サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

またもやPS3ジャンク修理の話・・・(笑2013/09/02 05:22:29

さて・・・


相も変わらずですが・・・


PS3のジャンク修理に夢中です(笑


何でしょう・・・
コレほどまでに素直で、壊れるポイントが明確な機種も珍しいです(笑
そういった意味でPS3は良く出来てる機種と言えます。

PS3の壊れるポイントの大多数が

①熱によるハンダの剥離やクラック
②BDドライブのピックアップ周りの故障

といっても過言ではありません。
②のピックアップ周りは部品交換が必要な場合があり、状況によっては追加投資が必要ですが
①の基板のハンダ周りの故障はヒートガンでかなりの高確率で修理が可能です。


てなわけで、
故障して動かなくなったPS3が面白いように修理出来てしまうので、なんか思いっきりハマってます(笑


現在、我が家には時分で購入したPS3が2台と修理して稼働可能になったPS3が2台
合計4台のPS3がありますが・・・


またもやジャンクPS3を2台ほど落札してしまいました(笑


今回落札したジャンクは初期型の60GBと20GBです。
どちらもPS2のゲームが可能な点と、SACDが再生できる点でそれ以降発売のPS3と完全に一線を画しており、
ジャンクでも人気の高いPS3となります。

私ももう一台どちらかをほしいと思っていたので、オークションに参加していたら2台ともゲットできてしまいました(笑

てなわけで、
今回落とした2台のPS3の状態は・・・

20GB 蓋が外れかけていて、スイッチが入らない。(写真には封印シールがしっかりと写っている)
60GB 起動し、XMB画面はでるが不安定。(写真には封印シールがしっかりと写っている)

というものでした。
とりあえず最初に20GBをバラしてみようと、封印シールを剥がすも・・・

あれ?なんかシールの粘着力が弱いかな?

と、思ったのですがその悪い予感は見事に的中しました。
中を見て愕然!

中身

思いっきり開封品だし、しかもBDドライブが破壊されまくっている!(笑

どんだけ素人なんだよ・・・前オーナー・・・
っていうか、封印シールをドライヤーで温めてゆっくり剥がして、中身を破壊した後に蓋もちゃんと閉められず
ネジも無くしまくったけど、とりあえず体裁だけ整えて封印シールの写真撮ってオークションにアップしたという感じ・・・

分解テクニックは全くないのに、落札価格を釣り上げるために封印シールは綺麗に貼って・・と非常に小賢しい・・・(笑

なんか、ジャンク野郎の風上にも置けない最低な出品者でした。
しかも基板を調べるとしっかりとYLOD基板だった・・・(笑


想像するに、
レンタルDVDを見てたら急にYLODが発症して、DVDを取り出そうとしても出すことが出来ず、
仕方なしに分解して、BDドライブを破壊しまくって中のDVDを取り出した後に、とりあえず蓋をして出品したという感じです(笑

やっぱ、オークションとかはこういった輩がいるので信用しちゃダメですね・・・(笑
ジャンク買うなら多少高くてもショップで現物を見て買ったほうが良いです。

ってかここまで小賢しいのは初めてですけどね、私も・・・(笑


対して60GBの方も結構大概な機体でした(笑


オークションの説明にはスイッチが入り、XMBの画面までは見れたと書いてありましたが・・・
実物のスイッチを入れてみると、確かに緑ランプは点灯しますが、画面が一切表示されない故障品でした(笑


うわー!最悪のジャンクPS3を2台も落札しちゃったよ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


と最初思いましたが、
とりあえず修理をしてみます(笑


最初に20GBの方を調べてみると・・・

ピックアップ

BDドライブの中にピックアップは残っていました。

これは予備に使えそうなので、とりあえず部品確保・・・(笑
しかしBDドライブの盤面を出し入れするメカ部分が破壊されまくっているのでドライブ自体は部品がないと再生不可です。


BDドライブは諦めて、YLODの修理に取り掛かり・・・


成功!ヽ(^◇^*)/


とりあえず20GBのPS3はBDドライブがない状態で正常に動くようになりました。
そこで画面が一切映らない60GBのBDドライブを移植しようと思います。


PS3のBDドライブは単純に交換しただけでは動きません。
つまり60GBに搭載されていたドライブを20GBに載せ替えただけではディスクが認識されないのです。

これはBDの著作権問題に絡んだ保護と考えられます。

そうなると考えられるのは一つで・・・

交換

BDドライブの基板を交換しちゃえばよいのです。


BDドライブに搭載されている基板はそのPS3と個体でペアになっています。
つまり20GB搭載のドライブの基板はあくまで20GBの部品の一部となるので、ココが違うと認識されないという仕組みです。


てなわけで・・・
60GBのドライブの基板を外して、20GBの基板を載せ替えてみると・・・


完全に動いた!ヽ(^◇^*)/


てなわけで、
20GBのPS3はあり得ないジャンク状態から見事完動品にすることが出来ました。


さて、
そうなると60GBの方です。

こちらは緑ランプは点滅するけど画面が出ないというジャンクで、これも説明と違う・・・(笑

こちらもとりあえずバラしてYLODと同じように基板をヒートガンで温めてみました。
その時に配線を目で追い、映像を出力するために使っているチップの部分にもフラックスを塗って同じように加熱してみました。


結果・・・

映像

映像キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


動作も・・・

動作

問題なし!


とりあえず・・・
ドライブは20GBの方に回しちゃったので・・・

60GB

ドライブ無しの状態で、60GBも無事稼働するようになりました(笑

後はどっかにドライブだけはちゃんとした20GBか60GBの安い出物がないか探すだけです(笑
※60GBと20GB以降のPS3はドライブの基板が変更になっており、使えません。


てなわけで・・・
現在の我が家のPS3は

完動品 5台
ドライブ無し半完動品 1台

となりました(笑


ちなみに、現時点でのPS3の修理による復帰率は100%です。
これほど確実に直るジャンクも珍しい・・・(笑

ジャンクPS3を買えば買うほど完動品が増えるので、もうそろそろ止めようと思います・・・(笑


てなわけで、本日午後・・・
PS2を起動可能なPS3を修理出来た記念として・・・

ドラクエ

PS2版のドラクエVIIIを買ってきました(笑

これ、一度買ったんだけどどこに仕舞ったか忘れちゃったので、もう一度買っちゃいました(笑


PS3ジャンク修理は直すポイントが明確できちんと結果が出るので楽しいけど・・・
この辺が潮時だよねぇ・・・(笑