![AsteropeIII]( https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/68698f.jpg)
![AsteropeII](https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686990.jpg)
![AsteropeI](https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686992.jpg)
![草原の中の一枚の金貨](https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686993.jpg)
![X723のテディーベア](https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686994.jpg)
![幸せのチケット]( https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686995.jpg)
![Asterope上巻](https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686996.jpg)
![Asterope下巻](https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686997.jpg)
簡易VRは値段の割に結構楽しめる(笑 ― 2016/06/13 00:25:03
さて・・・
このところTrack関連がことごとくうまくいかず・・・
むしゃくしゃして、またもや無駄遣い・・・(笑
コレ・・・
![VR](http://art41.photozou.jp/pub/701/2983701/photo/237676027_org.v1465743398.jpg)
VR CASE
これは画面部分にスマフォなどを入れて、簡易的にVRにしちゃおうという製品です。
値段が2,280円と安かったので、思わず買ってみました。
んで、中身・・・
![中身](http://art33.photozou.jp/pub/701/2983701/photo/237676019_org.v1465743389.jpg)
本体だけでなく、Bluetoothのコントローラーとタッチペンがオマケでついてきました。
それにしても・・・
![出来](http://art25.photozou.jp/pub/701/2983701/photo/237676008_org.v1465743379.jpg)
値段の割に出来は以外としっかりして好感が持てます。
また、以外とフェイス部分に余裕があり、メガネを装着したままでもいけます。
まあ、簡易的ではあるのですが、ピント調整もあるのでメガネは無くても私はピントが合いました。
んで・・・
![カメラ用](http://art25.photozou.jp/pub/701/2983701/photo/237676000_org.v1465743370.jpg)
表側の白いカバー部分はスライドできて、カメラのレンズなどもここから露出させるようになっています。
これはカメラを使ったようなVRがある場合に使う仕様のようですが、私の場合はスマフォのスイッチがちょうど
真上にあるので、ここから手を入れてスイッチのON/OFF出来るので、結構便利でした(笑
さて、
オマケで付いてきたBluetoothコントローラーの方ですが・・・
![コントローラー](http://art25.photozou.jp/pub/701/2983701/photo/237675989_org.v1465743360.jpg)
単4の乾電池で動かします。
変にバッテリー搭載よりもこの方がよいですね。
んで・・・
![スイッチ](http://art41.photozou.jp/pub/701/2983701/photo/237675980_org.v1465743351.jpg)
側面にはAndroidとiOSの切り替えスイッチが付いてます。
んで、
肝心の操作性ですが・・・まあ・・・要らないといったレベルです・・・(笑
確かにペアリングは何の問題も無く出来るのですが、スイッチを押してもスマフォのボリュームコントロールぐらいしか
出来ません(笑
アナログスティックが付いてるので、マウスのようなコントロールを出来るアプリとかあったら入れてみて動作を確認する
予定ではいますが、まあこれはVRゲームとか専用と考えた方がよさそうです。
てなわけで・・・
![スマフォ](http://art41.photozou.jp/pub/701/2983701/photo/237675971_org.v1465743341.jpg)
今回はすでに使わなくなって部屋に放置していたシャープのSH-02Eを使うことにしました。
これをVR CASEにセットして動画をチェックしてみましたが、以外といい感じです(笑
簡易的にヘッドマウントディスプレイを体験してみたり、簡易VRで遊んでみたいといった用途には良いです。
何しろ、値段が値段ですからまあ入門としては全然OKといえるレベルです。
さて、
こいつで動画とかを再生させるためのアプリをいくつか落として比較してみましたが、私が一番気に入ったのは・・・
intugame VR ←
こいつは、PC画面をそのままスマフォ側に転送するアプリです。
よって煩わしい操作なしで、PCの画面をそのままVRにセットしたスマフォに送り込めます。
また転送はWi-Fiを使用するので、配線も一切必要ありません。
動画もそうですが、一応PCゲーム画面なんかも転送できるので、通常のアプリよりも使い勝手がよいです。
問題は有料版が1,060円とちょっと高めな点ですね。
まあ・・・
良い感じなので、買っちゃうと思うけど・・・(笑
iOSにも対応してるようですが、私のiPhone6+では画面が真っ暗なままだった・・・( -_-)
このところTrack関連がことごとくうまくいかず・・・
むしゃくしゃして、またもや無駄遣い・・・(笑
コレ・・・
![VR](http://art41.photozou.jp/pub/701/2983701/photo/237676027_org.v1465743398.jpg)
VR CASE
これは画面部分にスマフォなどを入れて、簡易的にVRにしちゃおうという製品です。
値段が2,280円と安かったので、思わず買ってみました。
んで、中身・・・
![中身](http://art33.photozou.jp/pub/701/2983701/photo/237676019_org.v1465743389.jpg)
本体だけでなく、Bluetoothのコントローラーとタッチペンがオマケでついてきました。
それにしても・・・
![出来](http://art25.photozou.jp/pub/701/2983701/photo/237676008_org.v1465743379.jpg)
値段の割に出来は以外としっかりして好感が持てます。
また、以外とフェイス部分に余裕があり、メガネを装着したままでもいけます。
まあ、簡易的ではあるのですが、ピント調整もあるのでメガネは無くても私はピントが合いました。
んで・・・
![カメラ用](http://art25.photozou.jp/pub/701/2983701/photo/237676000_org.v1465743370.jpg)
表側の白いカバー部分はスライドできて、カメラのレンズなどもここから露出させるようになっています。
これはカメラを使ったようなVRがある場合に使う仕様のようですが、私の場合はスマフォのスイッチがちょうど
真上にあるので、ここから手を入れてスイッチのON/OFF出来るので、結構便利でした(笑
さて、
オマケで付いてきたBluetoothコントローラーの方ですが・・・
![コントローラー](http://art25.photozou.jp/pub/701/2983701/photo/237675989_org.v1465743360.jpg)
単4の乾電池で動かします。
変にバッテリー搭載よりもこの方がよいですね。
んで・・・
![スイッチ](http://art41.photozou.jp/pub/701/2983701/photo/237675980_org.v1465743351.jpg)
側面にはAndroidとiOSの切り替えスイッチが付いてます。
んで、
肝心の操作性ですが・・・まあ・・・要らないといったレベルです・・・(笑
確かにペアリングは何の問題も無く出来るのですが、スイッチを押してもスマフォのボリュームコントロールぐらいしか
出来ません(笑
アナログスティックが付いてるので、マウスのようなコントロールを出来るアプリとかあったら入れてみて動作を確認する
予定ではいますが、まあこれはVRゲームとか専用と考えた方がよさそうです。
てなわけで・・・
![スマフォ](http://art41.photozou.jp/pub/701/2983701/photo/237675971_org.v1465743341.jpg)
今回はすでに使わなくなって部屋に放置していたシャープのSH-02Eを使うことにしました。
これをVR CASEにセットして動画をチェックしてみましたが、以外といい感じです(笑
簡易的にヘッドマウントディスプレイを体験してみたり、簡易VRで遊んでみたいといった用途には良いです。
何しろ、値段が値段ですからまあ入門としては全然OKといえるレベルです。
さて、
こいつで動画とかを再生させるためのアプリをいくつか落として比較してみましたが、私が一番気に入ったのは・・・
intugame VR ←
こいつは、PC画面をそのままスマフォ側に転送するアプリです。
よって煩わしい操作なしで、PCの画面をそのままVRにセットしたスマフォに送り込めます。
また転送はWi-Fiを使用するので、配線も一切必要ありません。
動画もそうですが、一応PCゲーム画面なんかも転送できるので、通常のアプリよりも使い勝手がよいです。
問題は有料版が1,060円とちょっと高めな点ですね。
まあ・・・
良い感じなので、買っちゃうと思うけど・・・(笑
iOSにも対応してるようですが、私のiPhone6+では画面が真っ暗なままだった・・・( -_-)
最近のコメント