







タッチ画面で操作するUbuntuは以外と新鮮!(笑 ― 2016/04/20 00:45:34
さて・・・
このところ、何かと遊んでいるASUS Trancebook T100TAMですが・・・
とりあえず・・・
Ubuntu入れてみてぇ!(笑
てなわけで、
ちょっとUbuntu12.04を入れてみることにしました。
といってもT100TAMはどーもうまくMicrtoSDXCから起動とか、SSDから起動とかがうまくいかないので・・・
VertualBoxを使ってインストしてみることにしました。
VirtualBox ←
なぜ、VertualBoxを使用したかですが、Ubuntuサイトで扱っている仮想ハードディスクイメージはVertualBoxでの
動作を前提に作られているからです。
もちろんもう一つのフリーウェアで有名なVMwareの方でも問題なく動くと思います(笑
てなわけで、
2GBしかメモリーを搭載していないT100TAMで64bitを動かすのはつらそうなので、32bitのUbuntu12.04LTASを採用する
ことにしました。
Ubuntu仮想HDD ←
さて、
Ubuntuより仮想HDDイメージをDownloadして、T100TAMもmicroSDXCにコピーします。
あっ、ここで豆知識ですが・・・
4.2GBの壁というのはありまして、それを超えるようなファイルをコピーする場合、FAT32ではダメです。
よって、今後のことも考えて、microSDXCはNTFSでフォーマットしておいた方が良いです。
んで、
さくさくっとインストールします。
Ubuntu12.04LTSの場合、最初VirtualBOxで起動すると4:3の画面比率で起動します。
これではフル画面にしても、両サイドに黒帯が入ってしまうので、不格好です。
そんな場合は、「デバイス」から「Guest Additions のCDイメージを挿入」をしてあげると、ターミナル画面でプログラムが更新され

16:9の1366x768が選択出来るようになります。
これで・・・

フル画面にしたときに、画面一杯のUbuntuになります(笑
さて、
使用勝手ですが、32bitの場合は、以外とまともに動いてくれます。
また、驚いてしまったのは・・・

センサーがちゃんと動作して、縦画面にも対応します!
また、
何もセッティングしていないのに・・・
画面タッチにも対応していました!
こりゃ、以外と遊べます!(笑
キーボードドックを取り付けたときは、通常のUbuntuとして使え、キーボードドックを外せば、タブレットのUbuntuのように
画面を操作することが出来ちゃいます!
動作がもう少し速ければ言うこと無しですが、それでもタッチセンサー回りのアプリを入れなくても画面タッチに対応するの
は以外と大きいです。
タッチ画面で操作するUbuntuはとても新鮮!(笑
このところ、何かと遊んでいるASUS Trancebook T100TAMですが・・・
とりあえず・・・
Ubuntu入れてみてぇ!(笑
てなわけで、
ちょっとUbuntu12.04を入れてみることにしました。
といってもT100TAMはどーもうまくMicrtoSDXCから起動とか、SSDから起動とかがうまくいかないので・・・
VertualBoxを使ってインストしてみることにしました。
VirtualBox ←
なぜ、VertualBoxを使用したかですが、Ubuntuサイトで扱っている仮想ハードディスクイメージはVertualBoxでの
動作を前提に作られているからです。
もちろんもう一つのフリーウェアで有名なVMwareの方でも問題なく動くと思います(笑
てなわけで、
2GBしかメモリーを搭載していないT100TAMで64bitを動かすのはつらそうなので、32bitのUbuntu12.04LTASを採用する
ことにしました。
Ubuntu仮想HDD ←
さて、
Ubuntuより仮想HDDイメージをDownloadして、T100TAMもmicroSDXCにコピーします。
あっ、ここで豆知識ですが・・・
4.2GBの壁というのはありまして、それを超えるようなファイルをコピーする場合、FAT32ではダメです。
よって、今後のことも考えて、microSDXCはNTFSでフォーマットしておいた方が良いです。
んで、
さくさくっとインストールします。
Ubuntu12.04LTSの場合、最初VirtualBOxで起動すると4:3の画面比率で起動します。
これではフル画面にしても、両サイドに黒帯が入ってしまうので、不格好です。
そんな場合は、「デバイス」から「Guest Additions のCDイメージを挿入」をしてあげると、ターミナル画面でプログラムが更新され

16:9の1366x768が選択出来るようになります。
これで・・・

フル画面にしたときに、画面一杯のUbuntuになります(笑
さて、
使用勝手ですが、32bitの場合は、以外とまともに動いてくれます。
また、驚いてしまったのは・・・

センサーがちゃんと動作して、縦画面にも対応します!
また、
何もセッティングしていないのに・・・
画面タッチにも対応していました!
こりゃ、以外と遊べます!(笑
キーボードドックを取り付けたときは、通常のUbuntuとして使え、キーボードドックを外せば、タブレットのUbuntuのように
画面を操作することが出来ちゃいます!
動作がもう少し速ければ言うこと無しですが、それでもタッチセンサー回りのアプリを入れなくても画面タッチに対応するの
は以外と大きいです。
タッチ画面で操作するUbuntuはとても新鮮!(笑
最近のコメント