







やっぱCAT7のケーブルに交換する意義はありそう・・・ ― 2016/03/15 00:42:08
さて・・・
私は思い立ったら吉日パターンを地でゆく人間です。
だから・・・

CAT7の5m、2m、1mのケーブルを買ってしまった・・・(笑
5mはPS4やPS3、そしてPioneer N-30が繋いであるハブまでに使用
2mはメインPCとハブを繋ぐために使用
1mはNTTのルーターをメインの16ポートハブとの接続に使用
てなわけで、
光回線の入口から、それぞれのハブまでと、メインPCのLANポートまでは全てCAT7に交換しました。
果たして、その効果やいかに??
てなわけで、
昨日の光回線からNTTのルータまでCAT7に交換し、それ以外はCAT6のケーブルで繋いだ状態でのスコア

昨日はまでは、まあこれ位のスピードが出ていれば私の環境では必要十分と思っていたわけです。
で、
本日、主要部分をCAT7に交換した上で、スピードを計測すると・・・

おおっ!昨日のスコアを更に更新した!
いや、まてまて・・・
ちょっと数字が出来すぎだろう・・・
と、何度か計測をやり直しましたが・・・

やはり多少のブレはあるとしても、やはり昨日のスコアを上回っています。
特にアップロードの速度が劇的も伸びました。
やっぱ、ギガビット対応で構築した環境だと古いカテゴリーのLANケーブルがボトルネックになってる可能性があります。
少なくとも、今ギガビット環境を構築している人で、CAT5あたりのLANケーブルを使用している人は、この際思い切って
CAT7のLANケーブルに交換すると幸せになれるかもしれません。
とりあえず一本買ってみて、主要部分のケーブルと交換して、速度をチェックしてみると良いかもしれません。
私自身がちょっと驚きの結果で、自分でもまだ信じられません・・・
だって、
通常にネット閲覧やってる程度では体感的に変わんないし・・・(笑
いや・・・ほんのチョッピリ、ページを読み込むスピードが上がったかも・・・(笑
まあ、気分の問題ですね、コレ・・・(笑
さて、
明日から1泊で札幌出張です。
更新は明後日になるともいます<(_ _)>
私は思い立ったら吉日パターンを地でゆく人間です。
だから・・・

CAT7の5m、2m、1mのケーブルを買ってしまった・・・(笑
5mはPS4やPS3、そしてPioneer N-30が繋いであるハブまでに使用
2mはメインPCとハブを繋ぐために使用
1mはNTTのルーターをメインの16ポートハブとの接続に使用
てなわけで、
光回線の入口から、それぞれのハブまでと、メインPCのLANポートまでは全てCAT7に交換しました。
果たして、その効果やいかに??
てなわけで、
昨日の光回線からNTTのルータまでCAT7に交換し、それ以外はCAT6のケーブルで繋いだ状態でのスコア

昨日はまでは、まあこれ位のスピードが出ていれば私の環境では必要十分と思っていたわけです。
で、
本日、主要部分をCAT7に交換した上で、スピードを計測すると・・・

おおっ!昨日のスコアを更に更新した!
いや、まてまて・・・
ちょっと数字が出来すぎだろう・・・
と、何度か計測をやり直しましたが・・・

やはり多少のブレはあるとしても、やはり昨日のスコアを上回っています。
特にアップロードの速度が劇的も伸びました。
やっぱ、ギガビット対応で構築した環境だと古いカテゴリーのLANケーブルがボトルネックになってる可能性があります。
少なくとも、今ギガビット環境を構築している人で、CAT5あたりのLANケーブルを使用している人は、この際思い切って
CAT7のLANケーブルに交換すると幸せになれるかもしれません。
とりあえず一本買ってみて、主要部分のケーブルと交換して、速度をチェックしてみると良いかもしれません。
私自身がちょっと驚きの結果で、自分でもまだ信じられません・・・
だって、
通常にネット閲覧やってる程度では体感的に変わんないし・・・(笑
いや・・・ほんのチョッピリ、ページを読み込むスピードが上がったかも・・・(笑
まあ、気分の問題ですね、コレ・・・(笑
さて、
明日から1泊で札幌出張です。
更新は明後日になるともいます<(_ _)>
コメント
_ せろお ― 2016年03月15日 10時29分42秒
_ ひぐらし ― 2016年03月16日 08時17分07秒
せろおさん
体感的には、ネットの画面が出るまでが速くなった気がするのと、全ページを読み込むスピードが上がった感じですね。
まあ、使い勝手が向上したと表現する方が正しいかもです。
16ポートハブは実はまだポートが余ってます(笑
でも8ポートだと微妙に少ないので、16の方を買いました。
私、有線派なので・・・(笑
ハブって結構大切な部品です。
同じギガをうたいながら、値段の安い物はスピードがちゃんと出て無いものもあります。
これだとローカルネット全体のパフォーマンスに影響が出るので、普段は机の後ろでホコリだらけになっているハブにも愛情を注いであげて下さい(笑
体感的には、ネットの画面が出るまでが速くなった気がするのと、全ページを読み込むスピードが上がった感じですね。
まあ、使い勝手が向上したと表現する方が正しいかもです。
16ポートハブは実はまだポートが余ってます(笑
でも8ポートだと微妙に少ないので、16の方を買いました。
私、有線派なので・・・(笑
ハブって結構大切な部品です。
同じギガをうたいながら、値段の安い物はスピードがちゃんと出て無いものもあります。
これだとローカルネット全体のパフォーマンスに影響が出るので、普段は机の後ろでホコリだらけになっているハブにも愛情を注いであげて下さい(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
まぁインターネット側の速度があるから、通常のネット速度はそんなに変わらないですよねぇ
PC間のコピー速度が速くなるだけでも快適なので、
メインPC2台+nasne分の3本くらい変えてみようかな
それにしても16ポートのGigaHUBですか!
うちのはヤフオクで落とした8ポートGigaHUBです
机の裏にあるので機種の確認メンドクサ