現時点では魅力の無い端末に成り下がりました・・・(笑
てなわけで、
Xperiaにでも機種変しようか、それとももうしばらくiPhone6 plusを使うか・・・
しかし、CDの資産はほとんどLosslessで保管してきた私にとって、今更Flacへの変換は勘弁・・・
※最近のXperiaはALAC(Apple Lossless)対応になってるので、この点は問題なさそう。
てなわけで、
私の持っているXperia Z UltraはLosslessに対応していないので、XrecodeIIIでFLACに変換して
Xperia Z Ultraで再生してみました。
最初、音楽を再生した瞬間・・・
うわっ!何これ!低音出過ぎ!全体的に音が派手すぎ!
と思ったのですが、よくよく聴いてみると、iPhone6 plusよりも一音一音がしっかりと出でてることが分かってきます。
ちょっと低音が出すぎる傾向になるのですが、これはIE8の持つポテンシャルが発揮された結果っぽい・・・
詰まるところ・・・
iPhoneの音ってのはXperiaよりも悪いのかもしれない・・・
というより、
内蔵されているアンプの性能がiPhoneよりXperiaの方がしっかりしているという印象を受けました。
これならIE8で合わせるよりも、SONYのモニターイヤフォンであるMDR-EX800ST辺りで聴くともっと楽しいかもしれません。
てなわけで・・・
現時点で私はiPhone7を買う意味がだいぶ薄れた感じです。
ってか、
多分iPhone7は買わないかも・・・(笑
問題は・・・
Apple Watchの連動だな・・・
この辺りも実は違うこと考えていたり・・・(笑
コメント
_ へろへろ ― 2016年08月31日 02時09分25秒
_ 774RR ― 2016年08月31日 02時34分57秒
会社ケータイ、個人ケータイ、個人スマホ、ウォークマンを常に持ち歩いている私的には
スマホをそのままにウォークマンを増設&イヤホン購入案としたいところですが…
デメリットは持ち歩くものが増える
メリットは電池が独立するのでスマホの電池が切れても音楽は大丈夫(もしくはその逆)
Hi-Resも聞けますし、ALACもOKですし…。
Apple Watchの連動も今のまま問題なし。
確かXperiaってウォークマンアプリがあったんじゃと思ったらZ4からアプリが変わってしまったようですが…(名前だけ?)
スマホをそのままにウォークマンを増設&イヤホン購入案としたいところですが…
デメリットは持ち歩くものが増える
メリットは電池が独立するのでスマホの電池が切れても音楽は大丈夫(もしくはその逆)
Hi-Resも聞けますし、ALACもOKですし…。
Apple Watchの連動も今のまま問題なし。
確かXperiaってウォークマンアプリがあったんじゃと思ったらZ4からアプリが変わってしまったようですが…(名前だけ?)
_ かるぴす ― 2016年08月31日 10時31分17秒
ほほぉ~ 買わない宣言と来たか
やっぱり気になって買っちゃったw とか
読者としては誘惑に負ける
ひぐらしさんに違う期待w
やっぱり気になって買っちゃったw とか
読者としては誘惑に負ける
ひぐらしさんに違う期待w
_ ひぐらし ― 2016年08月31日 18時25分40秒
へろへろさん
iPhoneは集積化の塊ですからね。
まあ、今の携帯はどこもそうでしょうが、部品はなるべく小さくして、バッテリーは大容量にがパターン化されてますから、どうしても犠牲になる部分は出てくるでしょうね。
774RRさん
実はなにげにインターフォン付きイヤフォンにこだわってます。
IE8もわざわざイギリスからインターフォン付きのコードを購入して使ってます(笑
音楽専用プレーヤーにしてしまうと電話が鳴っても気づかないですし、たとえ気づいてもいちいちイヤフォンを外すのが煩わしくて・・・(笑
その点、マイクロフォンのスイッチが付いてる物は、イヤフォンしながら電話に出られて、しかも通話を切れば途中から音楽を再生してくれるので便利です。
私の場合はそれが出来るのでスマフォで音楽を聴くことにこだわっているんですよね。
かるぴすさん
いや、買わないモン!
そもそもスマフォに何やらせるかだけど、私の場合は音楽再生と電話が主だから、別段画面が4Kだとか、カメラが高性能だとか必要ないです(笑
もう、スペックにこだわるのやめました(笑
スマフォといえど良い音で音楽が聴けそうなXperiaは私のスマフォ利用用途の理にかなっています。
Appleは少なからず今回のiPhone7で私のような考えを持つ一定数のユーザーを失うはずです。
もしかしたら、日本市場でもそれほど爆発的には売れないんじゃないかとも予測しています(笑
iPhoneは集積化の塊ですからね。
まあ、今の携帯はどこもそうでしょうが、部品はなるべく小さくして、バッテリーは大容量にがパターン化されてますから、どうしても犠牲になる部分は出てくるでしょうね。
774RRさん
実はなにげにインターフォン付きイヤフォンにこだわってます。
IE8もわざわざイギリスからインターフォン付きのコードを購入して使ってます(笑
音楽専用プレーヤーにしてしまうと電話が鳴っても気づかないですし、たとえ気づいてもいちいちイヤフォンを外すのが煩わしくて・・・(笑
その点、マイクロフォンのスイッチが付いてる物は、イヤフォンしながら電話に出られて、しかも通話を切れば途中から音楽を再生してくれるので便利です。
私の場合はそれが出来るのでスマフォで音楽を聴くことにこだわっているんですよね。
かるぴすさん
いや、買わないモン!
そもそもスマフォに何やらせるかだけど、私の場合は音楽再生と電話が主だから、別段画面が4Kだとか、カメラが高性能だとか必要ないです(笑
もう、スペックにこだわるのやめました(笑
スマフォといえど良い音で音楽が聴けそうなXperiaは私のスマフォ利用用途の理にかなっています。
Appleは少なからず今回のiPhone7で私のような考えを持つ一定数のユーザーを失うはずです。
もしかしたら、日本市場でもそれほど爆発的には売れないんじゃないかとも予測しています(笑
_ ひぐらし ― 2016年09月01日 00時20分32秒
えーい!
スパムコメント腹が立つ!
ALL
本当はネタ到着してるんですけど、明日更新します・・・<(_ _)>
スパムコメント腹が立つ!
ALL
本当はネタ到着してるんですけど、明日更新します・・・<(_ _)>
_ せろお ― 2016年09月01日 09時30分23秒
Xperiaにしますか
その次はAndroid Wearですね!
そうなると林檎時計は恒例のプレゼント行き?
その次はAndroid Wearですね!
そうなると林檎時計は恒例のプレゼント行き?
_ ひぐらし ― 2016年09月01日 21時07分33秒
せろおさん
いやー、実は色々迷い始めました・・・(笑
詳しくは本日のblogで・・・(笑
いやー、実は色々迷い始めました・・・(笑
詳しくは本日のblogで・・・(笑
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
林檎ってばリモコンを通すと音質の劣化が禿しいそうですね。
あと、それなりの部品を使って、高密度実装しているからで
しょうか?
部品特にコネクタを減らすと故障に強くなりますし。
不可逆圧縮をする場合には、圧縮方法だけでなくエンコーダの
性能でファイルサイズと音質が変わってしまうので、ソースは
残しておくことに越したことはありませんからね。
何気に時間も掛かりますし。
リモコンはお約束のように、発注をかけたら、部屋の中から
発掘されました@