







漢は黙って、コレで遊ぶ・・・(笑 ― 2015/06/14 22:52:49
さて・・・
Apple Watchがなかなか入荷にならないイライラを解消しようと、購入したDRIVECLUB
過去ログ ←
車をぶっ飛ばしてイライラを解消するつもりが・・・
Driving Force GTがPS4で非対応ということに購入後に気付いて・・・
PS4コントローラーで遊んだらもっとストレスが溜まって・・・
ちょっと放置気味にしてる間にApple Watchが入荷して・・・
Apple Watchに夢中になって数日を過ごす
ってな過程をこれまで践んで来ました。
しかし!
人というのは一つの所に留まれません・・・
いや!自ら歩みを止めてしまってはいけないのです!
てなわけで・・・

THRUSTMASTER T80買いました・・・(笑
このTHEUSTMASTERは正式なPS4対応ハンドルコントローラーで、3種類出ています。
一番高いT500 (7万円弱)
中間のT300 (約6万円)
そして一番安いT80 (1万円ちょっと)
T500とT300がとてつもなく高くて、いきなりT80だけ妙に安い・・・(笑
てなわけで、
とりあえずどんなモンかと思い、T80を買ってみることにしました。
何しろ私はレースゲームは好きですが、それほど運転が上手くないので本格的な実車ばりのコントローラーは要りません(笑
んで、中身・・・

ハンドルとペダルのセットですが、全体的にやっぱチープ臭がします・・・(笑
それと驚いたことに電源アダプターが無く、このコントローラーはUSB接続だけで動くようです。
てなわけで、比較の為に今までのDriving Foce GTと並べてみました。

やっぱ左側のT80はチープですね。
それと、ドライビングフォース用のモーターが入ってないためか、重量もDFGTよりも軽いです。
でもまあ、
とりあえず設置してみます。

接続した時に点灯する真ん中の赤色LEDの光度が強すぎ・・・(笑
バラして抵抗で光度調整したい衝動に駆られます。
また、モーターが内蔵してないため、フィードバック機能は当然ありませんが、その代わりにバネが仕掛けてあって
ハンドルは切れば切るほど重くなるようになってます。
それとフットペダルのバネが結構強くて、しっかり固定してあげないと運転中にバネの強さに負けて動いちゃったりします・・・(笑
でも、
気を取り直して、早速DRIVECLUBで遊んでみることにしました。
さすが公式だけあって、コントローラーとしての機能は完全です。
問題は運転しやすさというか、ハンドルコントローラーとしての精度ですが・・・
まあ、こんなもんでしょう・・・(笑
最初はハンドルをどの程度切れば、どの程度曲がるのかコツをつかめなかったのでなかなか上手く運転出来ませんでしたが、
慣れてくると、ある程度思い通りに操作出来、通常のコントローラなんかで遊ぶなんて考えられないぐらいに楽しく遊べます。
見た目はチープだし、フィードバック機能は無く、ただ単にバネだけのコントローラーですがゲームで遊んでる時はそんなの
あんまり気にならなくなります。
問題はそこではなく・・・
DRIVECLUBのゲームの方!
このゲーム、なかなか良く出来てるとは思うんだけど・・・
なんか大味・・・(笑
コーナーが迫ったら、通常はブレーキングしながらシフト下げて回転数を落とさないように曲がったりするモノですが、
このゲームはコーナー手前でガーッとブレーキ踏んで、ガーッとシフト下げて・・・
シフト下げるとなぜか回転数が異様に下がるのでコーナー出口でスピードに乗らなくて・・・・
どーん!と後続のAI車に追突されて・・・
と、
なんかレースゲームってより、車を使ったストリートファイとしてる気分です・・・(笑
やっぱ、多少高くてもProject Carsの方を買うべきだったと後悔しております・・・(笑
Apple Watchがなかなか入荷にならないイライラを解消しようと、購入したDRIVECLUB
過去ログ ←
車をぶっ飛ばしてイライラを解消するつもりが・・・
Driving Force GTがPS4で非対応ということに購入後に気付いて・・・
PS4コントローラーで遊んだらもっとストレスが溜まって・・・
ちょっと放置気味にしてる間にApple Watchが入荷して・・・
Apple Watchに夢中になって数日を過ごす
ってな過程をこれまで践んで来ました。
しかし!
人というのは一つの所に留まれません・・・
いや!自ら歩みを止めてしまってはいけないのです!
てなわけで・・・

THRUSTMASTER T80買いました・・・(笑
このTHEUSTMASTERは正式なPS4対応ハンドルコントローラーで、3種類出ています。
一番高いT500 (7万円弱)
中間のT300 (約6万円)
そして一番安いT80 (1万円ちょっと)
T500とT300がとてつもなく高くて、いきなりT80だけ妙に安い・・・(笑
てなわけで、
とりあえずどんなモンかと思い、T80を買ってみることにしました。
何しろ私はレースゲームは好きですが、それほど運転が上手くないので本格的な実車ばりのコントローラーは要りません(笑
んで、中身・・・

ハンドルとペダルのセットですが、全体的にやっぱチープ臭がします・・・(笑
それと驚いたことに電源アダプターが無く、このコントローラーはUSB接続だけで動くようです。
てなわけで、比較の為に今までのDriving Foce GTと並べてみました。

やっぱ左側のT80はチープですね。
それと、ドライビングフォース用のモーターが入ってないためか、重量もDFGTよりも軽いです。
でもまあ、
とりあえず設置してみます。

接続した時に点灯する真ん中の赤色LEDの光度が強すぎ・・・(笑
バラして抵抗で光度調整したい衝動に駆られます。
また、モーターが内蔵してないため、フィードバック機能は当然ありませんが、その代わりにバネが仕掛けてあって
ハンドルは切れば切るほど重くなるようになってます。
それとフットペダルのバネが結構強くて、しっかり固定してあげないと運転中にバネの強さに負けて動いちゃったりします・・・(笑
でも、
気を取り直して、早速DRIVECLUBで遊んでみることにしました。
さすが公式だけあって、コントローラーとしての機能は完全です。
問題は運転しやすさというか、ハンドルコントローラーとしての精度ですが・・・
まあ、こんなもんでしょう・・・(笑
最初はハンドルをどの程度切れば、どの程度曲がるのかコツをつかめなかったのでなかなか上手く運転出来ませんでしたが、
慣れてくると、ある程度思い通りに操作出来、通常のコントローラなんかで遊ぶなんて考えられないぐらいに楽しく遊べます。
見た目はチープだし、フィードバック機能は無く、ただ単にバネだけのコントローラーですがゲームで遊んでる時はそんなの
あんまり気にならなくなります。
問題はそこではなく・・・
DRIVECLUBのゲームの方!
このゲーム、なかなか良く出来てるとは思うんだけど・・・
なんか大味・・・(笑
コーナーが迫ったら、通常はブレーキングしながらシフト下げて回転数を落とさないように曲がったりするモノですが、
このゲームはコーナー手前でガーッとブレーキ踏んで、ガーッとシフト下げて・・・
シフト下げるとなぜか回転数が異様に下がるのでコーナー出口でスピードに乗らなくて・・・・
どーん!と後続のAI車に追突されて・・・
と、
なんかレースゲームってより、車を使ったストリートファイとしてる気分です・・・(笑
やっぱ、多少高くてもProject Carsの方を買うべきだったと後悔しております・・・(笑
最近のコメント