サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

土佐はよい所ぜよ!ヽ(^◇^*)/2013/10/31 00:26:44

さて・・・


さきほどやっと高知から帰ってきました・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…


高知市は初めて行きましたが、なかなか良い所です。

まず第一に人柄が良い人が多い!

今回仕事で高知に行き、初めて会った人ばかりだったのですが、
夜の飲み会はとても楽しく飲めました。

高知の人は人柄が良くて、それでいて豪快!

そんな感じの人が多いです(笑


第二に食べ物がむちゃくちゃ旨い!

カツオの塩タタキは最高!ヽ(^◇^*)/

そして四方竹の天ぷら最高!ヽ(^◇^*)/


ポン酢醤油を使った土佐のカツオのタタキは全国でも有名ですが、
カツオの塩タタキは塩で味付けしているシンプルなものですが、これがカツオの旨さを最大に引き出して、むちゃくちゃ旨い!
これは病み付きになる旨さです。

高知に行くことがあったらカツオの塩タタキは一度食べてみて下さい。


それと四方竹の天ぷら!
タケノコは通常春先に収穫されますが、四方竹は秋の今が旬のタケノコです。
切った切り口の空洞部分が四角になってることから四方竹と言われるようです。

味はとてもシンプルで、荒塩に付けて食べると最高に美味しいです。

そして高知県人にとっては当たり前なのかもしれませんが、ちょっと驚きつつ意外な旨さがあたのは

カツオを使った鉄火巻きに生にんにくのスライスが一緒に巻いてある点です。

生にんにくの味とカツオのタタキはベストマッチングですが、それを巻物にも入れてしまうところが新しい。
そしてやっぱ相性のいいもの同士は巻物にしても旨いです。


土佐の人はこんな旨いもんを日々食ってるのかぁ・・・いいな・・・ ←まあ毎日は食べてないだろうけど(笑


さて・・・高知市といえば路面電車でも有名です。

路面電車

私がちょっと面白かったのは、

現地の人が飛行場まで車で迎えに来てくれて高知市内を走ってる時に、たまたま見た路面電車の行き先が

ごめん

となっていました。
私は一瞬この路面電車は「回送電車」で乗車できないので「ごめん」と謝っているのかと思い

高知の人って、結構ウィットにとんでるじゃん!ヽ(^◇^*)/

とか勝手に勘違いしてニヤニヤしていたのですが、
本日朝ホテル前の路面電車駅で「ごめん」の意味が分かりました(笑

ごめん

「ごめん」という駅があるのですね(笑

ちなみに高知の人に聞いたら、ちゃんと漢字もあるらしくて「後免」と書くのだそうです。
だったら漢字で書けば良い所を、ひらがなで書いてる所はやはり絶対狙ってますよね、コレ・・・(笑

ちなみに後免ではその名にちなんで大声懺悔大会である「ごめんな祭(さい)」という祭りがあるそうです(笑

優勝者は地元の新聞に載るそうですから、我こそはと思う人はどーぞ(笑


さて、
2日目の仕事は夕方の17時前に終了したのですが、お客さんが何を思ったか・・・

「桂浜に行きたい・・・」

とか言い出した!(笑

仕方ないので、飛行場まで送ってくれる人が、桂浜経由で回ってくれることになりました。


やっぱ桂浜といえばコレ・・・

坂本龍馬

坂本龍馬像!ヽ(^◇^*)/


坂本龍馬は「日本の夜明けぜよ」というセリフを言ったとか言わないとかいわれますが、
我々が坂本龍馬像の前に立ったのは、日没前という・・・(笑


もうすぐ夕闇に包まれる桂浜・・・

桂浜

こんな時間に歩いてる人はほとんどいないし・・・(笑


んで、
ちょっと面白かったのは浜辺に設置されている・・・

救命ペットボトル

救命ペットボトル (笑

この横に救命用の浮き輪もあるのですが、一個だけでは足りないのか救命ペットボトルも設置
しっかりとしたステンレス性の土台作るお金があれば、もう一個ぐらい浮き輪買えたんじゃないのかな?
そんな事を思いつつ見ていたら地元の人曰く、この桂浜は遊泳禁止エリアらしいのですが、毎年2、3人溺死してるそうです。

よって救命ペットボトルは見た目からは想像もできない結構大切なものなのかもしれません。


そのせいなのかもしれませんが・・・

像

浜に降りる階段の横にこんな像がありました。
海に向かって手を合わせている像でちょっと不気味です・・・


さて、
気になったお土産はコレです。

お土産1

ガラスの容器に鰹節が入っています。


これは、中にお醤油を入れると・・・

お土産2

鰹節からダシが抽出され、お醤油にカツオ風味が付くというものです。
何回か使えそうなので、良さそうです。

これは観光地じゃなくてもどこでも売ってるようですね。

ちなみに東京の有楽町にある高知のアンテナショップでも扱ってるようですので、
興味のある人は行ってみると良いでしょう。


てなわけで、
高知の旅はコレで終わり!


明日からまた通常通りの仕事だわ・・・(-ω-;)