サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

久々にドツボにはまり中・・・(笑2016/07/31 21:38:53

さて・・・


このところ更新が滞っており、この土日はちゃんと更新しようと思っていたのですが・・・


思わぬところでドツボにはまり・・・


かれこれ28時間ほど悪戦苦闘しており、それはこうしてblogを更新している今現在も続いています・・・(笑


事のと発端は、皆さんもご承知の通り、Windows10の移行問題です。
本日7月31日が無料更新の最終日となり、どうしようかと色々迷ったのですが私も最後のWindows8.1を7月29日に
アップデートしました。

アップデート自体は夜寝る前に更新を開始し、朝起きたら無事完了していたのですが・・・
HDDの中身はこういう状態になりました(笑

2つ

デュアルブートのOSが二つともWindows10という状態に・・・(笑


片方は使わなくなっていたWindows7からアップデート
もう片方はWindsows10にアップデートせずにそのままWindows8.1にしておこうと思ったのですが・・・

せっかく無料なんだから・・・

という貧乏性が・・・(笑


そんなわけで、
同じHDD内にWindows10を入れておいても仕方ないので、分離しよう!
と思い立ったのが今回のドツボロードのスタート地点です(笑


で、
普通に分離してもあれなので、この機会だからちょうどいいや!と・・・

SSD

crucial MX300 SSD (750GB)を購入!

本当は1TBのSSDが欲しかったのですが、3万円オーバーとまだまだ高値です。
※シリコンパワーとかは安いけど、Macのメモリーでひどい目に遭ったから私は購入対象外(笑

かといって512GBではディスクトップのOSを入れる容量としては心許ない・・・
そこでこのcrucialの750GBです。
これは価格が2万円ちょっとと容量の割に値段が手頃で、しかもスピードは結構速いというなかなかの優れものです。
※まあ、私のマザボとCPUは数世代前なので底がボトルネックになるからスピードはカタログスペックほどでない・・・(笑


てなわけで、
早速PCに組み込みました。


さて・・・
PCへの設置とかは今更写真に撮るほどでもないぐらい当たり前のことなので、割愛します。
問題は・・・

デュアルブート環境のHDDからMBRとかをコントロールしながら、片方だけ抜き出して、単独起動出来るのか?

これ、
意外と事例が無いようで、探したけど同様のケースはヒットしませんでした。


通常、HDDからSSD等の引っ越しは、ソース(元)より容量の大きいターゲット(コピー先)のディスクを用意して、
フリーソフトのEaseUS Partition Master Home Editionなどを使ってまんまクローンを作れば完成です。
また私の購入したcrucialには箱の底に・・・

Acronis

Acronis True Image HDというソフトもバンドルされているので、それを使ってもよいかもしれません。


てなわけで、
まず最初にやることは、元のHDDの容量を750GB以下にすることです。
※後から気づきましたが、Acronis True Image HDを使えばそれすらやらなくても良さそう・・・


今回の元になるWindows10は、

1TB

2TBのHDDを1TBづつパーテーションを分割して入れています。


これを、GParted等のパーテーション変更ソフトを使って・・・

リサイズ

700GBほどにリサイズしました。

この間に、余計なデータ等は他のHDDに待避させています。


さて、
後はクローンを実行すれば終わりなのですが、上でも書いたとおり私の環境はデュアルブートになっており、片方のWindows
の中身はクローンが可能なのですが、MBR(マスター・ブート・レコード)周りがデュアル環境になっているため、そのままでは
ちゃんとコピーできない可能性があります。
※クローン出来ても、起動トラブルに見舞われる可能性大


んで、思った通りというか・・・


かれこれ28時間ほど色々やっていますが、まだマトモにクローン先のSSDからクローンを起動できてません・・・(笑
MBRを修正して、なんとか起動するようになってもWindows10画面が激しく点滅してマトモに使えない状況です。

最終手段としては、クリーンインストールを実施して、環境を手動で再構築し、元のWindowsをHDDから消し去る方法は
あるのですが、もう一度環境を作るのがめんどくさい・・・(笑


んで、
今は最後の手段と・・・

Acronis

crucial付属のAcronis True Image HDで実施しています。


このソフトの面白いところは、

実行

コピー先にデータをコピーする前に、書き込みたい内容を選択できる点です。

これにより、いちいちコピー元のHDD要領を調整しなくてもクローンが出来る感じです。


てなわけで、
現在このblogを書きながら、Acronis True Image HDに仕事をさせてます。

クローンってとっても時間がかかります。
大体の目安としては100GB分の転送を行うのに15分~20分かかります。

つまり、
今回のお引っ越しは650GB程なので・・・

2時間以上かかります・・・(笑


あー・・・
なんだか、だんだんどうでもよくなってきた・・・(笑