サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

なんか・・・ムリポッ!2016/06/09 00:25:43

さて・・・


このところ帰宅後にずっとFreeTrackやFaceTrackNoIRをいじってました・・・


しかし!
Project Carsで使えるようになるまで至っていません・・・


何で出来ないのか・・・実はよくわかってません・・・(笑


まあ、
前回アップした後もいろいろ調べて・・・

FreeTrack→OpenTrack

といった感じでTrackデータを流し込み、その状態でProject Carsのヘルメットモードで遊べばよい。
てなところまでは分かってきたのですが、実際はその通りに動いてくれません・・・( -_-)

てなわけで、

3点ポイントの作りが悪いのかな?

と・・・

01

ポインターをTrack 5のポインターを真似して作ってみました。


2回目なので、LED周りにちょっとした工夫を入れてます。

02

LEDを脱着式にした。


まあ、それだけなのですが・・・(笑
これで万が一赤外線LEDが切れても容易に交換が可能です。
※まあ、通常に使ってる分にはLEDが切れるなんて滅多にない・・・(笑


で、
点灯テスト・・・

03

成功!

今回は赤外線LEDの光がほどよく拡散させるために、シリコンキャップを採用してみました。
また抵抗値も見直してより明るく点灯するようにしてみました。
※まあ、赤外線なので肉眼では明るいのかどうか分かりません(笑


てなわけで・・・

04

左が最初に作ったモノで右が今回作ったモノです。


モノはいい感じにできあがり、FreeTrackでもちゃんと動作することを確認!
それOpenTrackに持って行っても、ちゃんと動作することを確認!

しかし・・・Project Carsでは無反応・・・

これをこの2日間ずっと繰り返していました・・・(笑

FreeTrack検証の合間に、FaceTrackNoIRも検証してみました。
FaceTrackの方も顔認証はうまくいっているようなのですが、Project Carsの方では無反応・・・

正直、訳わかめ状態で、検証にも疲れました・・・(笑


てなわけで・・・


次の検証準備に入ってます・・・(笑


今度こそ・・・


あっ、FaceTrack関連に興味ある人のために、URL貼っておきますね・・・

うまくいった人は、先生(ひぐらし)に報告するように!(笑

DELAN CLiP ←