







新しいデジカメ生活ハジマタ!ヽ(^◇^*)/ ― 2013/06/23 01:10:26
さて・・・
とうとう買ってしまいました!(笑
なにって、コレです・・・

Nikon D3200
あれ?
D7100じゃないの??
と, このところのカメラネタをちゃんと読んでくれてる人は思ったかもしれません。
大多数の人は「ふーん・・・だから?」でしょうけど・・・(笑
さて、
なにゆえD3200を購入するに至ったかですが・・・
簡単に言ってしまえばD7000とD7100のどちらかに決められなかったからです(笑
元々私は古いNikonのレンズを活用するために新しいデジカメを購入したいと最初に発想しました。
そして古いAFレンズを有効活用するのは、ボディー側にモーターが内蔵されてるタイプ一択になります。
そこでNikon D50からのステップアップとしてはD7000辺りが良いだろうと思っていたのですが、
最新機種のD7100の性能がトコトン気になりだし・・・
やっぱ買うならD7100でしょ!ヽ(^◇^*)/
と一時は決意したのですが、
時間の経過とともに、レンズが古いAFなのに最新の機能や2410万画素なんて要らないんじゃないの?
とか想いだし、この2種の価格差も相まって結論の出ない状態へと完璧にはまり込みました(笑
明確な結論が出せないまま古いカメラやレンズを触ってるうちに、こっちも活用したいという気持ちが日増しに強くなり、
自分の中で益々に混乱状態に・・・(笑
そこで、
この悶々とした結論の出ない状態のままウダウダしてるよりまずは行動!
少ない予算枠の中でよりやりたい事を実現する方向に動く事を決意し、このD3200を購入するに至りました。
D3200の購入動機は
・値段が手頃
・とりあえず2410万画素の世界を味わえる
・新たに購入した廉価版ズームレンズを使える
・上級機を買った時は家族用デジイチに出来る
・錆びついた腕をもう一度訓練するリハビリ機として良い感じ
てな感じです。
実際問題として、ヨドバシのポイントが2万円ちょっとあったので、予算枠から出したお金は2万円以内で収まっています(笑
今回の負担を抑えた分は他の野望資金に回し・・・
再度資金が貯まる頃にはD7100の価格も落ち着き・・・
その頃にはD7100一択になっているだろう・・・
そんな感じです。
要は、すごく高いアトラクションに一回乗って終わりにするか、安いアトラクションを複数回乗るかの選択で・・・
安いアトラクションを複数回乗る方を選択!ヽ(^◇^*)/
そんな所で、このD3200は私の悶々とした日々にとりあえずは区切りを付けてくれました。
お陰で今後の方向性が明確になり、本日もネットで色々散財してますが、それはまた今度・・・(笑
てなわけで、
簡単にD3200の紹介

18-55mmを装着した
【感想】
か、軽い!(笑
裏

要らないかな?とは思いつつ、一応液晶保護フィルムを貼りました(笑
【感想】
液晶でかい!!
※ひぐらし所有のD50と比較しての感想であり、コレぐらい当たり前と思う人は多いと思う(笑
トップ

ボタン類はこんな感じ
【感想】
ぼ、ボタン少なっ!
シンプルな操作性は良いが、メカメカしてなくてちょっと寂しいじょ・・・
てなわけで、
やっぱエントリーモデルってのはメカメカしいところがなくて私としてはちょっと寂しくもあります。
だって、カメラって写真撮影の道具だけど、やっぱ「所有感」ってのも大切な要素なんだもん・・・
しかしこのシンプルな操作性とボディーの軽さは家族皆が使うことを前提に考えた場合、かなり最適な選択です。
そういった意味で総合的によく出来たカメラだと評価します!ヽ(^◇^*)/
てなわけで・・・
本日は雨が降ったりやんだりだったし、家族と買い物に出かけなければならなかったので、
ほんのちょっぴりしか写真撮れませんでしたが、いくつかご紹介します。
記録はRAWで、PCで多少調整してjpg(1500x997pix)に変換しています。
トリミングはしていません
※前回同様にクリックすると写真が大きくなります。
庭のすみ
モデル名:Nikon D3200
レンズ:18-55mm f/3.5-5.6G
焦点距離:20mm
絞り値:f/9
シャッタースピード:1/30秒
露出モード:絞り優先オート
露出補正:-0.7段
放置された古い窓枠
モデル名:Nikon D3200
レンズ:18-55mm f/3.5-5.6G
焦点距離:55mm
絞り値:f/22
シャッタースピード:1/100秒
露出モード:絞り優先オート
露出補正:-0.7段
薄紫のお花と濃い紫の葉っぱ
モデル名:Nikon D3200
レンズ:18-55mm f/3.5-5.6G
焦点距離:55mm
絞り値:f/9
シャッタースピード:1/100秒
露出モード:絞り優先オート
露出補正:+0.3段
カラフルな葉っぱ
モデル名:Nikon D3200
レンズ:18-55mm f/3.5-5.6G
焦点距離:55mm
絞り値:f/9
シャッタースピード:1/100秒
露出モード:絞り優先オート
露出補正:+0.3段
雨に濡れた葉っぱ
モデル名:Nikon D3200
レンズ:18-55mm f/3.5-5.6G
焦点距離:55mm
絞り値:f/10
シャッタースピード:1/100秒
露出モード:絞り優先オート
露出補正:0段
今回は18-55mmを装着して、絞り優先モードで撮っています。
静物を取る場合は、被写体深度の関係もあるので「絞り優先」が良いと思います。
でもって、
チープな価格のレンズの割に、思ったよりも良い感じに撮れます。
単焦点と比べた場合の解像度は比較するものがないので分かりませんが、
D3200と18-55mmの安いレンズでここまで撮れるなら十分使用範囲内だと思います!ヽ(^◇^*)/
てなわけで・・・
2410万画素ってのは結構キレイですね!ヽ(^◇^*)/
ただ、f値を絞り込んだ場合ISOが上がるのでシャッタースピードを1/30秒という手持ち限界近くにもって行っても
ISOは500オーバーになり、超拡大するとやはり画像は荒れ気味になります。
※ノイズ軽減は解像度を下げる感じがしてあまり使わないタイプなので・・・(笑
そういった意味では果たして・・・
手持ち中心で撮影する場合、晴天以外で2410万画素って必要なのかな?
とも思わなくもないですが・・・
やっぱ最新の2410万画素で撮影してるのは・・・
非常に気分がよろしい!(`∇´ )にょほほほ
とうとう買ってしまいました!(笑
なにって、コレです・・・

Nikon D3200
あれ?
D7100じゃないの??
と, このところのカメラネタをちゃんと読んでくれてる人は思ったかもしれません。
大多数の人は「ふーん・・・だから?」でしょうけど・・・(笑
さて、
なにゆえD3200を購入するに至ったかですが・・・
簡単に言ってしまえばD7000とD7100のどちらかに決められなかったからです(笑
元々私は古いNikonのレンズを活用するために新しいデジカメを購入したいと最初に発想しました。
そして古いAFレンズを有効活用するのは、ボディー側にモーターが内蔵されてるタイプ一択になります。
そこでNikon D50からのステップアップとしてはD7000辺りが良いだろうと思っていたのですが、
最新機種のD7100の性能がトコトン気になりだし・・・
やっぱ買うならD7100でしょ!ヽ(^◇^*)/
と一時は決意したのですが、
時間の経過とともに、レンズが古いAFなのに最新の機能や2410万画素なんて要らないんじゃないの?
とか想いだし、この2種の価格差も相まって結論の出ない状態へと完璧にはまり込みました(笑
明確な結論が出せないまま古いカメラやレンズを触ってるうちに、こっちも活用したいという気持ちが日増しに強くなり、
自分の中で益々に混乱状態に・・・(笑
そこで、
この悶々とした結論の出ない状態のままウダウダしてるよりまずは行動!
少ない予算枠の中でよりやりたい事を実現する方向に動く事を決意し、このD3200を購入するに至りました。
D3200の購入動機は
・値段が手頃
・とりあえず2410万画素の世界を味わえる
・新たに購入した廉価版ズームレンズを使える
・上級機を買った時は家族用デジイチに出来る
・錆びついた腕をもう一度訓練するリハビリ機として良い感じ
てな感じです。
実際問題として、ヨドバシのポイントが2万円ちょっとあったので、予算枠から出したお金は2万円以内で収まっています(笑
今回の負担を抑えた分は他の野望資金に回し・・・
再度資金が貯まる頃にはD7100の価格も落ち着き・・・
その頃にはD7100一択になっているだろう・・・
そんな感じです。
要は、すごく高いアトラクションに一回乗って終わりにするか、安いアトラクションを複数回乗るかの選択で・・・
安いアトラクションを複数回乗る方を選択!ヽ(^◇^*)/
そんな所で、このD3200は私の悶々とした日々にとりあえずは区切りを付けてくれました。
お陰で今後の方向性が明確になり、本日もネットで色々散財してますが、それはまた今度・・・(笑
てなわけで、
簡単にD3200の紹介

18-55mmを装着した
【感想】
か、軽い!(笑
裏

要らないかな?とは思いつつ、一応液晶保護フィルムを貼りました(笑
【感想】
液晶でかい!!
※ひぐらし所有のD50と比較しての感想であり、コレぐらい当たり前と思う人は多いと思う(笑
トップ

ボタン類はこんな感じ
【感想】
ぼ、ボタン少なっ!
シンプルな操作性は良いが、メカメカしてなくてちょっと寂しいじょ・・・
てなわけで、
やっぱエントリーモデルってのはメカメカしいところがなくて私としてはちょっと寂しくもあります。
だって、カメラって写真撮影の道具だけど、やっぱ「所有感」ってのも大切な要素なんだもん・・・
しかしこのシンプルな操作性とボディーの軽さは家族皆が使うことを前提に考えた場合、かなり最適な選択です。
そういった意味で総合的によく出来たカメラだと評価します!ヽ(^◇^*)/
てなわけで・・・
本日は雨が降ったりやんだりだったし、家族と買い物に出かけなければならなかったので、
ほんのちょっぴりしか写真撮れませんでしたが、いくつかご紹介します。
記録はRAWで、PCで多少調整してjpg(1500x997pix)に変換しています。
トリミングはしていません
※前回同様にクリックすると写真が大きくなります。
庭のすみ
モデル名:Nikon D3200
レンズ:18-55mm f/3.5-5.6G
焦点距離:20mm
絞り値:f/9
シャッタースピード:1/30秒
露出モード:絞り優先オート
露出補正:-0.7段
放置された古い窓枠
モデル名:Nikon D3200
レンズ:18-55mm f/3.5-5.6G
焦点距離:55mm
絞り値:f/22
シャッタースピード:1/100秒
露出モード:絞り優先オート
露出補正:-0.7段
薄紫のお花と濃い紫の葉っぱ
モデル名:Nikon D3200
レンズ:18-55mm f/3.5-5.6G
焦点距離:55mm
絞り値:f/9
シャッタースピード:1/100秒
露出モード:絞り優先オート
露出補正:+0.3段
カラフルな葉っぱ
モデル名:Nikon D3200
レンズ:18-55mm f/3.5-5.6G
焦点距離:55mm
絞り値:f/9
シャッタースピード:1/100秒
露出モード:絞り優先オート
露出補正:+0.3段
雨に濡れた葉っぱ
モデル名:Nikon D3200
レンズ:18-55mm f/3.5-5.6G
焦点距離:55mm
絞り値:f/10
シャッタースピード:1/100秒
露出モード:絞り優先オート
露出補正:0段
今回は18-55mmを装着して、絞り優先モードで撮っています。
静物を取る場合は、被写体深度の関係もあるので「絞り優先」が良いと思います。
でもって、
チープな価格のレンズの割に、思ったよりも良い感じに撮れます。
単焦点と比べた場合の解像度は比較するものがないので分かりませんが、
D3200と18-55mmの安いレンズでここまで撮れるなら十分使用範囲内だと思います!ヽ(^◇^*)/
てなわけで・・・
2410万画素ってのは結構キレイですね!ヽ(^◇^*)/
ただ、f値を絞り込んだ場合ISOが上がるのでシャッタースピードを1/30秒という手持ち限界近くにもって行っても
ISOは500オーバーになり、超拡大するとやはり画像は荒れ気味になります。
※ノイズ軽減は解像度を下げる感じがしてあまり使わないタイプなので・・・(笑
そういった意味では果たして・・・
手持ち中心で撮影する場合、晴天以外で2410万画素って必要なのかな?
とも思わなくもないですが・・・
やっぱ最新の2410万画素で撮影してるのは・・・
非常に気分がよろしい!(`∇´ )にょほほほ
最近のコメント