







Apple MUSICを使いまくると、パケ死は必至(笑 ― 2015/07/03 00:02:26
さて・・・
昨日iOSをアップデートして、Apple MUSICお使える状態にしたわけです。
でもって、
本日、通勤時の行き帰りに早速使ってみました。
音もまあ良いし・・・
何よりもきちんと「お気に入り」を設定すれば個人の嗜好にかなりビンゴな選曲がされたりします。

ジャン・ミッシェル・ジャールを持ってくるとは!なかなかヤルではないかお主!
って感じでした・・・(笑
フランスのシンセサイザーアーティストなのですが、結構好きでレコードも何枚か持ってます(笑
しばらくジャン・ミッシェル・ジャールは聴いてませんでしたが、こうして・・・
はじめての ジャン・ミッシェル・ジャール
とか出されちゃうと、懐かしくてついつい・・・(笑
んで、
電車の中で聴いていると、なんかキモチイイ・・・
てなわけで、
ちゃんと嗜好をよんでくれて、個人的に好きなジャンルから選曲してくれるのはなかなか良いですし、
好きなジャンルといえども全てのアーティストの曲を聴いてるわけではありませんから、選曲した曲を
聴いてると、新たな出会いがあったりして、知らないアーティストの曲を聴くのは意外と楽しいです。
こりゃ、いいや!ヽ(^◇^*)/
3ヶ月経過してもそのまま継続しちゃおうかなぁ・・・
などと一瞬思ったのですが・・・まあ世の中ってのはそんなに甘くありません・・・(笑
てなわけで、
ここ3日間のパケット通信の推移・・・

本日いきなり2GB弱使った!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
本日はテザリングを使って、MacのソフトをDownloadしたりしてましたが、それでも合計300MB位しか使ってないはずです。
ネットニュースとか気になる動画とかはいつも通りに見てますが、多分それで使うのも200~300MB
それがいきなり本日だけで1.97GBです・・・(笑
つまりApple MUSICのストリーミング再生2,3時間ほどで多分1GBぐらい使ってます・・・(-ω-;)
※多分、夜中にラジオを再生していたのですが、その時WiFiを切ったままで、LTEでラジオを再生していたと思います(笑
よって、合計8時間ぐらいストリーミングした結果だと思います。
謹んで修正します<(_ _)>
この調子で毎日使っていたら上限なんてあっという間・・・
こりゃ、ヤバイ・・・
この調子で使ったら、アッサリとパケ死出来る・・・(笑
てなわけで、
Wi-Fi環境でお気に入りの曲をDownloadし、ストリーミング無しで再生することでパケ死は回避出来ます。
出来ますが・・・なんかそれじゃ手軽に音楽再生出来ない・・・
そもそもいちいち聴きたい曲をWi-Fi環境下で事前Downloadするなら、CDをリッピングした方が音質も良いし、
そんなせかせかしなくても良い・・・
そう考えると・・・Apple MUSICはとても良いサービスなのですが・・・
私はあまり使えないかも・・・(-ω-;)
てなわけで、
この辺りの詳細は週刊アスキーを見て貰えれば良いかと・・・
Apple MUSICの記事 ←
明日からはLTE環境ではApple MUSIC使わないようにしよう・・・(-ω-;)
昨日iOSをアップデートして、Apple MUSICお使える状態にしたわけです。
でもって、
本日、通勤時の行き帰りに早速使ってみました。
音もまあ良いし・・・
何よりもきちんと「お気に入り」を設定すれば個人の嗜好にかなりビンゴな選曲がされたりします。

ジャン・ミッシェル・ジャールを持ってくるとは!なかなかヤルではないかお主!
って感じでした・・・(笑
フランスのシンセサイザーアーティストなのですが、結構好きでレコードも何枚か持ってます(笑
しばらくジャン・ミッシェル・ジャールは聴いてませんでしたが、こうして・・・
はじめての ジャン・ミッシェル・ジャール
とか出されちゃうと、懐かしくてついつい・・・(笑
んで、
電車の中で聴いていると、なんかキモチイイ・・・
てなわけで、
ちゃんと嗜好をよんでくれて、個人的に好きなジャンルから選曲してくれるのはなかなか良いですし、
好きなジャンルといえども全てのアーティストの曲を聴いてるわけではありませんから、選曲した曲を
聴いてると、新たな出会いがあったりして、知らないアーティストの曲を聴くのは意外と楽しいです。
こりゃ、いいや!ヽ(^◇^*)/
3ヶ月経過してもそのまま継続しちゃおうかなぁ・・・
などと一瞬思ったのですが・・・まあ世の中ってのはそんなに甘くありません・・・(笑
てなわけで、
ここ3日間のパケット通信の推移・・・

本日いきなり2GB弱使った!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
本日はテザリングを使って、MacのソフトをDownloadしたりしてましたが、それでも合計300MB位しか使ってないはずです。
ネットニュースとか気になる動画とかはいつも通りに見てますが、多分それで使うのも200~300MB
それがいきなり本日だけで1.97GBです・・・(笑
※多分、夜中にラジオを再生していたのですが、その時WiFiを切ったままで、LTEでラジオを再生していたと思います(笑
よって、合計8時間ぐらいストリーミングした結果だと思います。
謹んで修正します<(_ _)>
この調子で毎日使っていたら上限なんてあっという間・・・
こりゃ、ヤバイ・・・
この調子で使ったら、アッサリとパケ死出来る・・・(笑
てなわけで、
Wi-Fi環境でお気に入りの曲をDownloadし、ストリーミング無しで再生することでパケ死は回避出来ます。
出来ますが・・・なんかそれじゃ手軽に音楽再生出来ない・・・
そもそもいちいち聴きたい曲をWi-Fi環境下で事前Downloadするなら、CDをリッピングした方が音質も良いし、
そんなせかせかしなくても良い・・・
そう考えると・・・Apple MUSICはとても良いサービスなのですが・・・
私はあまり使えないかも・・・(-ω-;)
てなわけで、
この辺りの詳細は週刊アスキーを見て貰えれば良いかと・・・
Apple MUSICの記事 ←
明日からはLTE環境ではApple MUSIC使わないようにしよう・・・(-ω-;)
コメント
_ ミノッキオ ― 2015年07月03日 01時53分24秒
_ かるぴす ― 2015年07月03日 07時29分46秒
パケ死? 意味がよくわからんけど
ツイッターでパケ死で140万請求が来たとか?
わからん世界や
ツイッターでパケ死で140万請求が来たとか?
わからん世界や
_ ミノッキオ ― 2015年07月03日 11時54分18秒
何気に・・1GBと言ったら、CD1枚とちょっと分じゃんw・・mp3だと7~8枚くらいなのかな・・
>ストリーミング再生2,3時間ほどで多分1GBぐらい・・
もしかして、昨日の2GBって家族みんなで?そしたら、少年がニコ動かようつべ見たりしてんじゃないの?
特に最初はいろいろしたくなるじゃん(笑)
>ストリーミング再生2,3時間ほどで多分1GBぐらい・・
もしかして、昨日の2GBって家族みんなで?そしたら、少年がニコ動かようつべ見たりしてんじゃないの?
特に最初はいろいろしたくなるじゃん(笑)
_ mokona ― 2015年07月03日 15時37分28秒
誤植指摘するのもアレなのですが、Macのソフトから後の部分MBの間違いでは?
_ 842 ― 2015年07月03日 16時08分01秒
どのサービスもクラウド化するのは
良いのですがインフラが追いついて無いですよね。
同じ曲をDLするのにパケ代払うのでは
納得いかないのは旧世代なんでしょうか?
まだまだ日本はデータはローカルに無いと
ダメですね。。。
良いのですがインフラが追いついて無いですよね。
同じ曲をDLするのにパケ代払うのでは
納得いかないのは旧世代なんでしょうか?
まだまだ日本はデータはローカルに無いと
ダメですね。。。
_ (未記入) ― 2015年07月03日 16時08分18秒
ミノッキオさん
ストリーミングで音楽再生していると、パケット使ってる感覚が無いんですよね・・・(笑
「音楽聴いてるだけで、ネットしてない!」とキャリアに突っかかる人がいそうな気がしますね(笑
Macはたまたまアップデートがあったからです。
普通のファイルサイズはWindowsとなんら変わりません。
iPHoneとXperiaの音質比較はしたかったんですが、息子に納品してしまいました。
パケットはmydocomoで自分のログインIDを使ったので、あくまで私が使用した分のみのはずです。
かるぴすさん
昔はパケットが青天井で、使いまくればその分請求が来ましたが、今は天井が設けられてるので、そこまでは低額です。
そっから先は月末まで128kbpsという低速スピードに制限されてしまうだけで、高額請求はされないようになってます。
これを回避するにはパケットを追加購入しなければなりません。
「パケ死」は青天井時代にできた言葉です。
ストリーミングで音楽再生していると、パケット使ってる感覚が無いんですよね・・・(笑
「音楽聴いてるだけで、ネットしてない!」とキャリアに突っかかる人がいそうな気がしますね(笑
Macはたまたまアップデートがあったからです。
普通のファイルサイズはWindowsとなんら変わりません。
iPHoneとXperiaの音質比較はしたかったんですが、息子に納品してしまいました。
パケットはmydocomoで自分のログインIDを使ったので、あくまで私が使用した分のみのはずです。
かるぴすさん
昔はパケットが青天井で、使いまくればその分請求が来ましたが、今は天井が設けられてるので、そこまでは低額です。
そっから先は月末まで128kbpsという低速スピードに制限されてしまうだけで、高額請求はされないようになってます。
これを回避するにはパケットを追加購入しなければなりません。
「パケ死」は青天井時代にできた言葉です。
_ 842 ― 2015年07月03日 19時01分44秒
あ、マイミュージックに登録すれば
ダウンロードしてローカル再生も
可能なんですね。
ダウンロードしてローカル再生も
可能なんですね。
_ Sabotenboy ― 2015年07月03日 20時38分32秒
Apple Music自体はなかなかで、7/1から使っています
とは言え通勤の片道で聞いてたとかその程度なので
因みに白犬のユーザーサイトで過去3日間の通信量が見えますが、安定の300MB/日位でした...^^ (30日maxに使えば9GBなので7GB制限ににヒットします)
実際、週末外出しなければ使ってもWifiだけだろうし、そうなると
5日*4週*300MB=6GB...
今までApple Music無しでも最低5~6GB/月、多い月はギリギリ7GB使っていたのでこれは少し考えねば...
でも今月はもうすぐ締めがやってくるので来週は目一杯使っても大丈夫かも^^、もう少し使い込んでみます
因みにVPN経由で定期的にアカウントを維持しつつ、Spotifyも使っていますが、Apple Musicの方が使いやすいかも...
なんせSpotifyは日本でサービスインしてないし...
とは言え通勤の片道で聞いてたとかその程度なので
因みに白犬のユーザーサイトで過去3日間の通信量が見えますが、安定の300MB/日位でした...^^ (30日maxに使えば9GBなので7GB制限ににヒットします)
実際、週末外出しなければ使ってもWifiだけだろうし、そうなると
5日*4週*300MB=6GB...
今までApple Music無しでも最低5~6GB/月、多い月はギリギリ7GB使っていたのでこれは少し考えねば...
でも今月はもうすぐ締めがやってくるので来週は目一杯使っても大丈夫かも^^、もう少し使い込んでみます
因みにVPN経由で定期的にアカウントを維持しつつ、Spotifyも使っていますが、Apple Musicの方が使いやすいかも...
なんせSpotifyは日本でサービスインしてないし...
_ ひぐらし ― 2015年07月03日 21時09分30秒
自分でコメント書いてて(未記入)って恥ずかしい・・・(-ω-;)
mokonaさん
ですね・・・(笑
修正します。
842さん
確かにDLしてオフライン再生は出来るのですが、なんかそれだとストリーミング再生の気軽さが・・・(笑
それと使ってみて分かったのですが、実は好きなカテゴリーの知らないアーティストの曲の中から好きなモノを発見する楽しさがあるんですよね。最初からDLでは決めて落とすので、そのトキメキ感が無いんですよねぇ・・・(笑
Sabotenboyさん
私がなんでこんなに使っちゃったのかと言えば、すごく良かったので寝る時にラジオをストリーミング再生したのですが、もしかしたらその時WiFiを切っていてLTEのままだったかも・・・(笑
docomoの場合、家族でシェアする方式で、家族四人で合計11GB使え、使わなかった分は翌月繰り越し出来るので平均で15GB近くは使えるのですが、娘が外でガンガンApple MUSIC使い始めたらヤバそうです・・・(笑
Spotifyは日本でのサービスの準備をしていますね。
どっちが勝つのかは分かりませんが、やっぱパケットが問題ですねぇ・・・ストリーミングの場合・・・
mokonaさん
ですね・・・(笑
修正します。
842さん
確かにDLしてオフライン再生は出来るのですが、なんかそれだとストリーミング再生の気軽さが・・・(笑
それと使ってみて分かったのですが、実は好きなカテゴリーの知らないアーティストの曲の中から好きなモノを発見する楽しさがあるんですよね。最初からDLでは決めて落とすので、そのトキメキ感が無いんですよねぇ・・・(笑
Sabotenboyさん
私がなんでこんなに使っちゃったのかと言えば、すごく良かったので寝る時にラジオをストリーミング再生したのですが、もしかしたらその時WiFiを切っていてLTEのままだったかも・・・(笑
docomoの場合、家族でシェアする方式で、家族四人で合計11GB使え、使わなかった分は翌月繰り越し出来るので平均で15GB近くは使えるのですが、娘が外でガンガンApple MUSIC使い始めたらヤバそうです・・・(笑
Spotifyは日本でのサービスの準備をしていますね。
どっちが勝つのかは分かりませんが、やっぱパケットが問題ですねぇ・・・ストリーミングの場合・・・
_ Sabotenboy ― 2015年07月03日 21時46分43秒
PCのiTunesも更新してiCloud経由で同期させたところiPhone6+でMy Musicに登録した曲やらアルバムやらが落ちてきました^^;
クラウド経由の最近ありがちな機能ですが実際にやってみると...
Bitrateは256Kでした、なのでストリーミングとは一味違います...
ということはApple Music上でMy Musicに指定するとPC/MacのiTunes上では256Kで再生出来る(サブスクリプションしている限り?)
...ん、PCのiTunesフォルダ以下に新たにApple Musicフォルダが掘られており、「MPEG-4オーディオファイル(保護)」とDRM付のファイルが(当たり前^^;)
PC上でのオフライン再生も使える、使える
ということでサブスクリプションしてる限りiTunes Storeで買ったのと変わらない状態です、ふむふむ
そうかるとiCloudsの容量も気になってくるし、うまい商売だなぁ
クラウド経由の最近ありがちな機能ですが実際にやってみると...
Bitrateは256Kでした、なのでストリーミングとは一味違います...
ということはApple Music上でMy Musicに指定するとPC/MacのiTunes上では256Kで再生出来る(サブスクリプションしている限り?)
...ん、PCのiTunesフォルダ以下に新たにApple Musicフォルダが掘られており、「MPEG-4オーディオファイル(保護)」とDRM付のファイルが(当たり前^^;)
PC上でのオフライン再生も使える、使える
ということでサブスクリプションしてる限りiTunes Storeで買ったのと変わらない状態です、ふむふむ
そうかるとiCloudsの容量も気になってくるし、うまい商売だなぁ
_ ひぐらし ― 2015年07月03日 22時31分26秒
Sabotenboyさん
やっぱビットレートは256Kでしたか・・・
ネットとか読んでると、どうも通信環境によってビットレートを変えてるくさいですね。
Wi-Fi環境だと最高にして、LTEだとちょとだけビットレートを下げるような・・・Appleが公開してないので真偽はよく分かりませんが・・・(笑
まあ、それにしても256Kってストリーミング用のビットレートじゃ無いですね・・・(笑
昔iTunesで音楽買った時は128kだったんですけどねぇ・・・(笑
とりあえずどんどんDLさせて、課金しないと再生出来なくする・・・
相変わらず上手いですね、商売が・・・(笑
やっぱビットレートは256Kでしたか・・・
ネットとか読んでると、どうも通信環境によってビットレートを変えてるくさいですね。
Wi-Fi環境だと最高にして、LTEだとちょとだけビットレートを下げるような・・・Appleが公開してないので真偽はよく分かりませんが・・・(笑
まあ、それにしても256Kってストリーミング用のビットレートじゃ無いですね・・・(笑
昔iTunesで音楽買った時は128kだったんですけどねぇ・・・(笑
とりあえずどんどんDLさせて、課金しないと再生出来なくする・・・
相変わらず上手いですね、商売が・・・(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
クレームの矛先が各電話会社にならなければいいがw
>MacのソフトをDownloadしたりしてましたが、それでも合計300GB位しか使ってないはずです。
Macソフトって、意外と重いのねw
そうそう・・iPhoneとxPeriaの音質比べたりしないの?DSEE HX何かも気になるところじゃないの?
ただ・・反抗期の子供をあまり刺激しないように・・矛先がw