サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

マウス回りも弄ってみる・・・(笑2016/04/02 23:49:45

さて・・・


大方の皆様の予定通りというか・・・
全然ひねってねーな・・・

とまあ、
そんなワケでして・・・

予定通りに・・・

G300s

ゲーミングマウスのLogicool G300sを買いました・・・(笑

値段がわりかし安いのと、一応キーボードと同じGシリーズでしたので・・・(笑


てなわけで・・・

開封

ゲーミングマウスということで、有線です。

まあ、
操作感は通常のマウスよりもちょっとカーソルの滑りが良いといった感じで、通常使用ではあまり違いが無いです(笑
シューティング系のゲームをやる人なら違うのかもしれません。

まあ、私もせっかくゲーミングマウスにしたので、シリアスサムというゲームで久々に遊んでみましたが・・・

あんまよく分からん・・・(笑

まあ、あんまりゲーム得意じゃ無いしね・・・


んで、
私的にはマウスの置き場所の方に気を遣ってみました。

先日、薄型のマウスパッドを購入したわけですが、薄型タイプの場合は表面が平らでつるつるしてないとうまくくっつきません。
しかし、急遽作ったスライド式のキーボードとマウスの置き場は、通常の板に黒のスプレーをしただけなので、表面が
ザラザラしていて、うまくくっついてくれません・・・


そこで・・・
部屋の隅に、未使用で放置されていたアクリル板をネジ止めして固定し・・・

置き台

その上に、薄型マウスパッドを置いてみました。


おっ?
結構いい感じじゃ無いの?


と悦に入ったわけですが・・・
本日、アクリル部分がテカるのが見た目的に何となくイヤで・・・

カーボン

余っていたカーボン風シールをアクリルに貼り付けてみました。


これで、アクリル面もテカらなくなったし、見た目も結構カッコよす・・・(笑


てなわけで、
入力デバイス回りも何のかんのと弄ってみましたが、結構楽しかったです。


しかし、その最新の環境で何を入力してるのかと言えば・・・


駄文の入力とネットのブックマークのクリックだけだったりするのが、なんとも・・・(笑

お粗末なハウツーもの・・・(笑2016/04/03 23:36:04

さて・・・


何もする気が起きなくて、一日中dアニメで精霊の守り人を全話見てました・・・(笑

なかなか面白かった・・・


んで、
途中で抜け出して、ダイソーにちょっとしたモノを買いに行ったのですが、
その時に、こんなモノを見つけてきたので、購入してみました。

リストレスト

ジュエルリストレスト

いわゆるキーボードの手前に置いて、手首を楽にするアイテムです。
本当はマウス用の小さなヤツが欲しかったのですが、キーボード用の長いヤツしかなかったので、
とりあえず購入してきてみました。


んで、
キーボードで使う気なんて無いので・・・

カット

おもむろに真ん中でカット!(笑

とりあえず、
マウス用が無いなら、自分で作ってしまえというわけです。

要は、カットした部分かtらジェルが漏れ出さないように蓋をしてあげれば良いわけです。


んで、
こういう時は、「割り箸」と「輪ゴム」と「ライター」を準備します。


まず・・・

加工

割り箸を二つに割らずに、切り口の部分を少しだけ出して挟み、反対側はしっかりと輪ゴムで固定します。

後は、割り箸からはみ出した部分をライターであぶるだけです。
要はライターであぶって、切り口を溶かしてくっつける方法です。

これは昔、TVドラマをぼんやりと見ていた時に、ヤクの売人は覚醒剤を小さなビニール袋に入れて、割り箸を使って
蓋をしてるのを見た時に、へーっと妙に感心してしまった方法です(笑

割り箸を当てると、それ以上ビニールが溶けないので、接着面をキレイに確実に整えることが出来ます。

この方法はビニール等のフタをする時に意外と使える方法ですし、他にも応用範囲が広がります。
覚えておいて損はありません。


しかし!
これは、ライターであぶる部分が良く溶ける製品にのみ有効な方法です・・・


対象が、不燃加工されたぴにールとかの場合は・・・

完成

思いっきり苦労します・・・(笑

この製品の回りのビニールは不燃素材のようで、ライターでいくらあぶっても溶けてくれない・・・(笑


仕方ないので・・・

加工2

燃えるぐらいまであぶって、何とか接着することが出来ました・・・(笑


でも・・・
思いっきり圧力かけると、中身のジェルが飛び出しそうです・・・(笑


全然キレイに行かなかった、ハウツーモノです(笑



お、お粗末・・・<(_ _)>

ジャンクネタ アゲイン!(笑2016/04/06 00:29:11

さて・・・

会社で仕事の件でげんなりしたことがあったので、定時に会社を出て・・・


アキバにGO!(笑


この、なんとも言えないもやもやした気分を払わなければっ!


んで・・・

ジャンク

ジャンクノート買ってきました・・・(笑

今回はTOSHIBA dynabook SS RX1 TA106EというノートPCです。
価格は税込み2,300円(笑
あと、ACアダプターが15Vと部屋に在庫が無いVerだったのでACアダプターも500円で買ってきました。
それでも、合計2,800円(税込み)

お店で通電確認すると、BIOSは生きてるようだし、1GBのメモリーも入ってます。
CPUはCore2Duo U7500

これはモバイル用のCPUで通常のCPUと違い、基板に直付けタイプです。
よってCPUの交換は素人では手が出ません・・・(笑

とりあえず、キーボードの状態も悪くないし、全体的に傷も少ないし、程度はまあまあです。
何よりも、2007年製とは思えないかなりの薄型で、持ってみてもとても軽いのも良いです。
外されているのはHDD位ですが、HDDは部屋にゴロゴロしてるので、問題なし!


てなわけで、
外観を無水アルコールでキレイにして、HDDを取り付けるために分解です。
で、分解する時に気付いたのですが、なんか中でカラカラと音がします・・・(笑

何だろう?

と裏蓋を開けてみると、原因が分かりました。

開封

HDDを繋ぐフレキシブルケーブルが外れて、HDDがあるべき場所にテキトーに入れられてました(笑

多分、HDDを抜き取る時に基盤から外れちゃったので、そのままHDDだけ除去して、フレキシブルケーブルだけは
外れた状態のままHDDの空いたスペース入れられていたようです。

外れたフレキシブルケーブル自体は問題なさそうなので、基板にもう一度取り付けてあげればOKなのですが・・・
このHDDと基板を繋ぐケーブルは基板の裏側に取り付けるようになっています。

詰まるところ、基板と本体の間は全く隙間が無いので、一度基板を外してフレキケーブルをもう一度取り付けなければ
なりません。


んで・・・
更に分解して、基板の裏側に手が入るようにして・・・

接続

HDD用のフレキを繋ぎました・・・

結構、面倒くさい作業です・・・(笑
また、基板を外す時に、CPU用のヒートシンクも外さなければならなかったので、ついでにシリコングリスも塗り直します。


後は・・・

組み立て

分解した逆の手順で組み立ててゆくだけです。


で、

HDD取付

やっと120GBのHDDを本体と接続出来ました・・・(´Д`) フゥ


この状態で、HDDが無事認識されてるかスイッチを入れてチェック!

BIOS

HDDを入れる前は出なかったBIOS画面が起動したので、作業は無事完了!ヽ(^◇^*)/


んで、
たまたま装着した120GBのHDDにはFMVの時のUbuntuがインストしたままだったのですが・・・

起動

無事起動しました!ヽ(^◇^*)/


しかし、
私は最近Lubuntu派なので・・・

Lubuntu

Ubuntuを削除して、Lubuntuをインストールし直します。


てなわけで、
こいつも以外と使えるノートPCに生まれ変わりました。


作業中は会社の事は一切忘れて、分解作業に集中し・・・
終わってLubuntuがマトモに起動して・・・


余は満足じゃ!(笑


ってか、
ジャンクから復帰したノートPCが部屋に3台も・・・(笑