いんたーみっしょん(笑 ― 2016/01/03 00:04:30
さて・・・
本日は朝から地元の新年会の準備でバタバタして・・・
午後からは、酔って寝ちゃって・・・
新年早々ダラけてますね・・・(笑
本当は昨年中に小説をアップ予定だったのですが、結局年超しちゃいました・・・(笑
明日辺りからちゃんと続きを書こうと思います(笑
目指せ!1月中のアップ!
これが2016年の最初の課題になりそうです(笑
さて、
居眠りから起き出して、やったことは・・・
今更のdocomo dtabのFW改造・・・(笑
以前購入し、飽きちゃったので息子にあげたら、息子も飽きちゃってリビングでホコリを被っていたdtabを
充電し直しました。
そして・・・
Fastboot modeを起動したりして・・・
さて、
docomo dtabですが、この元ベースはHuawei MediaPad 10 link+のSIMスロットを排除したVerです。
よって、何かと要らないアプリ満載のdtabのFWから元々のFWに戻すことによって、実はものすごく快適な10inch
タブレットによみがえったりします。
やり方は2chのレス704を参考にさせて頂きました。
2ch ←
ここに書いてある方法を実施すればFWを元のMediaPad10 link+に戻すことが出来ます。
adbを使うので、ある程度のスキルは必要ですが、分かる人にとっては取っても簡単です。
んで・・・
コマンドを実行・・・
再起動をかけると・・・
FWの更新が実施されます。
で、
元のFWに復帰完了!ヽ(^◇^*)/
初期設定をすると・・・
サクサクと軽快に動くdtabに生まれ変わります。
さて、
それだけではつまらないので、rootを取ってみます。
NETを調べたら、ワンクリックrootが出来るapkを発見しました。
root ←
このroot取得アプリはKingrootとかと違って、隠れるように居座ったりしません。
取得後はSuperSUでrootアプリを管理出来るようになり、取得用のFramaroot-1.9.3.apkは削除しても問題ありません。
てなわけで、
なかなかいい感じのタブレットになりましたので、これをツボックさんに進呈することにしました。
なぜなら、彼から本日大きな荷物が到着して、色々頂いちゃったのでそのお礼です。
いや、ホントに貴重な品々を頂いちゃって、改造dtabでは釣り合いが取れないほどです。
ツボックさん、ありがとうございました<(_ _)>
てなわけで・・・
今回エントリーした人に朗報!ヽ(^◇^*)/
頂いた中から1品を今回の「プレゼント企画」の景品に加えます!ヽ(^◇^*)/
追加する景品は・・・
提供:ツボックさん
Spiderという小型のドローンです。
リモコン付きで、室内とかで飛ばして遊べそうです。
もちろん室外でもOKですが、人の多いところや公共施設では飛ばさないで下さいね。
人にけがさせて保障問題に発展したり、悪くすると逮捕されちゃったりもしますから・・・
というわけで、
今回の割と地味な景品にいい意味で彩りを添えてくれました!ヽ(^◇^*)/
昨日、無事エントリー出来た皆さんには嬉しい追加ではないでしょうか。
さて、
肝心の抽選会なのですが、まだ実施してません・・・(笑
発表は1日延期の4日の0時以降にします。
ごめんなさい・・・<(_ _)>
本日は朝から地元の新年会の準備でバタバタして・・・
午後からは、酔って寝ちゃって・・・
新年早々ダラけてますね・・・(笑
本当は昨年中に小説をアップ予定だったのですが、結局年超しちゃいました・・・(笑
明日辺りからちゃんと続きを書こうと思います(笑
目指せ!1月中のアップ!
これが2016年の最初の課題になりそうです(笑
さて、
居眠りから起き出して、やったことは・・・
今更のdocomo dtabのFW改造・・・(笑
以前購入し、飽きちゃったので息子にあげたら、息子も飽きちゃってリビングでホコリを被っていたdtabを
充電し直しました。
そして・・・
Fastboot modeを起動したりして・・・
さて、
docomo dtabですが、この元ベースはHuawei MediaPad 10 link+のSIMスロットを排除したVerです。
よって、何かと要らないアプリ満載のdtabのFWから元々のFWに戻すことによって、実はものすごく快適な10inch
タブレットによみがえったりします。
やり方は2chのレス704を参考にさせて頂きました。
2ch ←
ここに書いてある方法を実施すればFWを元のMediaPad10 link+に戻すことが出来ます。
adbを使うので、ある程度のスキルは必要ですが、分かる人にとっては取っても簡単です。
んで・・・
コマンドを実行・・・
再起動をかけると・・・
FWの更新が実施されます。
で、
元のFWに復帰完了!ヽ(^◇^*)/
初期設定をすると・・・
サクサクと軽快に動くdtabに生まれ変わります。
さて、
それだけではつまらないので、rootを取ってみます。
NETを調べたら、ワンクリックrootが出来るapkを発見しました。
root ←
このroot取得アプリはKingrootとかと違って、隠れるように居座ったりしません。
取得後はSuperSUでrootアプリを管理出来るようになり、取得用のFramaroot-1.9.3.apkは削除しても問題ありません。
てなわけで、
なかなかいい感じのタブレットになりましたので、これをツボックさんに進呈することにしました。
なぜなら、彼から本日大きな荷物が到着して、色々頂いちゃったのでそのお礼です。
いや、ホントに貴重な品々を頂いちゃって、改造dtabでは釣り合いが取れないほどです。
ツボックさん、ありがとうございました<(_ _)>
てなわけで・・・
今回エントリーした人に朗報!ヽ(^◇^*)/
頂いた中から1品を今回の「プレゼント企画」の景品に加えます!ヽ(^◇^*)/
追加する景品は・・・
提供:ツボックさん
Spiderという小型のドローンです。
リモコン付きで、室内とかで飛ばして遊べそうです。
もちろん室外でもOKですが、人の多いところや公共施設では飛ばさないで下さいね。
人にけがさせて保障問題に発展したり、悪くすると逮捕されちゃったりもしますから・・・
というわけで、
今回の割と地味な景品にいい意味で彩りを添えてくれました!ヽ(^◇^*)/
昨日、無事エントリー出来た皆さんには嬉しい追加ではないでしょうか。
さて、
肝心の抽選会なのですが、まだ実施してません・・・(笑
発表は1日延期の4日の0時以降にします。
ごめんなさい・・・<(_ _)>
プレゼント企画当選者の発表!ヽ(^◇^*)/ ― 2016/01/04 00:00:01
さて・・・
昼間に抽選を実施しました。
んで、
これからその結果を発表します!ヽ(^◇^*)/
まず、抽選方法ですが、位置も同様に「抽選王」を使用しました。
抽選王に今回エントリーした人50名の名前をコピーし・・・
たったの1回抽選のボタンを押すだけで決定です!(笑
てなわけで、
早速発表に移ります。
まずは、今回エントリーした皆さんです。
この中から1名を選びだします。
よいですか?
では・・・
ポチッ!
mumuさん!
おめーっ!ヽ(^◇^*)/
ということで、
当選者はmumuさんに決定しました!
mumuさんにはエントリー時に記入してもらったメアドに当選通知を配信します。
もし、メール配信から48時間経過しても返信が無かった場合は、当選権を破棄したとみなし残った方で再抽選します。
またmumuさんが当選権を破棄した場合も同様です。
てなわけで、
2016年の「プレゼント企画」はとりあえず終了です!ヽ(^◇^*)/
明日以降からは通常のblogに移行します。
さて、
今年は何を書こう・・・(笑
昼間に抽選を実施しました。
んで、
これからその結果を発表します!ヽ(^◇^*)/
まず、抽選方法ですが、位置も同様に「抽選王」を使用しました。
抽選王に今回エントリーした人50名の名前をコピーし・・・
たったの1回抽選のボタンを押すだけで決定です!(笑
てなわけで、
早速発表に移ります。
まずは、今回エントリーした皆さんです。
この中から1名を選びだします。
よいですか?
では・・・
ポチッ!
mumuさん!
おめーっ!ヽ(^◇^*)/
ということで、
当選者はmumuさんに決定しました!
mumuさんにはエントリー時に記入してもらったメアドに当選通知を配信します。
もし、メール配信から48時間経過しても返信が無かった場合は、当選権を破棄したとみなし残った方で再抽選します。
またmumuさんが当選権を破棄した場合も同様です。
てなわけで、
2016年の「プレゼント企画」はとりあえず終了です!ヽ(^◇^*)/
明日以降からは通常のblogに移行します。
さて、
今年は何を書こう・・・(笑
今年最初のお買い物(笑 ― 2016/01/06 00:15:53
さて・・・
年末年始の冬季休暇も終わり・・・(つД`)
始まる前は、ワクワクで一杯だった冬休みも、終わってみればあっという間で・・・
あーあ・・・
てなわけで、
今年最初のお買い物・・・(笑
てなわけで、コレです。
左から、
・UBS充電器
・ステレオケーブル(2m)
・アンテナケーブル
・延長コード
凄く、地味な・・・(笑
というより必需品を買いました。
USB充電器は・・・
なんか最近凄く増えた,タブレットの充電が間に合わなくなって・・・(笑
まあ、
アンテナケーブルは最近にリビングに使わなくなったtorneを設置したためです。
年末の番組を録りたいけど、BDレコーダーが一杯だからと言われ・・・
要らない番組消せばいいじゃん?と言ったら、大事すぎて消せないらしい・・・(笑
DVDに移行すればいいじゃんと言ったら、やり方教えて!と言われて面倒くさい・・・(笑
アンテナケーブルって、太いしっかりしたヤツにすると心の無しか映像がキレイになる気がします。
まっ、
アンテナケーブとか延長コードなんてどうでもいいです(笑
注目すべきはこの2品
USB集電器とオーディオケーブル
さて、
USB充電器ですが、コイツは1,300円ほどの割に
意外と良く出来ています。
4つのポートが付いてるのですが・・・
2Aが2つと、1Aが2つ付いています。
iPadとかもそうですが、最近のAndroidタブレットでも1Aでは充電出来ず、1A必要なモノもあります。
そういった意味で、2Aのポートが2つあると結構使えます。
これは両面テープで机の上に貼り付けて使用します。
しっかりと充電出来てるようで、値段の割にまあまあですね。
さて、
もう一つの
オーディオケーブル
これ、中華製ですがなかなかしっかりとした作りをしています。
プラグは金メッキだし、銀メッキOFC線らしいし・・・
てなわけで、
我が家の自作ヘッドフォンアンプである「オレンジドロップちゃん」に接続して音を聞いてみます。
懐かしいな、コレ・・・(笑
ヘッドフォンは、私のお気に入りの・・・
SENNHEISER HD280 pro
このヘッドフォンはモニター的な音を鳴らしてくれるので、今回のようにケーブルを交換して音を聞き比べるときに
よく使うヘッドフォンです。
んで、聴いてみる・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うん、音の立ち上がりというか、スピード感はいい感じだけど・・・
ちょっと音がガチャガチャしてて高音に寄りすぎかなぁ・・・
とにかく、以外と元気になってくれます。
ただ、中音域から高音域の出方に癖があり、音もガンガン出る割にちょっと軽めかなぁ・・・
正直、全体的な音のバランスはあまり良くないと、私の耳と脳が言ってます・・・(笑
ボーカル入りの音楽だと、ちょっと鳴り方がハッキリ言えばウザイ・・・
※聴く人の耳によっては、女性ボーカールが強めに出てくるので、好きかもしれないけど、私はあまり好きくない(笑
でも、久々に聴いた「君の知らない物語」はいい感じで鳴ってくれた・・・(笑
まあ、ヘッドフォンはAKG Q701に変えての評価ですが・・・(笑
ボーカル無しのフィージョンとか聴くのには良いカモです。
ヘッドフォン用ケーブル向きじゃ無いのかも・・・
これは、押し入れの肥やしに・・・(笑
でも、2mのヘッドフォンコード欲しいから・・・
久々に自作しますか・・・(笑
年末年始の冬季休暇も終わり・・・(つД`)
始まる前は、ワクワクで一杯だった冬休みも、終わってみればあっという間で・・・
あーあ・・・
てなわけで、
今年最初のお買い物・・・(笑
てなわけで、コレです。
左から、
・UBS充電器
・ステレオケーブル(2m)
・アンテナケーブル
・延長コード
凄く、地味な・・・(笑
というより必需品を買いました。
USB充電器は・・・
なんか最近凄く増えた,タブレットの充電が間に合わなくなって・・・(笑
まあ、
アンテナケーブルは最近にリビングに使わなくなったtorneを設置したためです。
年末の番組を録りたいけど、BDレコーダーが一杯だからと言われ・・・
要らない番組消せばいいじゃん?と言ったら、大事すぎて消せないらしい・・・(笑
DVDに移行すればいいじゃんと言ったら、やり方教えて!と言われて面倒くさい・・・(笑
アンテナケーブルって、太いしっかりしたヤツにすると心の無しか映像がキレイになる気がします。
まっ、
アンテナケーブとか延長コードなんてどうでもいいです(笑
注目すべきはこの2品
USB集電器とオーディオケーブル
さて、
USB充電器ですが、コイツは1,300円ほどの割に
意外と良く出来ています。
4つのポートが付いてるのですが・・・
2Aが2つと、1Aが2つ付いています。
iPadとかもそうですが、最近のAndroidタブレットでも1Aでは充電出来ず、1A必要なモノもあります。
そういった意味で、2Aのポートが2つあると結構使えます。
これは両面テープで机の上に貼り付けて使用します。
しっかりと充電出来てるようで、値段の割にまあまあですね。
さて、
もう一つの
オーディオケーブル
これ、中華製ですがなかなかしっかりとした作りをしています。
プラグは金メッキだし、銀メッキOFC線らしいし・・・
てなわけで、
我が家の自作ヘッドフォンアンプである「オレンジドロップちゃん」に接続して音を聞いてみます。
懐かしいな、コレ・・・(笑
ヘッドフォンは、私のお気に入りの・・・
SENNHEISER HD280 pro
このヘッドフォンはモニター的な音を鳴らしてくれるので、今回のようにケーブルを交換して音を聞き比べるときに
よく使うヘッドフォンです。
んで、聴いてみる・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うん、音の立ち上がりというか、スピード感はいい感じだけど・・・
ちょっと音がガチャガチャしてて高音に寄りすぎかなぁ・・・
とにかく、以外と元気になってくれます。
ただ、中音域から高音域の出方に癖があり、音もガンガン出る割にちょっと軽めかなぁ・・・
正直、全体的な音のバランスはあまり良くないと、私の耳と脳が言ってます・・・(笑
ボーカル入りの音楽だと、ちょっと鳴り方がハッキリ言えばウザイ・・・
※聴く人の耳によっては、女性ボーカールが強めに出てくるので、好きかもしれないけど、私はあまり好きくない(笑
でも、久々に聴いた「君の知らない物語」はいい感じで鳴ってくれた・・・(笑
まあ、ヘッドフォンはAKG Q701に変えての評価ですが・・・(笑
ボーカル無しのフィージョンとか聴くのには良いカモです。
ヘッドフォン用ケーブル向きじゃ無いのかも・・・
これは、押し入れの肥やしに・・・(笑
でも、2mのヘッドフォンコード欲しいから・・・
久々に自作しますか・・・(笑
最近のコメント