







T100TAMのプチ改造・・・って程でも無いネタ・・・(笑 ― 2016/04/18 23:42:14
さて・・・
最近はダラダラとPS4リモートでDiabloIIIで遊んでることが多いのですが・・・
まあ、ゲームばかりやっても生産的では無いので、この前凹みを直したT110TAMをもう少し
快適に動かせるようにプチ改造を施してみたいと思います。
てなわけで、
改造するポイントはココ・・・

キーボードドック側です。
T100TAMはとても面白い構造をしています。
2in1方式で、キーボードのドックと切り離せばタブレットとして動き、キーボードのドックと接続すれば
ノートPCライクに使えるのはまあ、最近は良くあるパターンですが、このT100TAMはキーボードドック
側に500GBのHDDが入っています。
つまりキーボードドックと接続すると500GBのHDDがドライブDとして認識される仕組みになっています。
そんなわけでして、
この500GBのHDDをSSDに換装してしまおうというわけです。
てなわけで、

裏側はネジ止めされていますが、ゴム足裏にもネジが隠れています。
ゴム足は4カ所あるのですが、そのうち2カ所に隠れネジがあるので、通常のネジと共にそれらも外せばOK
後はプラスティックのカードなどを隙間に挟み込んで、爪で固定されてる部分を外してゆけば・・・

ご開帳・・・
後は、ネジ止めされているHDDを外して・・・

SSDに換装すれば作業は完了です。
交換作業自体はとても簡単・・・

これでMeinのeMMC64GB+microSDHC64GB+SSD256GBの構成になりました。
さて、
交換したSSDをどう活用しようかな?
その辺りは、次の機会にでも・・・(笑
最近はダラダラとPS4リモートでDiabloIIIで遊んでることが多いのですが・・・
まあ、ゲームばかりやっても生産的では無いので、この前凹みを直したT110TAMをもう少し
快適に動かせるようにプチ改造を施してみたいと思います。
てなわけで、
改造するポイントはココ・・・

キーボードドック側です。
T100TAMはとても面白い構造をしています。
2in1方式で、キーボードのドックと切り離せばタブレットとして動き、キーボードのドックと接続すれば
ノートPCライクに使えるのはまあ、最近は良くあるパターンですが、このT100TAMはキーボードドック
側に500GBのHDDが入っています。
つまりキーボードドックと接続すると500GBのHDDがドライブDとして認識される仕組みになっています。
そんなわけでして、
この500GBのHDDをSSDに換装してしまおうというわけです。
てなわけで、

裏側はネジ止めされていますが、ゴム足裏にもネジが隠れています。
ゴム足は4カ所あるのですが、そのうち2カ所に隠れネジがあるので、通常のネジと共にそれらも外せばOK
後はプラスティックのカードなどを隙間に挟み込んで、爪で固定されてる部分を外してゆけば・・・

ご開帳・・・
後は、ネジ止めされているHDDを外して・・・

SSDに換装すれば作業は完了です。
交換作業自体はとても簡単・・・

これでMeinのeMMC64GB+microSDHC64GB+SSD256GBの構成になりました。
さて、
交換したSSDをどう活用しようかな?
その辺りは、次の機会にでも・・・(笑
最近のコメント