へし折った3DSの顛末・・・(笑 ― 2013/09/03 23:21:19
さて・・・
ゲームをやり過ぎるのはよくありません!
一日2時間ほどが適正です!
それが出来ない子は私が3DSをへし折ってあげます!
へし折って・・・
気になる・・・
気になる木・・・
・・・・・・・・・・・・
あっ!
3DSだっ!(笑
てなわけで・・・
アイスブルーの3DSの中古を買ってきてしまいました・・・(笑
本当はジャンクの3DSの価格を調べにソフマップに行ったのですが・・・
8,800円と結構高い!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
ジャンクで8,800円は高いよなぁ・・・
コレだったら完動品の中古買ったほうがいいんじゃねーの?
とかショーケースの前で考え込んでいたら、定員が大声で
店員「本日は中古のゲーム機が表示価格より2,000円引きになります!」
と言っているのが耳に入り、店員を呼んで・・・
私「この11,800円の3DSも2,000円引きの対象になるの?」
店員「なりますよ!」
私「ジャンクは?」
店員「ジャンクは対象外です。」
てなことで・・・
一番安い完動品のこのアイスブルーを9,800円で買ってきました(笑
さて、
何故に3DSの中古を買ってきたかですが、別段この前へし折った3DSの代わりに購入してきたのではありません。
いや、正確に言えば代わりに購入してきたことには違いないのですが、このまま子供に渡す訳ではありません。
当然、ストレス解消のためにもう一台へし折りたくて購入したわけでもありません(笑
実は、へし折った3DSには子供が小遣いで1,000円の任天堂カードをコンビニで買ってきては、購入していたゲーム
が結構入っている状態でした。
通常であれば「お引越し」というモードを使って新しい3DSに購入ゲームとセーブデータを移行すればよいのですが、
私が3DSをへし折って、起動不可にしてしまったので「お引越し」が出来ない状態になりました(笑
それは非常に勿体無いので・・・
へし折った3DSを分解・・・(笑
そうです。
ゲームのデータ等は個体の基板+SDカードでないと認識されない仕組みになっているので・・・
本日買ってきた3DSの基板と交換しちゃおうという作戦です(笑
てなわけで・・・
へし折った3DSから基板を外す・・・(笑
それでもって、
本日買ってきた3DSも分解して、基板を外して・・・
移植手術開始です・・・(笑
今回はじめて3DSをバラしましたが・・・
とても細かい!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
非常に繊細なフレキケーブルで繋がれているので、ちょっとしたショックで簡単にフレキを断線しちゃったりします。
特に上画面からはスクリーン用、スピーカーや3D⇔2Dの切り替え用、カメラモジュール用と3つフレキが出ています。
それにプラスしてWiFiアンテナモジュール用の線が1本あります。
特に上画面スクリーン用のフレキシブルケーブルは線が短い上に、基板の裏側に取り付ける構造で、非常に難しい!
このフレキをしっかり固定しないと、画面が真っ暗なママの状態になったりします。
私も仮組みして画面が出なかった時は一瞬顔面蒼白状態になりましたが、よくよく見ると0.5mmほどフレキを奥まで
押し込めていなかったので画面が出ない事がわかりました。
初期のDSとかDSLとかは構造が単純で分解しやすかったのですが、3DSはかなーり難しくなってます。
これは分解慣れした人でないと、最悪フレキを断線しちゃったりするかもしれません。
よって分解に自信がない人はやらないほうが身のためです(笑
第一、分解すれば任天堂の保証も受けられなくなっちゃうし・・・
てなわけで・・・
フレキシブルケーブル周りを傷つけないように、慎重に取り付けて・・・
ゲームとかが保存されているSDカードを入れて・・・
スイッチオン!
完全復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ってなります(笑
てなわけで・・・
移植手術は無事成功・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
前と同じアイスブルーなのですが、購入してきた中古のほうが程度が良かったので、
結果前よりも見た目がキレイになった・・・(笑
さて、
移植手術は無事成功したので、へし折った3DSの上画面を分解してみました。
部品構成を見てリペアパーツを買えばもう一台復活できるかもと思ったからですが・・・
断線されたフレキケーブルが直接部品とくっついているので、フレキシブルケーブルだけを交換すればOKという
わけには行かないことが分かりました・・・(-ω-;)
ちなみにDXでリペアパーツを購入すると・・・
$57.1
日本円で5,700円程なので、かなり微妙・・・(-ω-;)
これなら程度の良いジャンク買ってきて修理してもいいぐらいの値段です・・・
てなわけで・・・
へし折った3DSと中古の基板は部品取りとして保管することにしました。
【教訓その1】
皆さん・・・
3DSをへし折るのは後々コストがかかるので止めましょう・・・
どうしてもへし折りたい衝動に駆られたら・・・
データのお引越しをしてからにしましょう・・・(笑
ゲームをやり過ぎるのはよくありません!
一日2時間ほどが適正です!
それが出来ない子は私が3DSをへし折ってあげます!
へし折って・・・
気になる・・・
気になる木・・・
・・・・・・・・・・・・
あっ!
3DSだっ!(笑
てなわけで・・・
アイスブルーの3DSの中古を買ってきてしまいました・・・(笑
本当はジャンクの3DSの価格を調べにソフマップに行ったのですが・・・
8,800円と結構高い!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
ジャンクで8,800円は高いよなぁ・・・
コレだったら完動品の中古買ったほうがいいんじゃねーの?
とかショーケースの前で考え込んでいたら、定員が大声で
店員「本日は中古のゲーム機が表示価格より2,000円引きになります!」
と言っているのが耳に入り、店員を呼んで・・・
私「この11,800円の3DSも2,000円引きの対象になるの?」
店員「なりますよ!」
私「ジャンクは?」
店員「ジャンクは対象外です。」
てなことで・・・
一番安い完動品のこのアイスブルーを9,800円で買ってきました(笑
さて、
何故に3DSの中古を買ってきたかですが、別段この前へし折った3DSの代わりに購入してきたのではありません。
いや、正確に言えば代わりに購入してきたことには違いないのですが、このまま子供に渡す訳ではありません。
当然、ストレス解消のためにもう一台へし折りたくて購入したわけでもありません(笑
実は、へし折った3DSには子供が小遣いで1,000円の任天堂カードをコンビニで買ってきては、購入していたゲーム
が結構入っている状態でした。
通常であれば「お引越し」というモードを使って新しい3DSに購入ゲームとセーブデータを移行すればよいのですが、
私が3DSをへし折って、起動不可にしてしまったので「お引越し」が出来ない状態になりました(笑
それは非常に勿体無いので・・・
へし折った3DSを分解・・・(笑
そうです。
ゲームのデータ等は個体の基板+SDカードでないと認識されない仕組みになっているので・・・
本日買ってきた3DSの基板と交換しちゃおうという作戦です(笑
てなわけで・・・
へし折った3DSから基板を外す・・・(笑
それでもって、
本日買ってきた3DSも分解して、基板を外して・・・
移植手術開始です・・・(笑
今回はじめて3DSをバラしましたが・・・
とても細かい!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
非常に繊細なフレキケーブルで繋がれているので、ちょっとしたショックで簡単にフレキを断線しちゃったりします。
特に上画面からはスクリーン用、スピーカーや3D⇔2Dの切り替え用、カメラモジュール用と3つフレキが出ています。
それにプラスしてWiFiアンテナモジュール用の線が1本あります。
特に上画面スクリーン用のフレキシブルケーブルは線が短い上に、基板の裏側に取り付ける構造で、非常に難しい!
このフレキをしっかり固定しないと、画面が真っ暗なママの状態になったりします。
私も仮組みして画面が出なかった時は一瞬顔面蒼白状態になりましたが、よくよく見ると0.5mmほどフレキを奥まで
押し込めていなかったので画面が出ない事がわかりました。
初期のDSとかDSLとかは構造が単純で分解しやすかったのですが、3DSはかなーり難しくなってます。
これは分解慣れした人でないと、最悪フレキを断線しちゃったりするかもしれません。
よって分解に自信がない人はやらないほうが身のためです(笑
第一、分解すれば任天堂の保証も受けられなくなっちゃうし・・・
てなわけで・・・
フレキシブルケーブル周りを傷つけないように、慎重に取り付けて・・・
ゲームとかが保存されているSDカードを入れて・・・
スイッチオン!
完全復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ってなります(笑
てなわけで・・・
移植手術は無事成功・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
前と同じアイスブルーなのですが、購入してきた中古のほうが程度が良かったので、
結果前よりも見た目がキレイになった・・・(笑
さて、
移植手術は無事成功したので、へし折った3DSの上画面を分解してみました。
部品構成を見てリペアパーツを買えばもう一台復活できるかもと思ったからですが・・・
断線されたフレキケーブルが直接部品とくっついているので、フレキシブルケーブルだけを交換すればOKという
わけには行かないことが分かりました・・・(-ω-;)
ちなみにDXでリペアパーツを購入すると・・・
$57.1
日本円で5,700円程なので、かなり微妙・・・(-ω-;)
これなら程度の良いジャンク買ってきて修理してもいいぐらいの値段です・・・
てなわけで・・・
へし折った3DSと中古の基板は部品取りとして保管することにしました。
【教訓その1】
皆さん・・・
3DSをへし折るのは後々コストがかかるので止めましょう・・・
どうしてもへし折りたい衝動に駆られたら・・・
データのお引越しをしてからにしましょう・・・(笑
最近のコメント