LTWheelConfが使えるようになった!ヽ(^◇^*)/ ― 2016/06/02 00:00:45
さて・・・
昨日、いろいろいじっていたEndeavor NP11ですが・・・
やっと、makeコマンドを受け付けてくれる環境が整いました・・・
いやー、Linuxのビルド環境ってのは思ったよりも敷居高い・・・( -_-)
エラーメッセージをちゃんと読めば何が不足してるかがだいたい類推できるようになってるとはいえ、
初心者にとってはコマンドラインでエラーがはき出されても・・・
えっ?
と思考停止に陥ってしまうことでしょう・・・(笑
最近はLinuxもインストーラーで簡単にインストールできるタイプが増えましたが、やっぱLinuxってのは
基本的には今も昔もコマンドラインを使えてなんぼです。
とにかく、
LTWheelConfのソースコードをビルドできたので、早速使ってみます。
ちなみに、LTWheelConfのDownloadからインストールまではこのあたりを参照にしてみてください。
Logitech G25 Racing Wheel ←英語だじょ
まあ、結局コマンドラインで「sudo」とか「apt-get」ってのは使う運命です(笑
てなわけで、
LTWheelConfを有効にするのには、2つの方法があります。
一つは、通常のsudoコマンドを使った方法、そしてもう一つはUDEVを使った方法。
このUDEVは一度宣言しておけば、次からはDFGTを接続すれば自動で環境を整えてくれるので、通常はこっちを使った方が便利です。
とりあえず今回はsudoで起動してみました。
で、無事にLTWheelConfが動作していて、DFGTが認識されていることを確認!ヽ(^◇^*)/
その上で、LTWheelConfの設定を有効にしています。
設定はいくつか出来るようで、私はテスト的にちょこちょこと入れてみましたが、通常使いなら回転角を900度にして、
後はソフト側で微調整した方が簡単そうですね。
後は通常通りにGIMXを起動すれば、PS4でDFGTが使えるようになるのは一緒です。
さて、
なんとかうまくいったから言えることではあるのですが・・・(笑
それなりに環境を整えてGIMXを使って遊びたい人はRaspberry Piで動作環境を整えるよりも、Ubuntu等のLinuxを使う事をお勧めします。
これは、Linuxの場合画面を見ながらコマンドを入力できるだけでなく、動作のConfigなどもLinuxでやった方がやりやすいからです。
もちろんRaspberry Piも画面で操作するのに違いはありませんが、やっぱ通常のPCの方が何かとやりやすいと思うからです。
私が今回採用したLubuntuとかMintというUbuntuの軽量版OSを使えば、一昔前の非力なCPUとメモリー環境でもそれなりに動いてくれます。
よって、Raspberry Piの新品を6,000円ほどだして買うなら、中古とかジャンクの古いノートPCや小型PCにLubuntuを入れて環境を整えた方 がたぶん、その後の運用がとても楽です。
そういった意味で、今回購入したEndeavor NP11はちょうどいい感じです。
通常のPCとして使いたい場合は非力ですが、今回のGIMX程度を動かすなら必要十分の性能です。
また、結構小型なので・・・
スピーカーの上にテキトーに設置して、スイッチいれっぱで放置できます(笑
てなわけで・・・
GIMXネタもこのあたりで終了かなぁ・・・(笑
昨日、いろいろいじっていたEndeavor NP11ですが・・・
やっと、makeコマンドを受け付けてくれる環境が整いました・・・
いやー、Linuxのビルド環境ってのは思ったよりも敷居高い・・・( -_-)
エラーメッセージをちゃんと読めば何が不足してるかがだいたい類推できるようになってるとはいえ、
初心者にとってはコマンドラインでエラーがはき出されても・・・
えっ?
と思考停止に陥ってしまうことでしょう・・・(笑
最近はLinuxもインストーラーで簡単にインストールできるタイプが増えましたが、やっぱLinuxってのは
基本的には今も昔もコマンドラインを使えてなんぼです。
とにかく、
LTWheelConfのソースコードをビルドできたので、早速使ってみます。
ちなみに、LTWheelConfのDownloadからインストールまではこのあたりを参照にしてみてください。
Logitech G25 Racing Wheel ←英語だじょ
まあ、結局コマンドラインで「sudo」とか「apt-get」ってのは使う運命です(笑
てなわけで、
LTWheelConfを有効にするのには、2つの方法があります。
一つは、通常のsudoコマンドを使った方法、そしてもう一つはUDEVを使った方法。
このUDEVは一度宣言しておけば、次からはDFGTを接続すれば自動で環境を整えてくれるので、通常はこっちを使った方が便利です。
とりあえず今回はsudoで起動してみました。
で、無事にLTWheelConfが動作していて、DFGTが認識されていることを確認!ヽ(^◇^*)/
その上で、LTWheelConfの設定を有効にしています。
設定はいくつか出来るようで、私はテスト的にちょこちょこと入れてみましたが、通常使いなら回転角を900度にして、
後はソフト側で微調整した方が簡単そうですね。
後は通常通りにGIMXを起動すれば、PS4でDFGTが使えるようになるのは一緒です。
さて、
なんとかうまくいったから言えることではあるのですが・・・(笑
それなりに環境を整えてGIMXを使って遊びたい人はRaspberry Piで動作環境を整えるよりも、Ubuntu等のLinuxを使う事をお勧めします。
これは、Linuxの場合画面を見ながらコマンドを入力できるだけでなく、動作のConfigなどもLinuxでやった方がやりやすいからです。
もちろんRaspberry Piも画面で操作するのに違いはありませんが、やっぱ通常のPCの方が何かとやりやすいと思うからです。
私が今回採用したLubuntuとかMintというUbuntuの軽量版OSを使えば、一昔前の非力なCPUとメモリー環境でもそれなりに動いてくれます。
よって、Raspberry Piの新品を6,000円ほどだして買うなら、中古とかジャンクの古いノートPCや小型PCにLubuntuを入れて環境を整えた方 がたぶん、その後の運用がとても楽です。
そういった意味で、今回購入したEndeavor NP11はちょうどいい感じです。
通常のPCとして使いたい場合は非力ですが、今回のGIMX程度を動かすなら必要十分の性能です。
また、結構小型なので・・・
スピーカーの上にテキトーに設置して、スイッチいれっぱで放置できます(笑
てなわけで・・・
GIMXネタもこのあたりで終了かなぁ・・・(笑
錯綜中・・・(笑 ― 2016/06/05 04:04:32
さて・・・
Project Carsなどのレーズゲームや、フライトシム系のゲームをやってると・・・
もっとリアルに遊びたい!
などと思い始めたりします(笑
そこで、最近のゲームは画面がまさに自分がコックピットに座ってるような視点で遊んだり出来る
ようになってきています。
しかし、画面は自分の視点になっても、このままではそれだけのことです。
たとえば、リアルなレースの場合、サイドバイサイドでコーナーが近づいてきたとき、ライバル車と自分との
位置を確認したくて、バックミラーを見たり首を左右に振ってライバル車の確かめたりしますが、
ゲームで遊んでいる時は、プレーヤーが右を向こうが、左を向こうが画面はずっと正面のままです。
これを何とかしちゃおうというのが、ヘッドトラッキングというものです。
人の頭の動きをトラッキングして、ゲーム画面に反映させちゃうシステムです。
これにより、よりリアルに近い視点でゲームを遊べるわけです。
これ、絶対楽しそうだよなぁ・・・
などと思っていたわけですが、そういったモノを実現してくれるのが、TRACKIR 5です。
TRACKIR 5 ←アフィリじゃないよ
これは簡単に言ってしまえば、赤外線を利用して頭の動きをトレースするモノです。
自分の頭に3つほどの光源(赤外線)を取り付けて、それを受信機で読み取って、頭の傾きや、頭の位置を
表示してくれます。
その情報をゲーム側で読み取ることが出来る仕組みがあれば、頭の位置情報によって画面が変化します。
これは絶対面白そう!
と思って、ものすごく欲しくなったのですが、値段が結構高い・・・( -_-)
頭に取り付けるインカムと受信機のセットで約2万円(アメリカ価格)ほどします・・・
ただ単に頭の動きをトレースするだけで2万円は出せない・・・
などと、諦めていたのですがそれをフリーで出来てしまうFreetrackなるモノが存在してることをごく最近しりました(笑
※このFreetrackはすでに8年以上前かあったりする・・・(笑
てなわけで、
前置きがとても長くなりましたが・・・
ダイソーで園芸用のスチール棒を買ってきました(笑
んで、これを・・・
ペンチを使ってこんな風に加工します。
んで、
これにLEDを3個ほど取り付けるわけですが、ちょうど昔買った赤外線LEDが大量に余っていたので、これを使うことに
しました。
別段、普通のLEDでも構わないのですが、通常のLEDだと、光源がTV画面に映り込むといった事が起きやすく、せっかくの
没入感が犠牲になることもありますが、赤外線は人間の目には見えませんので、そういったことが起こりません。
てなわけで・・・
光源の制作
難しそうですが、単に3つのLEDをつなげて抵抗をかますだけの非常に単純な電子工作です。
抵抗値を決めて、直接ハンダすることも出来ますが、私は光源の強さを後で確認しながら交換できるように、脱着式にしました。
んで、
うまく機能してるかチェックするわけですが・・・
そもそも赤外線は人間の目では見ることが出来ませんので、スイッチを入れても本当に光ってるかどうかは肉眼では確認できません。
そこで、人間の目よりも感度の高いデジカメで光源を覗くと・・・
このように、LEDが光っていることが確認できます。
んで・・・
とりあえず、完成
とりあえずヘッドセット側は出来たので、受信機側に入ってみます。
てなわけで・・・
PlayStationEyeを用意します。
さて、
Webカメラはどのメーカーの製品でもよいわけですが、安物だとトラッキング機能がいまいちになるようです。
その点、このPlaystationEyeは値段の割に性能はよいようです。
そんなわけで、リビングに設置してあり、1年以上放置されていたコレを使うことにしました。
さて、
このままではWebカメラは赤外線の光をとらえることが出来ません。
これは敢えて赤外線を通さないようにフィルターがかかっているからです。
てなわけで、赤外線フィルターを除去するわけですがその前に、PlayStationEyeがPCで認識できるようにドライバーを
入れて・・・
動作を確認
てなわけで・・・
PCで動作することが確認できたので・・・
分解・・・(笑
んで・・・
この赤く光るレンズを除去します。
丁寧に取ろうと思ったのですが・・・
すごく取りにくいので・・・
レンズをダメにする覚悟で、思いっきり外したらレンズが部屋のどっかに飛んでいきました・・・(笑
レンズを外したら、赤外線だけを通すフィルターを取り付けるわけですが、それはコレを使います。
フロッピーディスク(笑
の・・・中身の磁気ディスクの部分を使います。
で・・・
赤外線LEDをきちんとキャッチ出来ることを確認しました。
後はFreetrackでセッティングすれば・・・かんせい・・・
と考えたときにハタと気づきました・・・
あっ!
ハンドルデバイスのDFGTはTV前に設置してるので、PCの画面から離れてる・・・
ぼっちじゃ設定できねぇ・・・(つД`)
お、奥さんに頼むか・・・?
てな事考えているうちに、ビール飲んで寝ちゃってこんな時間に・・・
ってかFaceTrackNoIRという、赤外線を使わずに同じ事が出来るソフトの存在をしってしまったりと・・・
錯綜してます・・・(笑
Project Carsなどのレーズゲームや、フライトシム系のゲームをやってると・・・
もっとリアルに遊びたい!
などと思い始めたりします(笑
そこで、最近のゲームは画面がまさに自分がコックピットに座ってるような視点で遊んだり出来る
ようになってきています。
しかし、画面は自分の視点になっても、このままではそれだけのことです。
たとえば、リアルなレースの場合、サイドバイサイドでコーナーが近づいてきたとき、ライバル車と自分との
位置を確認したくて、バックミラーを見たり首を左右に振ってライバル車の確かめたりしますが、
ゲームで遊んでいる時は、プレーヤーが右を向こうが、左を向こうが画面はずっと正面のままです。
これを何とかしちゃおうというのが、ヘッドトラッキングというものです。
人の頭の動きをトラッキングして、ゲーム画面に反映させちゃうシステムです。
これにより、よりリアルに近い視点でゲームを遊べるわけです。
これ、絶対楽しそうだよなぁ・・・
などと思っていたわけですが、そういったモノを実現してくれるのが、TRACKIR 5です。
TRACKIR 5 ←アフィリじゃないよ
これは簡単に言ってしまえば、赤外線を利用して頭の動きをトレースするモノです。
自分の頭に3つほどの光源(赤外線)を取り付けて、それを受信機で読み取って、頭の傾きや、頭の位置を
表示してくれます。
その情報をゲーム側で読み取ることが出来る仕組みがあれば、頭の位置情報によって画面が変化します。
これは絶対面白そう!
と思って、ものすごく欲しくなったのですが、値段が結構高い・・・( -_-)
頭に取り付けるインカムと受信機のセットで約2万円(アメリカ価格)ほどします・・・
ただ単に頭の動きをトレースするだけで2万円は出せない・・・
などと、諦めていたのですがそれをフリーで出来てしまうFreetrackなるモノが存在してることをごく最近しりました(笑
※このFreetrackはすでに8年以上前かあったりする・・・(笑
てなわけで、
前置きがとても長くなりましたが・・・
ダイソーで園芸用のスチール棒を買ってきました(笑
んで、これを・・・
ペンチを使ってこんな風に加工します。
んで、
これにLEDを3個ほど取り付けるわけですが、ちょうど昔買った赤外線LEDが大量に余っていたので、これを使うことに
しました。
別段、普通のLEDでも構わないのですが、通常のLEDだと、光源がTV画面に映り込むといった事が起きやすく、せっかくの
没入感が犠牲になることもありますが、赤外線は人間の目には見えませんので、そういったことが起こりません。
てなわけで・・・
光源の制作
難しそうですが、単に3つのLEDをつなげて抵抗をかますだけの非常に単純な電子工作です。
抵抗値を決めて、直接ハンダすることも出来ますが、私は光源の強さを後で確認しながら交換できるように、脱着式にしました。
んで、
うまく機能してるかチェックするわけですが・・・
そもそも赤外線は人間の目では見ることが出来ませんので、スイッチを入れても本当に光ってるかどうかは肉眼では確認できません。
そこで、人間の目よりも感度の高いデジカメで光源を覗くと・・・
このように、LEDが光っていることが確認できます。
んで・・・
とりあえず、完成
とりあえずヘッドセット側は出来たので、受信機側に入ってみます。
てなわけで・・・
PlayStationEyeを用意します。
さて、
Webカメラはどのメーカーの製品でもよいわけですが、安物だとトラッキング機能がいまいちになるようです。
その点、このPlaystationEyeは値段の割に性能はよいようです。
そんなわけで、リビングに設置してあり、1年以上放置されていたコレを使うことにしました。
さて、
このままではWebカメラは赤外線の光をとらえることが出来ません。
これは敢えて赤外線を通さないようにフィルターがかかっているからです。
てなわけで、赤外線フィルターを除去するわけですがその前に、PlayStationEyeがPCで認識できるようにドライバーを
入れて・・・
動作を確認
てなわけで・・・
PCで動作することが確認できたので・・・
分解・・・(笑
んで・・・
この赤く光るレンズを除去します。
丁寧に取ろうと思ったのですが・・・
すごく取りにくいので・・・
レンズをダメにする覚悟で、思いっきり外したらレンズが部屋のどっかに飛んでいきました・・・(笑
レンズを外したら、赤外線だけを通すフィルターを取り付けるわけですが、それはコレを使います。
フロッピーディスク(笑
の・・・中身の磁気ディスクの部分を使います。
で・・・
赤外線LEDをきちんとキャッチ出来ることを確認しました。
後はFreetrackでセッティングすれば・・・かんせい・・・
と考えたときにハタと気づきました・・・
あっ!
ハンドルデバイスのDFGTはTV前に設置してるので、PCの画面から離れてる・・・
ぼっちじゃ設定できねぇ・・・(つД`)
お、奥さんに頼むか・・・?
てな事考えているうちに、ビール飲んで寝ちゃってこんな時間に・・・
ってかFaceTrackNoIRという、赤外線を使わずに同じ事が出来るソフトの存在をしってしまったりと・・・
錯綜してます・・・(笑
MODの道は1日にしてならず・・・(笑 ― 2016/06/06 03:23:13
さて・・・
夕方にビール飲んでいたらそのまま寝てしまって、0時頃に目が覚め・・・
風呂に入ったら目がすっかり覚めてしまって・・・
まだ起きてます・・・(笑
あーっ・・・
今日、月曜日なんだよなぁ・・・( -_-)
てなわけで、
昨日(日曜日)の昼間はひたすらFreeTrack関連を・・・
まずは、
DFGTがTVの前に設置してあり、PCから離れているのでどうやって設定をすべきか考えましたが・・・
三脚に発光部をを取り付けて、ダミーヘッド代わりにしてみました。
俺って、あったまいい!ヽ(^◇^*)/
※部屋全体はあまりの混み捨て場状態のため、お見せできません(笑
三脚ってのはどんな角度にも調整できるので、以外と使えます。
PCの画面を見ながら、気軽に設定できるので、「ぼっち」でも大丈夫!(笑
んで・・・
設定を進めて・・・
なんとか、いい感じに認識させることが出来た!・・・気がする・・・(笑
しかーし!
これらFreeTrackで得た頭の傾き情報をどうやってProject Carsに送り込んで反映させるのか?
その方法がさっぱりわかりましぇん!(笑
うーん・・・( -_-)
てなわけで・・・
Amazonでもう一個PlaystationEye(中古)を買ってしまった・・・(笑
こっちは無改造のまま使うために購入・・・
なんに使うかといえば・・・
FaceTrackNoIRに・・・(笑
こっちも顔認証はなんとかなったと思うのだが・・・
Project Carsにその情報をどうやって反映させるかがわからない・・・(つД`)
そんな状態で、やけでビール飲んでたらそのまま寝てしまったという・・・(笑
やっぱ、
この手のMOd系の世界ってのは、1日、2日でなんとかなるレベルじゃねーです・・・ハイ・・・
夕方にビール飲んでいたらそのまま寝てしまって、0時頃に目が覚め・・・
風呂に入ったら目がすっかり覚めてしまって・・・
まだ起きてます・・・(笑
あーっ・・・
今日、月曜日なんだよなぁ・・・( -_-)
てなわけで、
昨日(日曜日)の昼間はひたすらFreeTrack関連を・・・
まずは、
DFGTがTVの前に設置してあり、PCから離れているのでどうやって設定をすべきか考えましたが・・・
三脚に発光部をを取り付けて、ダミーヘッド代わりにしてみました。
俺って、あったまいい!ヽ(^◇^*)/
※部屋全体はあまりの混み捨て場状態のため、お見せできません(笑
三脚ってのはどんな角度にも調整できるので、以外と使えます。
PCの画面を見ながら、気軽に設定できるので、「ぼっち」でも大丈夫!(笑
んで・・・
設定を進めて・・・
なんとか、いい感じに認識させることが出来た!・・・気がする・・・(笑
しかーし!
これらFreeTrackで得た頭の傾き情報をどうやってProject Carsに送り込んで反映させるのか?
その方法がさっぱりわかりましぇん!(笑
うーん・・・( -_-)
てなわけで・・・
Amazonでもう一個PlaystationEye(中古)を買ってしまった・・・(笑
こっちは無改造のまま使うために購入・・・
なんに使うかといえば・・・
FaceTrackNoIRに・・・(笑
こっちも顔認証はなんとかなったと思うのだが・・・
Project Carsにその情報をどうやって反映させるかがわからない・・・(つД`)
そんな状態で、やけでビール飲んでたらそのまま寝てしまったという・・・(笑
やっぱ、
この手のMOd系の世界ってのは、1日、2日でなんとかなるレベルじゃねーです・・・ハイ・・・
最近のコメント