アナタは大人?私は子供です(笑 ― 2013/07/02 00:01:02
さて・・・
当然ながら昼間は仕事・・・
帰宅後はちょっぴり仕事の続きして・・・
NETでカメラネタを見て・・・
つまり・・・
他に何もしてないので、blogネタなんてござませぬ・・・(笑
それでもなんか更新しないとイケない気がするのは、もはや病気のレベルですね・・・
てなわけで、
これという書くあてもなくキーボード叩いてるわけですが・・・
やっぱ、続かねーよ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
などとキーボードを打つ手が止まります(笑
そもそも私は何かに夢中になると、そればっかり飽きるまで追いかける性格です。
これはこのblogを古くから読んでくださってる人にはもうお分かりの事実です(笑
その都度マイブームが勝手に構築され、
一度構築されると、完璧に飽きるまで続きます。 ←って、飽きるまでやるのは当然だわな(笑
過去にもゲームを飽きるほどやり、
PCネタをやり、
ポタアンを飽きるほど作り、
そして今はカメラ・・・(笑
実はblogを始める遥か以前は自作PCに夢中になっていました。
あえてCeleronを買ってきて、Pentiumと同等の性能にするためにクロックアップに夢中になり、
新しいビデオカードが発売になれば、明日の昼飯代も考えずに金を突っ込む。
お陰で、いつも行っていたショップの店員と仲良くなっちゃい、裏情報も教えて貰えたり・・・(笑
あの頃は、同じceleronでもマレーシア製の型番の何番がクロックアップ耐性が高いと知ると、
それこそアキバ中を駆けずり回っていました(笑
その後UFOキャッチャー病を患い、各地のゲーセンを歩きまわり・・・
取ったぬいぐるみなんて興味ないので、今の奥さんが独身の時の部屋に大量に放置し・・・
それに飽きると、今度はいわゆる「電線病」を発症し、銅線やコンセントを求めてアキバを駆けずり回り・・・
給料日から3日ほどで、全て使い切るとか今では考えられないようなハチャメチャな生活・・・(笑
お陰で私の今の部屋は過去の遺物で溢れかえり、
まさに「夢の島」状態です(笑
人間ってなんで妙な事に夢中になれるんでしょうね?
一度夢中になると、我を忘れた状態になり「その事」しか考えられない状態になるのは、私が特殊なのかな?
一般の人達ってのは、私よりももっと大人というか、現実に沿った考え方ができる人が多い気がする・・・
対して私はいい年なのに、子供のように夢中になった事しか今でも考えられない・・・(笑
てなわけで、
ボーナスの時期ですね・・・(笑
手元の資金はかなーり乏しくなっていますが・・・
奥さんに交渉して、お小遣いの前借りしようかなぁ・・・
ってか、前借りできるかなぁ・・・
実はそんな事を考えつつ、この文章を書いてます(笑
って!
ネタ無しで結構、文章書けた!ヽ(^◇^*)/
当然ながら昼間は仕事・・・
帰宅後はちょっぴり仕事の続きして・・・
NETでカメラネタを見て・・・
つまり・・・
他に何もしてないので、blogネタなんてござませぬ・・・(笑
それでもなんか更新しないとイケない気がするのは、もはや病気のレベルですね・・・
てなわけで、
これという書くあてもなくキーボード叩いてるわけですが・・・
やっぱ、続かねーよ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
などとキーボードを打つ手が止まります(笑
そもそも私は何かに夢中になると、そればっかり飽きるまで追いかける性格です。
これはこのblogを古くから読んでくださってる人にはもうお分かりの事実です(笑
その都度マイブームが勝手に構築され、
一度構築されると、完璧に飽きるまで続きます。 ←って、飽きるまでやるのは当然だわな(笑
過去にもゲームを飽きるほどやり、
PCネタをやり、
ポタアンを飽きるほど作り、
そして今はカメラ・・・(笑
実はblogを始める遥か以前は自作PCに夢中になっていました。
あえてCeleronを買ってきて、Pentiumと同等の性能にするためにクロックアップに夢中になり、
新しいビデオカードが発売になれば、明日の昼飯代も考えずに金を突っ込む。
お陰で、いつも行っていたショップの店員と仲良くなっちゃい、裏情報も教えて貰えたり・・・(笑
あの頃は、同じceleronでもマレーシア製の型番の何番がクロックアップ耐性が高いと知ると、
それこそアキバ中を駆けずり回っていました(笑
その後UFOキャッチャー病を患い、各地のゲーセンを歩きまわり・・・
取ったぬいぐるみなんて興味ないので、今の奥さんが独身の時の部屋に大量に放置し・・・
それに飽きると、今度はいわゆる「電線病」を発症し、銅線やコンセントを求めてアキバを駆けずり回り・・・
給料日から3日ほどで、全て使い切るとか今では考えられないようなハチャメチャな生活・・・(笑
お陰で私の今の部屋は過去の遺物で溢れかえり、
まさに「夢の島」状態です(笑
人間ってなんで妙な事に夢中になれるんでしょうね?
一度夢中になると、我を忘れた状態になり「その事」しか考えられない状態になるのは、私が特殊なのかな?
一般の人達ってのは、私よりももっと大人というか、現実に沿った考え方ができる人が多い気がする・・・
対して私はいい年なのに、子供のように夢中になった事しか今でも考えられない・・・(笑
てなわけで、
ボーナスの時期ですね・・・(笑
手元の資金はかなーり乏しくなっていますが・・・
奥さんに交渉して、お小遣いの前借りしようかなぁ・・・
ってか、前借りできるかなぁ・・・
実はそんな事を考えつつ、この文章を書いてます(笑
って!
ネタ無しで結構、文章書けた!ヽ(^◇^*)/
アホでバカでどうしょうもないヤツの世界 ― 2013/07/06 00:01:40
さて・・・
今宵はアナタを魅惑の・・・
「アホでバカでどうしょうもないヤツの世界」
へとご案内いたしましょう・・・
司会進行は私、
お馬鹿を語らせたら右に出る者はこの日本国内で推定1万人ぐらいしかいないと思われる ←結構いる(笑
ひぐらしでございます・・・<(_ _)>
では、
まずは最初にお馬鹿マジックでアナタを驚嘆の世界へと誘って差し上げましょう!
どちらさんも、よろしゅうござんスか?
よろしゅうござんスね?
では・・・
スリー
ツゥ
ワン
ハイ!
ぼわーん・・・

なんと!目の前にNikon D7100 18-105 VR Kitが出現!ヽ(^◇^*)/
はい・・・アホです・・・(-ω-;)
小遣いの前借り(推定3ヶ月分ほど・・・)をしてとうとう買ってしまいました・・・(笑
これにて、
バイク購入資金は全て吹っ飛び・・・
残ったのはこのD7100のレンズキットと借金だけです・・・(笑
えーい!ヤケクソです!
3 2 1 はい!(TOT)
ぼわーん・・・

レンズ保護フィルターと液晶プロテクターも出現!(笑
てなわけで・・・
とうとう私もNikon D7100ユーザーの仲間入りです(笑
結局、我慢という言葉を理解せずにおとなになってしまった私ってやつは・・・
てなわけで、
最初はボディーだけを買おうと思っていたのですが、差額が1万3千円程で18-105mmのVR望遠レンズが付いて
くるこのキットの方が後々を考えるとお得だろうと考え、思い切ってレンズキットを選択しました。
本当は18-200mmまたは16-85mmのレンズキットの方が欲しかったのですが、こっちは高くて断念・・・
てなわけで、
現在バッテリーを充電中で、とりあえずD7100に液晶プロテクターを張り、レンズに保護フィルターを貼っただけです。
でもって、現在行われているキャンペーンの「スマートカメラリュック」のキャンペーン応募用紙にレシートと保証書の
コピーを貼り付けてる最中にこのblog書いてます(笑
そんなわけで・・・
明日の午前中はボランティア活動があるので、午後から本格的に運用してみようと思います。
まず最初にやる企画はもう既に決まっています!ヽ(^◇^*)/
乞うご期待!
って、
あんまり期待しないでね・・・(笑
今宵はアナタを魅惑の・・・
「アホでバカでどうしょうもないヤツの世界」
へとご案内いたしましょう・・・
司会進行は私、
お馬鹿を語らせたら右に出る者はこの日本国内で推定1万人ぐらいしかいないと思われる ←結構いる(笑
ひぐらしでございます・・・<(_ _)>
では、
まずは最初にお馬鹿マジックでアナタを驚嘆の世界へと誘って差し上げましょう!
どちらさんも、よろしゅうござんスか?
よろしゅうござんスね?
では・・・
スリー
ツゥ
ワン
ハイ!
ぼわーん・・・

なんと!目の前にNikon D7100 18-105 VR Kitが出現!ヽ(^◇^*)/
はい・・・アホです・・・(-ω-;)
小遣いの前借り(推定3ヶ月分ほど・・・)をしてとうとう買ってしまいました・・・(笑
これにて、
バイク購入資金は全て吹っ飛び・・・
残ったのはこのD7100のレンズキットと借金だけです・・・(笑
えーい!ヤケクソです!
3 2 1 はい!(TOT)
ぼわーん・・・

レンズ保護フィルターと液晶プロテクターも出現!(笑
てなわけで・・・
とうとう私もNikon D7100ユーザーの仲間入りです(笑
結局、我慢という言葉を理解せずにおとなになってしまった私ってやつは・・・
てなわけで、
最初はボディーだけを買おうと思っていたのですが、差額が1万3千円程で18-105mmのVR望遠レンズが付いて
くるこのキットの方が後々を考えるとお得だろうと考え、思い切ってレンズキットを選択しました。
本当は18-200mmまたは16-85mmのレンズキットの方が欲しかったのですが、こっちは高くて断念・・・
てなわけで、
現在バッテリーを充電中で、とりあえずD7100に液晶プロテクターを張り、レンズに保護フィルターを貼っただけです。
でもって、現在行われているキャンペーンの「スマートカメラリュック」のキャンペーン応募用紙にレシートと保証書の
コピーを貼り付けてる最中にこのblog書いてます(笑
そんなわけで・・・
明日の午前中はボランティア活動があるので、午後から本格的に運用してみようと思います。
まず最初にやる企画はもう既に決まっています!ヽ(^◇^*)/
乞うご期待!
って、
あんまり期待しないでね・・・(笑
D7100を購入して最初にやりたかった事!ヽ(^◇^*)/ ― 2013/07/07 00:59:59
さて・・・
お馬鹿なヤツがNikon D7100を買ってから最初にしたかった事!
それはコレです!ヽ(^◇^*)/

D7100+レンズで色合いや解像度やコントラストの差が出るのかどうか??
てなわけで、
私の現在所有しているレンズは写真の通り6本!(笑
そのうち3本は親父の形見で、後の3本は私自身が購入したものです。
右側のD7100に既に装着されているレンズ順に紹介しますと・・・
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6 ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6 ED
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f4.5-5.6 ED VR
AF NIKKOR 28-85mm F3.5-4.5 ←古いAF対応レンズ
AF NIKKOR 70-210mm F4-5.6 ←古いAF対応レンズ
AF NIKKOR 300mm F4 ED ←古いAF対応レンズ
となっています。
さて、
Nikon D7100はAFモーター内蔵機体ですので、AF NIKKORのようにレンズ内にAFモーターが搭載されていない
レンズでもAFでピントを合わせることができます。
つまりココに並べたレンズは全てD7100では機能を損ねることなく使えるレンズ群というわけです。
さて、
こうなりますと非常に気になるのは、それぞれのレンズごとに解像度や色合いに違いが出るかどうかという点です。
当然全て同じ条件でD7100に装着の上で、なるべく同じ感じになるように撮影し、比較して見ることにしました。
【撮影条件】
・ISO100で固定
・絞り優先モードでf値は5.6に固定
・ホワイトバランス等の調整は一切なし
・RAWで撮影し、ソフトで全く調整をせずにそのままjpgに変換
という条件でやってみました。
さて!
レンズごとに明らかな性能差は出るのでしょうか?
では早速行ってみます(笑
尚、いつも同様に写真をクリックすると大きくすることが出来ます。
まずは、D7100のレンズキットである
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6 ED VR
次に非常にチープで軽い
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6 ED
次にこれまたチープで手頃な値段の
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f4.5-5.6 ED VR
次に古いAFレンズである
AF NIKKOR 28-85mm F3.5-4.5
次にこれまた古いAFレンズである
AF NIKKOR 70-210mm F4-5.6
最後に古いAF単焦点レンズの
AF NIKKOR 300mm F4 ED
さて、いかがでしたでしょ?
私的にはもう少し色合いとか、解像度とかが明らかに違うだろうと予測して、撮影に臨んだわけですが・・・
思ったより変わんないねぇ・・・
というのが正直な感想です(笑
ただ、石像の石の質感などをよーく見てみると、若干の違いが見えます。
描画に余裕が有るのはやはりキットになってるAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6 ED VRが良いように感じます。
しかしだからといって、安いレンズが劣っているかといえばそんなことはなく、この程度ならソフトウェア上で調整可能範囲です。
気になったのは古いAFレンズのピントがそのままでは完全に追い込めてないちょっと甘目な感じです。
しかしD7100はその辺りのピントの微調整も出来、そのデータを本体内にデータとして保存することが可能です。
そして素晴らしいことに、そのレンズを装着した時には保管したプロファイルにそって自動でピントの微調整をしてくれる機能!
この機能によって古いAFレンズも問題なく使えそうです!ヽ(^◇^*)/
さて、
今回比較撮影して感じたことは・・・
やっぱISO100で長玉(望遠レンズやズーム)ではなかなか手ぶれを無くすのはしんどいという点です。
広角や標準レンズ辺りまでは、1/30秒でもしっかりとカメラをホールドすればぶれることなく写真が撮れるようになります。
これは誰でも訓練すれば出来る事ですが、長玉の場合は1/125秒でもぶれる場合があります。
こういった場合、やはりVR(手ぶれ補正)があるとやっぱり便利だと思いました。
今回様々なレンズで同条件で写真を撮ってみたわけですが・・・
出来上がった写真のクオリティーに関しては、よっぽどのこだわり派やセミプロレベルの人は別として、
レンズによって大きな違いが出ないと感じました。
つまるところちょっとした撮影程度ならレンズの性能差ってのは極端な形で出ません。
そうなると、
我々のようなレベルの人間が普通に楽しく気軽に写真を楽しみたいのであれば・・・
レンズの値段よりもVR機能が付いてるかどうかにこだわった方が良い!
これ、私なりの結論です(笑
まあ・・・
俺は絶対手振れなんて起こさないぜ!
って、自信のある人や
俺は、ゴルゴ13だぜ!
って人は、VRにこだわらずに大口径レンズを買ってください・・・(笑
私は素直にISO感度を400程度に上げて、300mmで手振れ起こさないで確実に撮れるようにリハビリします(笑
お馬鹿なヤツがNikon D7100を買ってから最初にしたかった事!
それはコレです!ヽ(^◇^*)/

D7100+レンズで色合いや解像度やコントラストの差が出るのかどうか??
てなわけで、
私の現在所有しているレンズは写真の通り6本!(笑
そのうち3本は親父の形見で、後の3本は私自身が購入したものです。
右側のD7100に既に装着されているレンズ順に紹介しますと・・・
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6 ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6 ED
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f4.5-5.6 ED VR
AF NIKKOR 28-85mm F3.5-4.5 ←古いAF対応レンズ
AF NIKKOR 70-210mm F4-5.6 ←古いAF対応レンズ
AF NIKKOR 300mm F4 ED ←古いAF対応レンズ
となっています。
さて、
Nikon D7100はAFモーター内蔵機体ですので、AF NIKKORのようにレンズ内にAFモーターが搭載されていない
レンズでもAFでピントを合わせることができます。
つまりココに並べたレンズは全てD7100では機能を損ねることなく使えるレンズ群というわけです。
さて、
こうなりますと非常に気になるのは、それぞれのレンズごとに解像度や色合いに違いが出るかどうかという点です。
当然全て同じ条件でD7100に装着の上で、なるべく同じ感じになるように撮影し、比較して見ることにしました。
【撮影条件】
・ISO100で固定
・絞り優先モードでf値は5.6に固定
・ホワイトバランス等の調整は一切なし
・RAWで撮影し、ソフトで全く調整をせずにそのままjpgに変換
という条件でやってみました。
さて!
レンズごとに明らかな性能差は出るのでしょうか?
では早速行ってみます(笑
尚、いつも同様に写真をクリックすると大きくすることが出来ます。
まずは、D7100のレンズキットである
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6 ED VR
次に非常にチープで軽い
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6 ED
次にこれまたチープで手頃な値段の
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f4.5-5.6 ED VR
次に古いAFレンズである
AF NIKKOR 28-85mm F3.5-4.5
次にこれまた古いAFレンズである
AF NIKKOR 70-210mm F4-5.6
最後に古いAF単焦点レンズの
AF NIKKOR 300mm F4 ED
さて、いかがでしたでしょ?
私的にはもう少し色合いとか、解像度とかが明らかに違うだろうと予測して、撮影に臨んだわけですが・・・
思ったより変わんないねぇ・・・
というのが正直な感想です(笑
ただ、石像の石の質感などをよーく見てみると、若干の違いが見えます。
描画に余裕が有るのはやはりキットになってるAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6 ED VRが良いように感じます。
しかしだからといって、安いレンズが劣っているかといえばそんなことはなく、この程度ならソフトウェア上で調整可能範囲です。
気になったのは古いAFレンズのピントがそのままでは完全に追い込めてないちょっと甘目な感じです。
しかしD7100はその辺りのピントの微調整も出来、そのデータを本体内にデータとして保存することが可能です。
そして素晴らしいことに、そのレンズを装着した時には保管したプロファイルにそって自動でピントの微調整をしてくれる機能!
この機能によって古いAFレンズも問題なく使えそうです!ヽ(^◇^*)/
さて、
今回比較撮影して感じたことは・・・
やっぱISO100で長玉(望遠レンズやズーム)ではなかなか手ぶれを無くすのはしんどいという点です。
広角や標準レンズ辺りまでは、1/30秒でもしっかりとカメラをホールドすればぶれることなく写真が撮れるようになります。
これは誰でも訓練すれば出来る事ですが、長玉の場合は1/125秒でもぶれる場合があります。
こういった場合、やはりVR(手ぶれ補正)があるとやっぱり便利だと思いました。
今回様々なレンズで同条件で写真を撮ってみたわけですが・・・
出来上がった写真のクオリティーに関しては、よっぽどのこだわり派やセミプロレベルの人は別として、
レンズによって大きな違いが出ないと感じました。
つまるところちょっとした撮影程度ならレンズの性能差ってのは極端な形で出ません。
そうなると、
我々のようなレベルの人間が普通に楽しく気軽に写真を楽しみたいのであれば・・・
レンズの値段よりもVR機能が付いてるかどうかにこだわった方が良い!
これ、私なりの結論です(笑
まあ・・・
俺は絶対手振れなんて起こさないぜ!
って、自信のある人や
俺は、ゴルゴ13だぜ!
って人は、VRにこだわらずに大口径レンズを買ってください・・・(笑
私は素直にISO感度を400程度に上げて、300mmで手振れ起こさないで確実に撮れるようにリハビリします(笑
最近のコメント