







最近のAppleはおかしいと思う・・・(-ω-;) ― 2015/12/19 00:57:14
さて・・・
別段、大したことはしてないので軽く流します・・・(笑
てなわけで、
先日購入したiPega Android/iOS/PC対応 Bluetooth ゲームコントローラー ゲームパット
これのapkファイルが片方は思いっきり著作権違反系のアプリで、しかもインストールしたら
通常のアンインストール手順を踏めない。
しかも端末内の個人情報を集めまくってる感じなので・・・
とても気持ち悪い!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
そんなわけでして、
カスタムROMをインストールし直して初期化しようかなぁ・・・と思っていた矢先に、最新のアップデート来てました。
今回の更新でほぼ完成の域に達しました。

SE Linuxがまだ完璧に突破出来てないようですが、そもそもSE Linuxなんてセキュリティー領域の話っぽくて
我々のようなプログラムも出来ないような人間にはあまり・・・というか全く関係ない感じです(笑
てなわけで・・・

焼き完了!ヽ(^◇^*)/
これで、中華な危ないapkはとりあえず排除出来たかな?
ということで、
使用感はとても良いです。
さて、
もう一点!
私は普段外ではXperia Z Ultraを愛用しています。
私のズルドラはWi-Fi専用ですが、iPhoneのテザリングを使えば全く問題なし!
ということで、
今まではBluetoothでペアリングして使用していたのですが、2日ほど前からペアリングが出来なくなりました・・・
設定等は一切弄ってないので、原因が分からない・・・(-ω-;)
ネットで調べると同じ症状を抱えた人も居るようで、解決方法が3つほど提示されてました。
①iPhoneのBluetoothをOFFにして、電源を落として再度電源を入れる。
②ネットワーク設定をリセットする。
③iPhoneを工場出荷状態に戻す。
とりあえず順番に①②とやってみましたが、効果なし・・・(-ω-;)
しょうがないと、
本日帰宅後に初期化をしてみました。
んで・・・

初期画面にもどり・・・
早速Bluetoothを確認してみると・・・

ハァ? どういうこと??
てなわけで、
Apple側にどんな事情があるのかは分かりませんが、なぜかいきなりXperia Z UltraはBluetoothでのペアリング対象外に
なったようです。
ふざけるなっ!
本来、様々な機器を手軽にペアリング出来るのがBluetoothの良いところなのに、それをサポート外にするってどういう事?
ほんと・・・
最近のAppleって絶対におかしいです・・・
iOSがアップデートされる度に「不便」になってる!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
iWatchだけは何事も無いようにペアリング出来てるのに、他メーカーの機器は接続してやんないとか・・・
ふざけるなっ!
私はそれなりのApple信者だと自覚してますが・・・
次はiPhone買わないかもしれない・・・
電話機としては優れてるんだけど、こうも独自規格にされてはユーザー側はついて行けないよ・・・
Wi-Fiを使ったテザリングはできるようなので、コレからはそれで接続です・・・(つД`)
別段、大したことはしてないので軽く流します・・・(笑
てなわけで、
先日購入したiPega Android/iOS/PC対応 Bluetooth ゲームコントローラー ゲームパット
これのapkファイルが片方は思いっきり著作権違反系のアプリで、しかもインストールしたら
通常のアンインストール手順を踏めない。
しかも端末内の個人情報を集めまくってる感じなので・・・
とても気持ち悪い!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
そんなわけでして、
カスタムROMをインストールし直して初期化しようかなぁ・・・と思っていた矢先に、最新のアップデート来てました。
今回の更新でほぼ完成の域に達しました。

SE Linuxがまだ完璧に突破出来てないようですが、そもそもSE Linuxなんてセキュリティー領域の話っぽくて
我々のようなプログラムも出来ないような人間にはあまり・・・というか全く関係ない感じです(笑
てなわけで・・・

焼き完了!ヽ(^◇^*)/
これで、中華な危ないapkはとりあえず排除出来たかな?
ということで、
使用感はとても良いです。
さて、
もう一点!
私は普段外ではXperia Z Ultraを愛用しています。
私のズルドラはWi-Fi専用ですが、iPhoneのテザリングを使えば全く問題なし!
ということで、
今まではBluetoothでペアリングして使用していたのですが、2日ほど前からペアリングが出来なくなりました・・・
設定等は一切弄ってないので、原因が分からない・・・(-ω-;)
ネットで調べると同じ症状を抱えた人も居るようで、解決方法が3つほど提示されてました。
①iPhoneのBluetoothをOFFにして、電源を落として再度電源を入れる。
②ネットワーク設定をリセットする。
③iPhoneを工場出荷状態に戻す。
とりあえず順番に①②とやってみましたが、効果なし・・・(-ω-;)
しょうがないと、
本日帰宅後に初期化をしてみました。
んで・・・

初期画面にもどり・・・
早速Bluetoothを確認してみると・・・

ハァ? どういうこと??
てなわけで、
Apple側にどんな事情があるのかは分かりませんが、なぜかいきなりXperia Z UltraはBluetoothでのペアリング対象外に
なったようです。
ふざけるなっ!
本来、様々な機器を手軽にペアリング出来るのがBluetoothの良いところなのに、それをサポート外にするってどういう事?
ほんと・・・
最近のAppleって絶対におかしいです・・・
iOSがアップデートされる度に「不便」になってる!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
iWatchだけは何事も無いようにペアリング出来てるのに、他メーカーの機器は接続してやんないとか・・・
ふざけるなっ!
私はそれなりのApple信者だと自覚してますが・・・
次はiPhone買わないかもしれない・・・
電話機としては優れてるんだけど、こうも独自規格にされてはユーザー側はついて行けないよ・・・
Wi-Fiを使ったテザリングはできるようなので、コレからはそれで接続です・・・(つД`)
コメント
_ 320 ― 2015年12月20日 22時06分46秒
_ ひぐらし ― 2015年12月20日 22時40分22秒
320さん
これはやってみないと分からない・・・とかしか答えようがありません。
実際私はやったことが無いからです。
基本的にbootloader領域を書き換えてるわけでは無いので、理屈から言えばオフィシャルなROMを書き戻せば直るとは思いますが、こればっかりはどんな不具合が発生するか分かりません。
実行は自己責任でお願いします<(_ _)>
これはやってみないと分からない・・・とかしか答えようがありません。
実際私はやったことが無いからです。
基本的にbootloader領域を書き換えてるわけでは無いので、理屈から言えばオフィシャルなROMを書き戻せば直るとは思いますが、こればっかりはどんな不具合が発生するか分かりません。
実行は自己責任でお願いします<(_ _)>
_ 320 ― 2015年12月20日 23時04分34秒
ひぐらしさん
早速のコメントありがとうございます。
また色々と調べてみて自己責任で実行してみます!
ありがとうございました。
早速のコメントありがとうございます。
また色々と調べてみて自己責任で実行してみます!
ありがとうございました。
_ ひぐらし ― 2015年12月20日 23時16分50秒
320さん
くれぐれも慎重に実行してください。
本日の記事にも書きましたが、私はnvidia SHEILD Portableをいきなり文鎮化しましたから・・・(笑
現在、やっとbootloaderの起動方法が分かって、復帰出来そうな状態になりました・・・(笑
くれぐれも慎重に実行してください。
本日の記事にも書きましたが、私はnvidia SHEILD Portableをいきなり文鎮化しましたから・・・(笑
現在、やっとbootloaderの起動方法が分かって、復帰出来そうな状態になりました・・・(笑
_ せろお ― 2015年12月22日 17時09分36秒
遅コメですみませんが、
iPegaって私が以前、DXで購入したけど、初期不良で交換交渉した奴ですね
交換品は動いたけど、結局、全然使っていません
うちのWindows8or10タブレットも端末内の個人情報を抜かれてるのか?
iPegaって私が以前、DXで購入したけど、初期不良で交換交渉した奴ですね
交換品は動いたけど、結局、全然使っていません
うちのWindows8or10タブレットも端末内の個人情報を抜かれてるのか?
_ ひぐらし ― 2015年12月22日 23時28分08秒
せろおさん
私も最初は楽しく遊んでいましたが、今は・・・(笑
中華の場合は個人情報を抜かれる問題っていつもついて回りますよね。
恐ろしい国ですね、あそこは・・・(笑
私も最初は楽しく遊んでいましたが、今は・・・(笑
中華の場合は個人情報を抜かれる問題っていつもついて回りますよね。
恐ろしい国ですね、あそこは・・・(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
fireの記事でカスタムロム焼きを実行させていただいて使用していたのですがあまり実用性を感じず元にもどしたいのですが可能なのでしょうか?
自分で調べた限りstockromを入手しupdateにリネームしTWRPからロム焼きの手順で大丈夫なのでしょうか?
Amazonロムの状態でバックアップを取っておらず困っております。
いきなり申し訳ありませんがご教授いただければ助かります。