堕落した日々・・・(-ω-;) ― 2010/07/04 00:16:57
さて・・・
暑いですねぇ・・・(-ω-;)
私の部屋は北向きで窓を開けてもそよっとも風が入ってきません・・・
しかも部屋の中はPCからの熱風とデュアルモニターからの熱で・・・
部屋にいると結局ウダウダと無下に時間を過ごし・・・
電子タバコの煙をくゆらせ・・・
iPadを起動して・・・
結局、一日中非生産的な活動に終始する日々が続いているワケです・・・(-ω-;)
何かをしたいとも思わない・・・(笑
堕落してゆく・・・
ってより、部屋が暑いので
とけるぅ・・・(w_-; ウゥ・・
んで、
iPadを弄っているとついついAppleStoreで何となくアプリ買っちゃうんですよねぇ・・・コレが・・・(笑
ちゅーことで、
本日はココ数日で思わず買ってしまったアプリを紹介してお茶を濁します・・・(笑
※紹介アプリには無料のモノも含まれています。
まずは、
ヤッパコレだねぇ・・・

KORG iELECTRIBE(1,200円)
これが何かといえば、何てことはない
シンセのリズムを色々変化させられるモノです(笑
つまり興味ない人には全く興味ない代物ですが、シンセ系の音が好きな人にはたまらないモノです(笑
かくいう私もシンセ系の音が大好き!ヽ(^◇^*)/
何となく弄ってるだけでも時が過ぎるのを忘れる事が出来ます。
まだまだ使い方がちゃんと分かってないので、これから色々弄って色んな音色を出して遊んでみる予定ですヽ(^◇^*)/
次

Air Video(350円)
これはキュウさんから教えて貰ったモノですが、非常に便利です!ヽ(^◇^*)/
PCをVideoサーバーにして、PC内に保存してある映像をWi-Fi経由でiPadで再生できるモノです。
これなら家の中どこでも映像を見る事が出来ますし、いちいちiTsunesで同期してiPadに映像をコピーする必要がありません。
使い方も非常に簡単で映像も途切れることなくスムーズです。
これが350円なら買いかな?
んで、

SketchBook Pro(450円)
これは本格的にお絵かきできるソフトです。
もっとも私には徹底的に絵心がありません(笑
iPadらしいソフトなので一応見せびらかすために買いました(`∇´ )にょほほほ
んで、

Pocket Pond(無料)
画面内をコイが泳いでいる環境ソフトです。
ただぼーっとみてるだけのソフトですが、良いです。
有料版を買えば釣りが出来るようですが、別に釣りしなくてもねぇ・・・
画面綺麗だし、ぼーっと見てるのに最適なソフトですよ!ヽ(^◇^*)/
んで、

2tch(無料)
2chのブラウザです。
iPad対応なので画面が広くて読みやすいです!ヽ(^◇^*)/
ちゅーことで、
色んなソフトを試しては削除、試しては削除を繰り返してます。
iPod時代にはそれほどApple Storeを利用してなかったのですが、
iPadだと画面が大きくて、面白いソフトが多いのでついつい買っちゃいますねぇ・・・(笑
ヒマだと・・・
無駄金使っちゃうなぁ・・・(笑
これも光ポータブルがまだ届かないのが悪い!( ̄‥ ̄)=3
ちゅーことで・・・
アナタも・・・
iPad買いましょ(笑
暑いですねぇ・・・(-ω-;)
私の部屋は北向きで窓を開けてもそよっとも風が入ってきません・・・
しかも部屋の中はPCからの熱風とデュアルモニターからの熱で・・・
部屋にいると結局ウダウダと無下に時間を過ごし・・・
電子タバコの煙をくゆらせ・・・
iPadを起動して・・・
結局、一日中非生産的な活動に終始する日々が続いているワケです・・・(-ω-;)
何かをしたいとも思わない・・・(笑
堕落してゆく・・・
ってより、部屋が暑いので
とけるぅ・・・(w_-; ウゥ・・
んで、
iPadを弄っているとついついAppleStoreで何となくアプリ買っちゃうんですよねぇ・・・コレが・・・(笑
ちゅーことで、
本日はココ数日で思わず買ってしまったアプリを紹介してお茶を濁します・・・(笑
※紹介アプリには無料のモノも含まれています。
まずは、
ヤッパコレだねぇ・・・
KORG iELECTRIBE(1,200円)
これが何かといえば、何てことはない
シンセのリズムを色々変化させられるモノです(笑
つまり興味ない人には全く興味ない代物ですが、シンセ系の音が好きな人にはたまらないモノです(笑
かくいう私もシンセ系の音が大好き!ヽ(^◇^*)/
何となく弄ってるだけでも時が過ぎるのを忘れる事が出来ます。
まだまだ使い方がちゃんと分かってないので、これから色々弄って色んな音色を出して遊んでみる予定ですヽ(^◇^*)/
次
Air Video(350円)
これはキュウさんから教えて貰ったモノですが、非常に便利です!ヽ(^◇^*)/
PCをVideoサーバーにして、PC内に保存してある映像をWi-Fi経由でiPadで再生できるモノです。
これなら家の中どこでも映像を見る事が出来ますし、いちいちiTsunesで同期してiPadに映像をコピーする必要がありません。
使い方も非常に簡単で映像も途切れることなくスムーズです。
これが350円なら買いかな?
んで、
SketchBook Pro(450円)
これは本格的にお絵かきできるソフトです。
もっとも私には徹底的に絵心がありません(笑
iPadらしいソフトなので一応見せびらかすために買いました(`∇´ )にょほほほ
んで、
Pocket Pond(無料)
画面内をコイが泳いでいる環境ソフトです。
ただぼーっとみてるだけのソフトですが、良いです。
有料版を買えば釣りが出来るようですが、別に釣りしなくてもねぇ・・・
画面綺麗だし、ぼーっと見てるのに最適なソフトですよ!ヽ(^◇^*)/
んで、
2tch(無料)
2chのブラウザです。
iPad対応なので画面が広くて読みやすいです!ヽ(^◇^*)/
ちゅーことで、
色んなソフトを試しては削除、試しては削除を繰り返してます。
iPod時代にはそれほどApple Storeを利用してなかったのですが、
iPadだと画面が大きくて、面白いソフトが多いのでついつい買っちゃいますねぇ・・・(笑
ヒマだと・・・
無駄金使っちゃうなぁ・・・(笑
これも光ポータブルがまだ届かないのが悪い!( ̄‥ ̄)=3
ちゅーことで・・・
アナタも・・・
iPad買いましょ(笑
コメント
_ じょん ― 2010年07月04日 01時31分58秒
_ ポケットミツオ ― 2010年07月04日 06時47分44秒
ひぐらしさん!
UTC TEA2025を使ってアンプを作って見て下さい!
そして作り方を載せて下さい!
っと無茶振りを…(・∀・)
UTC TEA2025を使ってアンプを作って見て下さい!
そして作り方を載せて下さい!
っと無茶振りを…(・∀・)
_ ひぐらし ― 2010年07月04日 09時11分23秒
じょんさん
iPadにもファイラー系のソフトってあったんですねぇ・・・
情報有りですヽ(^◇^*)/
早速購入してみよう(笑
ポケットミツオさん
今UTC TEA2025のデータシート見ました。
なかなか面白げなアンプICですね。
ちょっと本格的に確認してみまーす!ヽ(^◇^*)/
3V~12V駆動だからポタアン用としても使えるけど・・・
据え置きタイプの方が良いかなぁ・・・
iPadにもファイラー系のソフトってあったんですねぇ・・・
情報有りですヽ(^◇^*)/
早速購入してみよう(笑
ポケットミツオさん
今UTC TEA2025のデータシート見ました。
なかなか面白げなアンプICですね。
ちょっと本格的に確認してみまーす!ヽ(^◇^*)/
3V~12V駆動だからポタアン用としても使えるけど・・・
据え置きタイプの方が良いかなぁ・・・
_ LJ ― 2010年07月04日 11時19分43秒
>ポケットミツオさん
とりあえずデータシートの評価回路通り作ってみようか、と無茶振りを(笑
というかコンデンサしかないなこの回路・・・
>ひぐらしさん
TEA2025はAT-HA25Dに使われてた、っぽいです。
据え置きが良いかと。というか据え置きが欲しいです。
データシートの読み方が分からない・・・
とりあえずデータシートの評価回路通り作ってみようか、と無茶振りを(笑
というかコンデンサしかないなこの回路・・・
>ひぐらしさん
TEA2025はAT-HA25Dに使われてた、っぽいです。
据え置きが良いかと。というか据え置きが欲しいです。
データシートの読み方が分からない・・・
_ ポケットミツオ ― 2010年07月04日 13時25分34秒
ひぐらしさん
5~9V位?あれば動きます
ぶっちゃけデータシートの読み方が分からないですよ!(^O^)
5~9V位?あれば動きます
ぶっちゃけデータシートの読み方が分からないですよ!(^O^)
_ TD ― 2010年07月04日 19時59分17秒
アンプの安定動作にはコンデンサは欠かせませんが…確かにコンデンサしかないw
外部部品が少ないことをウリにしてる見たいですから、納得です(笑
主に据え置き用ですかねー。ゲイン40dBの出力4Wはイヤホン等にはちょっと大きすぎますねw
アンプと言えば、自分はLT49990を入手しましたー。
LT1028ACNより解像度高くて高域クリアとかで期待でする。
外部部品が少ないことをウリにしてる見たいですから、納得です(笑
主に据え置き用ですかねー。ゲイン40dBの出力4Wはイヤホン等にはちょっと大きすぎますねw
アンプと言えば、自分はLT49990を入手しましたー。
LT1028ACNより解像度高くて高域クリアとかで期待でする。
_ cottoncolo ― 2010年07月04日 20時07分40秒
ひぐらしさん、 ありがとう!
KORG iELECTRIBE ソフト名がわかって嬉しいです。
(Denkitribe氏が触っている動画を見て何ってソフトだろうって一昨日から気になっていたことがわかってすっきりしました。)
KORG iELECTRIBE ソフト名がわかって嬉しいです。
(Denkitribe氏が触っている動画を見て何ってソフトだろうって一昨日から気になっていたことがわかってすっきりしました。)
_ カダハキンデュー ― 2010年07月04日 20時18分48秒
ようやくBD買って来ました。家から車で1時間くらいかかるんですけど、高速道路の無料化実験区域なので、高速使ってドスパラまで行って買って来ました、ネット売りより高いのはわかっているのですが、一番早くて確実な方法なので、店まで行ってきましたよ。
機種は、ひぐらしさんと同じパイオニアのBDR205BKのバルクです。ちょっと奮発してBDR-05Jにしようかと思ったのですが、正規品しかなくて値段も予想以上に高かったので諦めました。
家に戻って、速攻でLGのドライブと交換し、ソフトをインストール、早速HAYABUSA-BACK TO THE EARTHをセット、全画面表示で再生しました。いやぁ、改めて感動しましたねぇ。やっぱりはやぶさはいつ見てもかっこいいですね。でも、今はもういないんだと思うと、どうしても悲しくなってしまいます。
こんなときは、イカ坊の顔でも見て笑顔を取り戻したいと思います。今日も彼らは頑張っています。まだ気が早いと思いますが、素敵なクリスマスプレゼントをあかつきが贈ってくれることを祈ってます。
機種は、ひぐらしさんと同じパイオニアのBDR205BKのバルクです。ちょっと奮発してBDR-05Jにしようかと思ったのですが、正規品しかなくて値段も予想以上に高かったので諦めました。
家に戻って、速攻でLGのドライブと交換し、ソフトをインストール、早速HAYABUSA-BACK TO THE EARTHをセット、全画面表示で再生しました。いやぁ、改めて感動しましたねぇ。やっぱりはやぶさはいつ見てもかっこいいですね。でも、今はもういないんだと思うと、どうしても悲しくなってしまいます。
こんなときは、イカ坊の顔でも見て笑顔を取り戻したいと思います。今日も彼らは頑張っています。まだ気が早いと思いますが、素敵なクリスマスプレゼントをあかつきが贈ってくれることを祈ってます。
_ きょうたつむら(おりゅうっち) ― 2010年07月04日 22時33分03秒
iPadいつ見ても憧れるw
僕はですね、iPod touchを修理に出していましてね。
スリープボタンが陥没してしまいましてね。そんでもってDockケーブルが断線していましてね。Dockも交換の手配をしました。早く修理から戻ってこないかな。Twitterも深夜とかそれでやるし、寝る直前がひぐらしブログの更新時間にぴったりでしてね。いつも更新を楽しみにしてますよ。話は変わりますが、iPhoneって商標はAppleのものじゃないんですよ。株式会社アイホンの商標なんですよ。知ってました?
僕はですね、iPod touchを修理に出していましてね。
スリープボタンが陥没してしまいましてね。そんでもってDockケーブルが断線していましてね。Dockも交換の手配をしました。早く修理から戻ってこないかな。Twitterも深夜とかそれでやるし、寝る直前がひぐらしブログの更新時間にぴったりでしてね。いつも更新を楽しみにしてますよ。話は変わりますが、iPhoneって商標はAppleのものじゃないんですよ。株式会社アイホンの商標なんですよ。知ってました?
_ でん ― 2010年07月04日 23時25分20秒
当方、ごにょごにょ系のsoft時代より見てますがひぐらしさんは多方面に手を出されて私も結構勉強になります。一時アンプもされていましたね。今のアンプはあまりアースポイントに気を遣わなくてもいいので作りやすいです。最近はiPadの様ですがひぐらしさんなりの変わったsoft(無料の)を紹介して頂けると参考になります。 ところであの銀河系はどうなりましたか?
_ でん ― 2010年07月04日 23時26分04秒
当方、ごにょごにょ系のsoft時代より見てますがひぐらしさんは多方面に手を出されて私も結構勉強になります。一時アンプもされていましたね。今のアンプはあまりアースポイントに気を遣わなくてもいいので作りやすいです。最近はiPadの様ですがひぐらしさんなりの変わったsoft(無料の)を紹介して頂けると参考になります。 ところであの銀河系はどうなりましたか?
_ こ~ ― 2010年07月05日 01時19分14秒
KORG iELECTRIBE
・・・・これはっ!!
あのあーしたりこーしたりして
いろんな音と音楽が作り出せr(ry
それだけに反応してしまった、このコメント。
・・・・(´・ω・`)
・・・・これはっ!!
あのあーしたりこーしたりして
いろんな音と音楽が作り出せr(ry
それだけに反応してしまった、このコメント。
・・・・(´・ω・`)
_ ひぐらし ― 2010年07月05日 01時51分17秒
ALL
さっきまで酔っぱらいだったので、コメント遅れました(笑
LJさん
実は私もデータシートを落としてチラ見しただけでまだちゃんと読んでません(笑
情報THX!
私も回路をちょっと調べてみます。
ポケットミツオさん
チラ見の段階では3Vが最低でMAX12Vと書いてあったような気がするので、基本的には5V~9Vであれば問題なく動作するとは思います。
TDさん
そのようですね。
コンデンサを組んで、電源流してあげればOKかな?
LT49990がどういったものかよく分からない・・・(笑
cottoncoloさん
完璧に大人のおもちゃですコレ(笑
カダハキンデューさん
BDデビューおめ!ヽ(^◇^*)/
私は今、HAYABUSAをもっと高解像度でiPadで見るべくリッピング中です(笑
イカ坊頑張ってますね!ヽ(^◇^*)/
この調子で本当に金星までいければいいですね!ヽ(^◇^*)/
きょうたつむら(おりゅうっち)さん
iPhoneがどこに所属してるのか知らなかったなぁ・・・(笑
でも本日ヨドバシでiPhone4触ってきました!ヽ(^◇^*)/
解像度が上がって、表示できるアイコンの数は増えたけど、ソレだけかなぁ・・・って感じだったのがちょっと残念・・・
デザインは良いような気もするけど、iPod Touchの方がオシャレな気がしますね(笑
でんさん
私は常に趣味がコロコロ変わるので・・・(笑
まあ、ブロガー向きの性格なのかもしれませんね(笑
iPadは結構はまってます(笑
近々にちょっとおもしろiPadネタを披露できるかもしれませんので、楽しみにしていて下さい!ヽ(^◇^*)/
銀河系は歯車のかみ合わせが悪くて、調整しなくちゃいけないんですけど・・・放置してます(笑
さっきまで酔っぱらいだったので、コメント遅れました(笑
LJさん
実は私もデータシートを落としてチラ見しただけでまだちゃんと読んでません(笑
情報THX!
私も回路をちょっと調べてみます。
ポケットミツオさん
チラ見の段階では3Vが最低でMAX12Vと書いてあったような気がするので、基本的には5V~9Vであれば問題なく動作するとは思います。
TDさん
そのようですね。
コンデンサを組んで、電源流してあげればOKかな?
LT49990がどういったものかよく分からない・・・(笑
cottoncoloさん
完璧に大人のおもちゃですコレ(笑
カダハキンデューさん
BDデビューおめ!ヽ(^◇^*)/
私は今、HAYABUSAをもっと高解像度でiPadで見るべくリッピング中です(笑
イカ坊頑張ってますね!ヽ(^◇^*)/
この調子で本当に金星までいければいいですね!ヽ(^◇^*)/
きょうたつむら(おりゅうっち)さん
iPhoneがどこに所属してるのか知らなかったなぁ・・・(笑
でも本日ヨドバシでiPhone4触ってきました!ヽ(^◇^*)/
解像度が上がって、表示できるアイコンの数は増えたけど、ソレだけかなぁ・・・って感じだったのがちょっと残念・・・
デザインは良いような気もするけど、iPod Touchの方がオシャレな気がしますね(笑
でんさん
私は常に趣味がコロコロ変わるので・・・(笑
まあ、ブロガー向きの性格なのかもしれませんね(笑
iPadは結構はまってます(笑
近々にちょっとおもしろiPadネタを披露できるかもしれませんので、楽しみにしていて下さい!ヽ(^◇^*)/
銀河系は歯車のかみ合わせが悪くて、調整しなくちゃいけないんですけど・・・放置してます(笑
_ ひぐらし ― 2010年07月05日 01時57分04秒
こ~さん
弄ってるだけでもすごく楽しいソフトです!ヽ(^◇^*)/
基本的にリズムのみですが、それだけで十分楽しめます。
弄ってるだけでもすごく楽しいソフトです!ヽ(^◇^*)/
基本的にリズムのみですが、それだけで十分楽しめます。
_ TD ― 2010年07月05日 02時37分30秒
間違えました、LME49990ですorz
ナショナルセミコンダクタの最新OPAMPです。
感想としては、LME49990の方が一聴して解像度は高く、クリアさや鋭さも上。
どうしても線が細くなるんので厚みは1028のがあるが、比較するとどうしても1028は温く感じてしまう。
低域の量感は確かにやや落ちるけど、締まりが良くてモニターライク。
といった感じのOPAMPでした。OPAMPでは今のところ解像度最高じゃないでしょうかねー。
ナショナルセミコンダクタの最新OPAMPです。
感想としては、LME49990の方が一聴して解像度は高く、クリアさや鋭さも上。
どうしても線が細くなるんので厚みは1028のがあるが、比較するとどうしても1028は温く感じてしまう。
低域の量感は確かにやや落ちるけど、締まりが良くてモニターライク。
といった感じのOPAMPでした。OPAMPでは今のところ解像度最高じゃないでしょうかねー。
_ ひぐらし ― 2010年07月05日 03時18分25秒
TDさん
LME49990ですかぁ・・・
良さそうですねぇ・・・
私のツインオペアンプに入れてみようかなぁ・・・
LME49990ですかぁ・・・
良さそうですねぇ・・・
私のツインオペアンプに入れてみようかなぁ・・・
_ TD ― 2010年07月05日 19時54分19秒
>ひぐらしさん
1回路OPAMPですよ(笑
しかも1個1000円と中々高価な部類です。
GBWが110Mhzと非常に早いので、専用に設計し直すかしないと発振するかもしれません。
またPHPAで一般的な反転増幅では比較的扱いやすいようですが、バッファを帰還内に入れると発振しやすいとか。
試すならシングルOPAMP版のChuMoy辺りで使ってみるのが良いんじゃないでしょうか。
しかしこの性能でUnityGainStableだというのが恐ろしい…。
1回路OPAMPですよ(笑
しかも1個1000円と中々高価な部類です。
GBWが110Mhzと非常に早いので、専用に設計し直すかしないと発振するかもしれません。
またPHPAで一般的な反転増幅では比較的扱いやすいようですが、バッファを帰還内に入れると発振しやすいとか。
試すならシングルOPAMP版のChuMoy辺りで使ってみるのが良いんじゃないでしょうか。
しかしこの性能でUnityGainStableだというのが恐ろしい…。
_ ひぐらし ― 2010年07月05日 23時08分40秒
ALL
飲んで今帰ってきました・・・
明日更新します<(_ _)>
TDさん
今データシート見たら7pinがV+と変わってますねぇ・・・コイツ・・・
確かに回路設計は新しくしないとダメかも・・・(-ω-;)
飲んで今帰ってきました・・・
明日更新します<(_ _)>
TDさん
今データシート見たら7pinがV+と変わってますねぇ・・・コイツ・・・
確かに回路設計は新しくしないとダメかも・・・(-ω-;)
_ TD ― 2010年07月06日 01時06分00秒
>7pinがV+と変わってますねぇ・・・コイツ・・・
んん? シングルOPAMPは基本的に全てこのピン配置ですよ?
…ってよくよく見たらシングルOPAMP使ったアンプ一つもないですねw
以前OPA211を2回路変換したときくらいですか。
んん? シングルOPAMPは基本的に全てこのピン配置ですよ?
…ってよくよく見たらシングルOPAMP使ったアンプ一つもないですねw
以前OPA211を2回路変換したときくらいですか。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
Safariで何かダウンロードしたいものがあるとき、アドレスの「http~」を「ghttp~」にするだけでGoodReaderがダウンロードしてくれます。
PDFをさくさく表示でき、HTMLも書けるし、Wi-Fiディスクにもできるし、アドオンでFTPやWebDAV、メールサーバーに接続もできます。
iPad版ではちょっと違うかもしれませんけど、入れておいて損はないと思います。