サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

iBUFFALO HDMI変換コネクターをプチ改造する(笑2013/08/23 00:29:46

さて・・・


昨夜は相も変わらず飲み会で終電を逃して、インターネットカフェに・・・(笑
こんな生活ともそろそろオサラバしないと本当に体がヤバイ気がする・・・(笑


そんなわけで、
本日は早めに仕事を切り上げて帰宅しました。


んで、
帰宅早々にこんなことを始めました(笑

カット

microB←→USBAの配線をいきなり途中からカット!(笑


んでもって・・・
線の色で大体想像は付くのですが、一応念の為に・・・

テスター

配線のピンアサインをテスターで調べます

ちなみに私のカットした線は

赤→V+(1pin)
白→D-(2pin)
緑→D+(3pin)
黒→GND(5pin)
むき出し線→FG(6pin)

ということで、4pinは最初から配線されていません。


ピンアサインがわかったので・・・

殻割り

いきなりiBUFFALO HDMI変換コネクターの殻割りをします(笑


ってかこの変換コネクターの殻硬すぎ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


こじ開け君を使ってもなかなかこじ開けることが出来ませんでした。


dtab側との配線部分をジーッと見つめて・・・

ハンダ

V+におもむろに追加の線をハンダする(笑

裏側にGNDがあるので、ここにも追加配線します。


んで、

ホットボンド

動作確認後にホットボンドで配線周りを固定します。


何をしてるかといえば・・・
こんなものに改造しました(笑

改造

追加5V供給付きiBUFFALO HDMI変換コネクター(笑


dtabに近いところに追加でUSBを配線して、強制的にdtab側に電気を供給し、
HDMIを通してモニターでdtabの映像を写しても、dtab側のバッテリーは減らないようにしたものです。

結果は・・・


イケた!ヽ(^◇^*)/


本来であればmicroBを繋いで電源をiBUFFALO HDMI変換コネクターに送らないとHDMI変換回路が動かないので
ミニター側は真っ黒い画面のままなのですが・・・
今回の改造で追加したUSBを電源に繋ぐだけで、microBを繋がなくてもモニターに製造が流れるようになりました。

また2つの電源をつなぐと、dビデオ等の動画を見ていてもバッテリーの電圧は削られません。
むしろほんのちょっとづつですが、バッテリーが充電されます!ヽ(^◇^*)/


これでずっと動画を見てもdtab側のバッテリー切れでいきなりブラックアウトすることはなくなりそうです。


久々の改造はちょっと楽しかった・・・(笑