







Amazon Fireタブレット(第五世代)にSlimLPというカスタムROMを入れてみるヽ(^◇^*)/ ― 2015/12/06 23:22:11
さて・・・
このところカスタムROMの導入に夢中です・・・(笑
カスタムROMとかに興味が無い人
「君子危うきに近寄らず」といった頭の良い人
そもそもFire タブレット(第五世代)を持ってない人
にとっては、とてもつまらない内容が続いてしまって申し訳ないです<(_ _)>
しかし、ひぐらしのマイブームがコレですから、本人が飽きるまでしばらくの間、ご容赦の程を・・・
てなわけで、
本日もカスタムROMの話なのです。
実は、今日まで知らなかったのですが・・・
Fireタブレット(第五世代)にカスタムROMにはもう一種類あることに気付きました(笑
その名は、
SlimLP 5.1.1 for Amazon Fire 2015
[ROM] SlimLP 5.1.1 for Amazon Fire 2015 (Ford) ←
このカスタムROMは今まで紹介していたCM-12.1と兄弟関係にあるというか、互いに競い合いつつ、
同じ問題の時は協力し合うという感じで、こちらも頻繁に更新しています。
当然、存在を知ってしまった以上・・・
やらねばなるまい!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
と言うのが、私であります・・・(笑
てなわけで、
インストール準備に入ったわけですが、このカスタムROMはちょっと面白いです。
CM-12.1がSuperSUを別枠でインストールするのに対して、このカスタムROMはその必要がありません。
最初、インストールが完了するまで分からなかったのですが・・・
SlimLPには、内蔵アプリとして、SuperSUが組み込まれています。
凄く面白いことに、「設定」内からSuperSUのアプリを呼び出すようになってます。
つまり、OSに一部にroot用アプリが組み込まれちゃっています。
それ以外にも、NOVA LancherとかLayers Manager、Kernel Adintorといったアプリが内蔵アプリとしてプリインストールされます。
※コレ、私にとっては余計なお世話。私はランチャーはApex派だし、Layers Managerとか使ったことないし、要らない・・・(笑
てなわけで、
上記URLのリンクから
・Slim-ford-5.1.1.build.2.1-20151203.zip
・Slim_mini_gapps.BETA.5.1.build.0.x-20151206.zip
をDownloadしてきます。
ちなみに、このカスタムROMで使用するGAppsは「Multi-dpi addon」「zero」「mini」の三種類がありますが、それぞれのパッケージ
内容は以下の通りです。

[GAPPS][6.0/5.1/5.0][arm/arm64] Official Slim GApps ←
私は、今回「mini」の最新版を選択してみました。
また、SlimLPの現在の状況は以下の通りです。
UPDATES:
20151202 - v2.1:
Fix google play movies not allowing to play movies.
Otg fixed.
Bluetooth sound fixed. Thanks to @ggow
20151201 - v2.0:
Video playing should work now.
Camera is able to take pictures now but we broke video recording.
If you find problems taking pictures after installing google camera a reboot will fix them.
Multiuser support.
20151130 - v1.1:
Bluetooth fixed.
というわけで、
CM12.10では不安定だった動画再生も問題なさそうです。
※実際、問題なかった。
またカメラの方も、ビデオ撮影はまだ動いてないようですが、写真はOKのようです。
ということで、
現時点でCM12.1よりもちょっぴり進行している感じです。
てなわけで、
このカスタムROMの導入ですが、これはCM-12.1と変わりません。
①TWRPを起動
②万が一に備えてBackupを実行
③Wipeを実行
④Slim-ford-5.1.1.build.2.1-20151203.zip
Slim_mini_gapps.BETA.5.1.build.0.x-20151206.zipの書き込み

完了して、リブート!ヽ(^◇^*)/
となります。
すると・・・

今までと違う起動画面が出て・・・

内蔵アプリの準備が始まって・・・

起動!ヽ(^◇^*)/
こちらは、最新版を書き込んでも・・・

googleの初期設定で躓くことはありませんでした。
んで、

無事、ホーム画面が起動しました!ヽ(^◇^*)/
んで、
ちょこまかと色々弄ってみたのですが・・・
こっちの方がいい!(笑
動作も軽快だし、動画もしっかり再生される。
唯一気に入らないのは、NOVA Lancherがデフォルトになってる点です。
よって、私はApexランチャーをインストして、NOVAは強制アンインストールしました(笑
本日、
弄ってみてとても気に入ったので、私は暫くはこっちの方で遊ぼうと思います。
てなわけで、
画面を色々弄って・・・

現在はこんな感じのホーム画面になってます(笑
ああ・・・なんて楽しいんだろう・・・カスタムROM焼き・・・(笑
ってか、
新しいカスタムROMを導入する度に、初期画面から環境を構築するのは・・・
さすがに飽きてきましたけど・・・(笑
このところカスタムROMの導入に夢中です・・・(笑
カスタムROMとかに興味が無い人
「君子危うきに近寄らず」といった頭の良い人
そもそもFire タブレット(第五世代)を持ってない人
にとっては、とてもつまらない内容が続いてしまって申し訳ないです<(_ _)>
しかし、ひぐらしのマイブームがコレですから、本人が飽きるまでしばらくの間、ご容赦の程を・・・
てなわけで、
本日もカスタムROMの話なのです。
実は、今日まで知らなかったのですが・・・
Fireタブレット(第五世代)にカスタムROMにはもう一種類あることに気付きました(笑
その名は、
SlimLP 5.1.1 for Amazon Fire 2015
[ROM] SlimLP 5.1.1 for Amazon Fire 2015 (Ford) ←
このカスタムROMは今まで紹介していたCM-12.1と兄弟関係にあるというか、互いに競い合いつつ、
同じ問題の時は協力し合うという感じで、こちらも頻繁に更新しています。
当然、存在を知ってしまった以上・・・
やらねばなるまい!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
と言うのが、私であります・・・(笑
てなわけで、
インストール準備に入ったわけですが、このカスタムROMはちょっと面白いです。
CM-12.1がSuperSUを別枠でインストールするのに対して、このカスタムROMはその必要がありません。
最初、インストールが完了するまで分からなかったのですが・・・
SlimLPには、内蔵アプリとして、SuperSUが組み込まれています。
凄く面白いことに、「設定」内からSuperSUのアプリを呼び出すようになってます。
つまり、OSに一部にroot用アプリが組み込まれちゃっています。
それ以外にも、NOVA LancherとかLayers Manager、Kernel Adintorといったアプリが内蔵アプリとしてプリインストールされます。
※コレ、私にとっては余計なお世話。私はランチャーはApex派だし、Layers Managerとか使ったことないし、要らない・・・(笑
てなわけで、
上記URLのリンクから
・Slim-ford-5.1.1.build.2.1-20151203.zip
・Slim_mini_gapps.BETA.5.1.build.0.x-20151206.zip
をDownloadしてきます。
ちなみに、このカスタムROMで使用するGAppsは「Multi-dpi addon」「zero」「mini」の三種類がありますが、それぞれのパッケージ
内容は以下の通りです。

[GAPPS][6.0/5.1/5.0][arm/arm64] Official Slim GApps ←
私は、今回「mini」の最新版を選択してみました。
また、SlimLPの現在の状況は以下の通りです。
UPDATES:
20151202 - v2.1:
Fix google play movies not allowing to play movies.
Otg fixed.
Bluetooth sound fixed. Thanks to @ggow
20151201 - v2.0:
Video playing should work now.
Camera is able to take pictures now but we broke video recording.
If you find problems taking pictures after installing google camera a reboot will fix them.
Multiuser support.
20151130 - v1.1:
Bluetooth fixed.
というわけで、
CM12.10では不安定だった動画再生も問題なさそうです。
※実際、問題なかった。
またカメラの方も、ビデオ撮影はまだ動いてないようですが、写真はOKのようです。
ということで、
現時点でCM12.1よりもちょっぴり進行している感じです。
てなわけで、
このカスタムROMの導入ですが、これはCM-12.1と変わりません。
①TWRPを起動
②万が一に備えてBackupを実行
③Wipeを実行
④Slim-ford-5.1.1.build.2.1-20151203.zip
Slim_mini_gapps.BETA.5.1.build.0.x-20151206.zipの書き込み

完了して、リブート!ヽ(^◇^*)/
となります。
すると・・・

今までと違う起動画面が出て・・・

内蔵アプリの準備が始まって・・・

起動!ヽ(^◇^*)/
こちらは、最新版を書き込んでも・・・

googleの初期設定で躓くことはありませんでした。
んで、

無事、ホーム画面が起動しました!ヽ(^◇^*)/
んで、
ちょこまかと色々弄ってみたのですが・・・
こっちの方がいい!(笑
動作も軽快だし、動画もしっかり再生される。
唯一気に入らないのは、NOVA Lancherがデフォルトになってる点です。
よって、私はApexランチャーをインストして、NOVAは強制アンインストールしました(笑
本日、
弄ってみてとても気に入ったので、私は暫くはこっちの方で遊ぼうと思います。
てなわけで、
画面を色々弄って・・・

現在はこんな感じのホーム画面になってます(笑
ああ・・・なんて楽しいんだろう・・・カスタムROM焼き・・・(笑
ってか、
新しいカスタムROMを導入する度に、初期画面から環境を構築するのは・・・
さすがに飽きてきましたけど・・・(笑
コメント
_ 日向咲 ― 2015年12月07日 22時18分47秒
_ ひぐらし ― 2015年12月07日 23時46分00秒
日向咲さん
えっ?
と思って、調べたらBootloader回りが対策されたのですね。
これは・・・
せっかくrootを取っても、そのままFireOSを使ってる人は自動アップデートで塞がれる可能性が大ですね。
ある日、Fireが不調になったので、再起動したらいきなりrootが無くなった・・・という事態になりかねませんね・・・。
こりゃ思ったよりも早くbootloaderをunlockしておいた方が良いな・・・
貴重な情報ありがとうございます。
えっ?
と思って、調べたらBootloader回りが対策されたのですね。
これは・・・
せっかくrootを取っても、そのままFireOSを使ってる人は自動アップデートで塞がれる可能性が大ですね。
ある日、Fireが不調になったので、再起動したらいきなりrootが無くなった・・・という事態になりかねませんね・・・。
こりゃ思ったよりも早くbootloaderをunlockしておいた方が良いな・・・
貴重な情報ありがとうございます。
_ dia-sea ― 2015年12月08日 02時25分11秒
以前、相当昔ですが、Muvo2のファーム更新について書き込みして以来の書き込みです。
それ以前から、blog楽しく拝見させていただいてます。
こちらは、fire tv 4kの方でroot取ったりしています。
まだ、xdaでもgappsの導入方法が無いようなので、タブレットのfire os 5に導入実績があるものを適用してみようかと思い、以前の記事を参考にさせて頂こうと思います。m(_ _)m
それ以前から、blog楽しく拝見させていただいてます。
こちらは、fire tv 4kの方でroot取ったりしています。
まだ、xdaでもgappsの導入方法が無いようなので、タブレットのfire os 5に導入実績があるものを適用してみようかと思い、以前の記事を参考にさせて頂こうと思います。m(_ _)m
_ ひぐらし ― 2015年12月08日 20時41分24秒
dia-seaさん
お久しぶりです。
Movo2とか・・・もう記憶の彼方ですよ・・・(笑
FireTV 4Kいいな・・・
お久しぶりです。
Movo2とか・・・もう記憶の彼方ですよ・・・(笑
FireTV 4Kいいな・・・
_ ひぐらし ― 2015年12月10日 00時38分42秒
ALL
仕事が忙しくて更新出来ません・・・
明日と明後日は忘年会・・・
次の更新は土曜日になりそうです・・・(つД`)
仕事が忙しくて更新出来ません・・・
明日と明後日は忘年会・・・
次の更新は土曜日になりそうです・・・(つД`)
_ 島津孝彦 ― 2015年12月12日 01時56分25秒
はじめまして、このサイトを発見して以来、暇潰しと情報収集の為に愛用させてもらってます。
さて、過去記事ですが、結構写真のリンクが切れている記事が多いです。
出来るなら改善お願いします。
さて、過去記事ですが、結構写真のリンクが切れている記事が多いです。
出来るなら改善お願いします。
_ ひぐらし ― 2015年12月12日 23時31分58秒
島津孝彦さん
初めまして。
さて、画像の件なのですが、実は・・・ありません・・・(笑
NET上の写真保管サーバを利用していたのですが、潰れては写真が削除され、潰れては写真が削除されで、古い写真は全部ありません。よってリンク切れになってます。
ご了承下さい<(_ _)>
初めまして。
さて、画像の件なのですが、実は・・・ありません・・・(笑
NET上の写真保管サーバを利用していたのですが、潰れては写真が削除され、潰れては写真が削除されで、古い写真は全部ありません。よってリンク切れになってます。
ご了承下さい<(_ _)>
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
AmazonがFireのroot対策がされたようです。
カスタムROMをもう焼いている人はもう大丈夫らしいんですが
今現状はrootが出来なくるみたいです。