







一人用テーブル式コタツを作ってみる・・・(笑 ― 2013/11/17 00:27:01
さて・・・
このところ急に冷えてきました・・・
私は茨城という、そんなに暖かくない地方に住みながら、寒さにはめっぽう弱いです・・・
ほんと・・・
前世は東南アジア辺りで生まれたんではないかと思うぐらい寒さがダメです・・・(笑
そういえば、だいぶ前ですが、バリのガムランの音色を聴いた時に、前世の記憶が蘇ったような
本当に懐かしい音を聞いた気分になったことがあったので、もしかしたら本当に東南アジアあたりかも・・・(笑
タイには何回か行ってますが、あっちの食い物が妙に合うんですよねぇ・・・(笑
そういえば・・・
またもや同行でタイに近日行かなければならないことを思い出した・・・(-ω-;)
食いもんは好きなんだけど、タイばっかり行くのもなぁ・・・
なにせ私のパスポートにはタイのハンコしか押されてないです・・・(笑
さて、
そんなこんなで寒いのは苦手だし、大嫌いです。
それでもって、
このところ急に冷え込むようになってきましたが・・・
私の趣味部屋には冷暖房機器が一切ありません(笑
しかも北側の部屋なので一日中日も当たらず、妙に暗い・・・
夏は暑くて、冬は寒い!
まるで盆地のような部屋です(笑
で、
昔の京都人と正反対なのは・・・
夏は暑いの我慢できるけど、冬の寒さはたまらん!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
昔の京都の建物は風通しが良い作りになっており、夏は風が抜けやすいようになっています。
当然、冬も同じなので寒いわけですが、冬は着こめば乗り切れるが、夏は服を脱いでも暑いので
京都の昔の建物は風通しの良い構造になっていたと何かで読みました。
まあ、現代は冷暖房が完備されているので、そんなことも無くなったでしょうけど・・・
さて、
話が脱線しましたが、
最近冷えてきていたわけですが私の部屋には暖房機器がないので、奥さんから電気毛布のの古いやつを
もらって、それをひざ掛けにして耐え忍んでいました(笑
昔の受験生じゃないっての!(笑
それでも、電気毛布では足元とかは温めることが出来ず、やっぱりかなり辛い状態でココ数日過ごしていたわけですが・・・
あまりの寒さに、なんか軽い風邪の症状が出たりして・・・
こりゃヤバイ!
と思い立ち、わが部屋に暖房器具を導入する計画を立てました(笑
一番効果的な暖房器具はやはりコタツ!
何のかんの言っても日本人はコタツです(笑
コタツはこたつ布団により狭い空間のみを暖めるために、部屋全体を暖めなくても十分暖を取れ、熱効率がとても良い。
だからとってもエコ!
また、私の部屋のようにPCやゲーム機だらけの部屋では電気容量が少ないほうが良いです(笑
てなわけで、
コタツを採用することにしました。
実はリビングにもコタツが置いてあるのですが、我が家の奥方には変なこだわりがあり、コタツには配線せずに、
ホットカーペットをひいた上にコタツを設置するのが我が家流です。
よって、リビングに設置されているコタツのヒーター部分は一切使用していないので・・・

コタツのヒーター部分を分解!(笑
コタツのヒーターは4本のネジで止めてあるだけなので、実は簡単に外すことが出来ます。
どこの製品かと裏側を見る・・・

METRO ヒーターユニット MHU-600E
コタツではよく名前の出てくるメーカーですね。
100Vで最大は600Wで最小が90W
最大で運用することはないので、とりあえず150Wぐらいで済みそうです。
さて、
ユニットはゲットできたのですが、後はどうやってコレを使うかです。
私の部屋は物が多すぎて通常のコタツなんて置くスペースがありません。
そこで一人用のテーブル式コタツを作ることにしました。
まずはDIYショップでPC用のミニサイズの机を3,980円で買ってきました。
サイズはW800 x D450 X H700という普通より小ぶりの机といった感じです。
DIYではノートPC用パソコン台として売っていたものです。
それ以外に、コタツユニットを取り付ける板と天板代わりの安い板を買ってきました。
帰宅後

コタツユニットをテーブルに設置する板にあたりを付けます。
アタリの部分を電動ドリルを使って4.5mmの穴を開け・・・
コタツのユニットを取り付けて・・・

ユニット部分は完成!ヽ(^◇^*)/
後は購入してきたPC台の裏側に・・・

ユニットを取り付けて完成!ヽ(^◇^*)/
製作時間30分程
制作費用4,500円程(笑
この状態で電源を入れてチェック・・・

あーこのオレンジ色のきれいなこと・・・(笑
なんか文明人の仲間入りを果たした気分です・・・(笑
後はソファー用の大きめのカバーをかけて、安い板を天板代わりに置けば・・・
一人用コタツの完成!ヽ(^◇^*)/
さて・・・
後は・・・
みかん・・・みかん・・・
このところ急に冷えてきました・・・
私は茨城という、そんなに暖かくない地方に住みながら、寒さにはめっぽう弱いです・・・
ほんと・・・
前世は東南アジア辺りで生まれたんではないかと思うぐらい寒さがダメです・・・(笑
そういえば、だいぶ前ですが、バリのガムランの音色を聴いた時に、前世の記憶が蘇ったような
本当に懐かしい音を聞いた気分になったことがあったので、もしかしたら本当に東南アジアあたりかも・・・(笑
タイには何回か行ってますが、あっちの食い物が妙に合うんですよねぇ・・・(笑
そういえば・・・
またもや同行でタイに近日行かなければならないことを思い出した・・・(-ω-;)
食いもんは好きなんだけど、タイばっかり行くのもなぁ・・・
なにせ私のパスポートにはタイのハンコしか押されてないです・・・(笑
さて、
そんなこんなで寒いのは苦手だし、大嫌いです。
それでもって、
このところ急に冷え込むようになってきましたが・・・
私の趣味部屋には冷暖房機器が一切ありません(笑
しかも北側の部屋なので一日中日も当たらず、妙に暗い・・・
夏は暑くて、冬は寒い!
まるで盆地のような部屋です(笑
で、
昔の京都人と正反対なのは・・・
夏は暑いの我慢できるけど、冬の寒さはたまらん!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
昔の京都の建物は風通しが良い作りになっており、夏は風が抜けやすいようになっています。
当然、冬も同じなので寒いわけですが、冬は着こめば乗り切れるが、夏は服を脱いでも暑いので
京都の昔の建物は風通しの良い構造になっていたと何かで読みました。
まあ、現代は冷暖房が完備されているので、そんなことも無くなったでしょうけど・・・
さて、
話が脱線しましたが、
最近冷えてきていたわけですが私の部屋には暖房機器がないので、奥さんから電気毛布のの古いやつを
もらって、それをひざ掛けにして耐え忍んでいました(笑
昔の受験生じゃないっての!(笑
それでも、電気毛布では足元とかは温めることが出来ず、やっぱりかなり辛い状態でココ数日過ごしていたわけですが・・・
あまりの寒さに、なんか軽い風邪の症状が出たりして・・・
こりゃヤバイ!
と思い立ち、わが部屋に暖房器具を導入する計画を立てました(笑
一番効果的な暖房器具はやはりコタツ!
何のかんの言っても日本人はコタツです(笑
コタツはこたつ布団により狭い空間のみを暖めるために、部屋全体を暖めなくても十分暖を取れ、熱効率がとても良い。
だからとってもエコ!
また、私の部屋のようにPCやゲーム機だらけの部屋では電気容量が少ないほうが良いです(笑
てなわけで、
コタツを採用することにしました。
実はリビングにもコタツが置いてあるのですが、我が家の奥方には変なこだわりがあり、コタツには配線せずに、
ホットカーペットをひいた上にコタツを設置するのが我が家流です。
よって、リビングに設置されているコタツのヒーター部分は一切使用していないので・・・

コタツのヒーター部分を分解!(笑
コタツのヒーターは4本のネジで止めてあるだけなので、実は簡単に外すことが出来ます。
どこの製品かと裏側を見る・・・

METRO ヒーターユニット MHU-600E
コタツではよく名前の出てくるメーカーですね。
100Vで最大は600Wで最小が90W
最大で運用することはないので、とりあえず150Wぐらいで済みそうです。
さて、
ユニットはゲットできたのですが、後はどうやってコレを使うかです。
私の部屋は物が多すぎて通常のコタツなんて置くスペースがありません。
そこで一人用のテーブル式コタツを作ることにしました。
まずはDIYショップでPC用のミニサイズの机を3,980円で買ってきました。
サイズはW800 x D450 X H700という普通より小ぶりの机といった感じです。
DIYではノートPC用パソコン台として売っていたものです。
それ以外に、コタツユニットを取り付ける板と天板代わりの安い板を買ってきました。
帰宅後

コタツユニットをテーブルに設置する板にあたりを付けます。
アタリの部分を電動ドリルを使って4.5mmの穴を開け・・・
コタツのユニットを取り付けて・・・

ユニット部分は完成!ヽ(^◇^*)/
後は購入してきたPC台の裏側に・・・

ユニットを取り付けて完成!ヽ(^◇^*)/
製作時間30分程
制作費用4,500円程(笑
この状態で電源を入れてチェック・・・

あーこのオレンジ色のきれいなこと・・・(笑
なんか文明人の仲間入りを果たした気分です・・・(笑
後はソファー用の大きめのカバーをかけて、安い板を天板代わりに置けば・・・
一人用コタツの完成!ヽ(^◇^*)/
さて・・・
後は・・・
みかん・・・みかん・・・
コメント
_ yn ― 2013年11月17日 01時12分22秒
_ かんまんじ ― 2013年11月17日 08時48分11秒
我が家でもこたつのヒーターユニットは使わず、ホットカーペットです。
というか、こたつとして使わずちゃぶ台代わりに年中使ってます。
(もちろんひっくり返したりはしません)
ミカンはストーブで焼いてあつあつを食べるとおいしいですよ。
以前、清水に旅行に行ったときに地元の方に教わりました。
最初はうへーっと思いましたが、食べてみると美味。
以来、我が家のクリスマスは鴨ローストにオレンジソース代わりの
焼きミカン添えが定番になっております。
これにちょいと良い赤ワインを奮発すると「至福」です。
まあ部屋にストーブ置いたら今回の記事はどうなるんだになりますが。
というか、こたつとして使わずちゃぶ台代わりに年中使ってます。
(もちろんひっくり返したりはしません)
ミカンはストーブで焼いてあつあつを食べるとおいしいですよ。
以前、清水に旅行に行ったときに地元の方に教わりました。
最初はうへーっと思いましたが、食べてみると美味。
以来、我が家のクリスマスは鴨ローストにオレンジソース代わりの
焼きミカン添えが定番になっております。
これにちょいと良い赤ワインを奮発すると「至福」です。
まあ部屋にストーブ置いたら今回の記事はどうなるんだになりますが。
_ せろお ― 2013年11月17日 10時58分13秒
うちは狭い&散らかるという理由で炬燵無しのファンヒーターのみです
私の部屋も暖房器具はありません
ひたすら着込んで、蓄熱式の電気湯たんぽ抱えています
それでも長野の冬は耐え難い・・・
PCって夏は熱いくせに冬は暖房器具にはなりゃしません
私の部屋も暖房器具はありません
ひたすら着込んで、蓄熱式の電気湯たんぽ抱えています
それでも長野の冬は耐え難い・・・
PCって夏は熱いくせに冬は暖房器具にはなりゃしません
_ ハゲロンプロセッサー ― 2013年11月17日 11時26分28秒
三週間以上、
全身の筋肉の痛みと喉の痛みが治らないハゲロンプロセッサーです。
そろそろダメかな・・・(;~;)
ひぐらさんは、前世は東南アジアの方でしたか・・・。
う~ん。
でも、東南アジアの記事は下痢ピーの記事が多かったような。
お腹のデリケートな東南アジアの人ということにしますか。
夏の暑さに急激な冷えですからね。
仕方ないといえば仕方ない。何でも極端はいけませんなぁ~
個人的には、こたつより
「奥様に優しく抱きしめて頂いたほうが暖まりそうですね」(壊)
というわけで、ハゲロンプロセッサー節が相変わらず炸裂ですので
まだまだ、大丈夫かな???
そうだ!僕が奥様に温めて頂ければ良いのか???(核爆)
・・・やっぱりダメかも・・・
全身の筋肉の痛みと喉の痛みが治らないハゲロンプロセッサーです。
そろそろダメかな・・・(;~;)
ひぐらさんは、前世は東南アジアの方でしたか・・・。
う~ん。
でも、東南アジアの記事は下痢ピーの記事が多かったような。
お腹のデリケートな東南アジアの人ということにしますか。
夏の暑さに急激な冷えですからね。
仕方ないといえば仕方ない。何でも極端はいけませんなぁ~
個人的には、こたつより
「奥様に優しく抱きしめて頂いたほうが暖まりそうですね」(壊)
というわけで、ハゲロンプロセッサー節が相変わらず炸裂ですので
まだまだ、大丈夫かな???
そうだ!僕が奥様に温めて頂ければ良いのか???(核爆)
・・・やっぱりダメかも・・・
_ ぶりぶり ― 2013年11月17日 15時16分25秒
あー私の部屋も同じく北側で同じ境遇ですw
しかも我が家もこたつは同じでヒーター使わずホットカーペット使用です!
いい記事で参考に致します!!
しかも我が家もこたつは同じでヒーター使わずホットカーペット使用です!
いい記事で参考に致します!!
_ ひぐらし ― 2013年11月17日 21時16分54秒
ynさん
京都の冬は寒いですよねぇ・・・
私の地域よりも寒いところですので、ご自愛ください(笑
かんまんじさん
ちゃぶ台はひっくり返して、大リーグ養成ギブスで子供を虐待しなければ巨人の星にはなれません(笑
焼きみかんはやったことないですが、トマトとかは焼くと甘みがまして、川が剥けやすくなるので、同じような効果なのかもしれませんね。
やってみたいので、今度家族が寝てからオーブンで焼いていみます(笑
せろおさん
長野は寒いでしょう!
私は間違いなく生きて行けません(笑
そんな寒い地域でファンヒーターと湯たんぽってどんな罰ゲームですか!(笑
ハゲロンプロセッサーさん
>お腹のデリケートな東南アジアの人ということにしますか。
そういう東南アジア人も100人に一人ぐらいはいると思います(笑
奥様に優しく抱きしめられた瞬間に・・・
「も、目的は何だ?金か?金なら無いぞ!」
と言ってしまいそうです(笑
ぶりぶりさん
同志ぶりぶり!
ぜひ、コタツのヒーターを取り外して机尾の下に取り付けてぬくぬくして下さい(笑
昨夜から私は部屋で至福の時を過ごしております(笑
京都の冬は寒いですよねぇ・・・
私の地域よりも寒いところですので、ご自愛ください(笑
かんまんじさん
ちゃぶ台はひっくり返して、大リーグ養成ギブスで子供を虐待しなければ巨人の星にはなれません(笑
焼きみかんはやったことないですが、トマトとかは焼くと甘みがまして、川が剥けやすくなるので、同じような効果なのかもしれませんね。
やってみたいので、今度家族が寝てからオーブンで焼いていみます(笑
せろおさん
長野は寒いでしょう!
私は間違いなく生きて行けません(笑
そんな寒い地域でファンヒーターと湯たんぽってどんな罰ゲームですか!(笑
ハゲロンプロセッサーさん
>お腹のデリケートな東南アジアの人ということにしますか。
そういう東南アジア人も100人に一人ぐらいはいると思います(笑
奥様に優しく抱きしめられた瞬間に・・・
「も、目的は何だ?金か?金なら無いぞ!」
と言ってしまいそうです(笑
ぶりぶりさん
同志ぶりぶり!
ぜひ、コタツのヒーターを取り外して机尾の下に取り付けてぬくぬくして下さい(笑
昨夜から私は部屋で至福の時を過ごしております(笑
_ かるぴす ― 2013年11月18日 07時07分05秒
今度は整腸薬携帯しないとね
悪夢よみがえる?
伝説のピーピー事件?
ボクの部屋も暖房装備は無く
夏涼しくて 冬も涼しいと極寒仕様です
断熱材が入ってないらしい
手抜き工事ぽいです
もう少し寒くなったら湯たんぽ出します(笑)
_ ハゲロンプロセッサー ― 2013年11月18日 19時15分56秒
>同志ぶりぶり!
↑のコメント、ぶりぶりさんへの返答だったのですね。
私の頭の中で、また、ピーピー事件かと思いました。(笑)
新手のギャグかと・・・
東南アジア出身のひぐらしさんとは言え、
冷えや風邪でも下痢にはなるので、お気を付けください。
その時は、
奥様にお腹を撫でていただければ、タッチセラピー効果で
あら不思議!下痢が治ります。
・・・いや
・・・むしろ、ストレス性の下痢になるかも・・・(核爆)
失礼しました。
↑のコメント、ぶりぶりさんへの返答だったのですね。
私の頭の中で、また、ピーピー事件かと思いました。(笑)
新手のギャグかと・・・
東南アジア出身のひぐらしさんとは言え、
冷えや風邪でも下痢にはなるので、お気を付けください。
その時は、
奥様にお腹を撫でていただければ、タッチセラピー効果で
あら不思議!下痢が治ります。
・・・いや
・・・むしろ、ストレス性の下痢になるかも・・・(核爆)
失礼しました。
_ クロネコトマト ― 2013年11月18日 23時14分17秒
コタツいいですよね。冬はやっぱりコタツですね。
ふと、焼肉が焼けるとか言う都市伝説の初代PS3をコタツのヒータ替りにしたら暖かいのかな?とか考えてしまいました。
ひぐらしさんの全PS3をすべて稼動したら部屋暖まりませんか?(笑)
ふと、焼肉が焼けるとか言う都市伝説の初代PS3をコタツのヒータ替りにしたら暖かいのかな?とか考えてしまいました。
ひぐらしさんの全PS3をすべて稼動したら部屋暖まりませんか?(笑)
_ ひぐらし ― 2013年11月19日 00時17分37秒
かるぴすさん
今回は絶対に下痢止め持参します(笑
でも、一度生水とかで下痢を体験すると耐性が出来るらしく、2度めは大丈夫になることがあるらしいですが、さて・・・(笑
断熱材ってのは本当に効果があります。
私の部屋は糞寒いのに、リビングは最新の断熱材が入ってるので温かい・・・
いや、本当に違うのでびっくりです。
ハゲロンプロセッサーさん
奥さんに腹なんかなでてもらったら、余計に悪くなりそうです(笑
そんな恐ろしい体験をするぐらいなら、薬飲んで寝たほうがマシです(笑
クロネコトマトさん
PS3全部稼働させるよりも、コタツのほうが温かいし、電気代もかからなそうです(笑
今回は絶対に下痢止め持参します(笑
でも、一度生水とかで下痢を体験すると耐性が出来るらしく、2度めは大丈夫になることがあるらしいですが、さて・・・(笑
断熱材ってのは本当に効果があります。
私の部屋は糞寒いのに、リビングは最新の断熱材が入ってるので温かい・・・
いや、本当に違うのでびっくりです。
ハゲロンプロセッサーさん
奥さんに腹なんかなでてもらったら、余計に悪くなりそうです(笑
そんな恐ろしい体験をするぐらいなら、薬飲んで寝たほうがマシです(笑
クロネコトマトさん
PS3全部稼働させるよりも、コタツのほうが温かいし、電気代もかからなそうです(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
冬はPC熱が暖房になってるのでPCが切るに切れません!!(笑
そんな京都の盆地のマイルームです。