







太陽系をつくる・・・(-ω-;) ― 2010/06/07 00:05:42
さて・・・
先週のお葬式の疲れを引きずっているのか・・・
イマイチ体が言う事を聞かず、精神的にもモチベーションが上がりません。
仕事も趣味もあまり身が入らないというか・・・
本日も朝の7時半には目が覚めているのに、ぼーっとしていたらいつの間にか夕方になっちゃった・・・
これではいかんなぁ・・・(-ω-;)
と無理矢理体に鞭を打って、
これの製作の続きをする事にしました(笑

太陽系を作る (笑
一気に作ってる途中で部品不足が発覚し、ディアゴスにクレーム付けて部品を送ってもらったのですが、
部品が届いても今まで放置してました・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
なんか表面は埃だらけだし、土星は曲がってるし・・・・(-ω-;)
ちゅーことで・・・

途中になっていた部品・・・
ちなみに左上のプチプチの中身が不足していたネジが入ってます。
んで、

まだ未開封の雑誌がこんなに・・・(笑
ちなみに「太陽系を作る」は52号が最終号です。
製作は32号からストップしているので・・・
21号分未製作・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
全体の約半分ぐらい作らないまま放置していました。
ちゅーことで、

一生懸命作り始めます・・・
太陽系を作るって要は惑星を増やしてゆく作業なので、
同じ作業の連続で結構途中で飽きる・・・(笑
あーめんどくせー(-ω-;)
と途中で放棄しそうになったのですが、
息子が真剣に横で見てるし、ケースを開けてくれたりしてくれたので、何とか継続できました(笑
んで、

完成!ヽ(^◇^*)/
今回の「太陽系を作る」はモーターが付いており、
ACアダプターで動くようになっています。
ちゅーことで、
ACアダプターを接続してスイッチON!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
歯車の絡みで重いところがあるので、キレイ回ってくれない・・・(w_-; ウゥ・・
ちゅーことで、
もう一度本格的にバラして、部品の組み合わせを一つ一つチェックしないとダメかも・・・
金属製の割に意外と部品精度が低いので、歯車の組み合わせがイマイチなんですよねコレ・・・
重量は重くてそれなりに高級感はあるんですけどねぇ・・・
で、
今日は疲れたので、次の休みの時にでも本格的にバラして組み直す予定です。
状況によっては歯車削ったりしなければならないだろうし・・・
油を挿さないとスムーズに回らないだろうし・・・
出来上がった割にメンテが結構めんどくさいヤツです・・・・
買わなければ良かった・・・(-ω-;)
とは思ったけど、
結構なお金がかかっちゃってるので、奥さんの前ではとても言えません(笑
まあ、
子供達に惑星の運行を見せる教材としてはよいカモですね。
21世紀は宇宙開発の時代ですから、
今のうちから宇宙に興味を持つ事は良い事だと思います。
さて、
そういえば、制作中に一休みしようとコーヒー入れたら、奥さんがこんなお菓子あるよ
と持ってきてくれたのがコレ・・・

白いお台場 (笑
何コレ!
パッケージまんま「白い恋人」のパクリじゃん!
と思って開封したら見たら・・・
見た目も味もまんまパクリだった・・・(笑
なんかねぇ・・・(笑
って、どーでもいい一日でした・・・マル
先週のお葬式の疲れを引きずっているのか・・・
イマイチ体が言う事を聞かず、精神的にもモチベーションが上がりません。
仕事も趣味もあまり身が入らないというか・・・
本日も朝の7時半には目が覚めているのに、ぼーっとしていたらいつの間にか夕方になっちゃった・・・
これではいかんなぁ・・・(-ω-;)
と無理矢理体に鞭を打って、
これの製作の続きをする事にしました(笑
太陽系を作る (笑
一気に作ってる途中で部品不足が発覚し、ディアゴスにクレーム付けて部品を送ってもらったのですが、
部品が届いても今まで放置してました・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
なんか表面は埃だらけだし、土星は曲がってるし・・・・(-ω-;)
ちゅーことで・・・
途中になっていた部品・・・
ちなみに左上のプチプチの中身が不足していたネジが入ってます。
んで、
まだ未開封の雑誌がこんなに・・・(笑
ちなみに「太陽系を作る」は52号が最終号です。
製作は32号からストップしているので・・・
21号分未製作・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
全体の約半分ぐらい作らないまま放置していました。
ちゅーことで、
一生懸命作り始めます・・・
太陽系を作るって要は惑星を増やしてゆく作業なので、
同じ作業の連続で結構途中で飽きる・・・(笑
あーめんどくせー(-ω-;)
と途中で放棄しそうになったのですが、
息子が真剣に横で見てるし、ケースを開けてくれたりしてくれたので、何とか継続できました(笑
んで、
完成!ヽ(^◇^*)/
今回の「太陽系を作る」はモーターが付いており、
ACアダプターで動くようになっています。
ちゅーことで、
ACアダプターを接続してスイッチON!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
歯車の絡みで重いところがあるので、キレイ回ってくれない・・・(w_-; ウゥ・・
ちゅーことで、
もう一度本格的にバラして、部品の組み合わせを一つ一つチェックしないとダメかも・・・
金属製の割に意外と部品精度が低いので、歯車の組み合わせがイマイチなんですよねコレ・・・
重量は重くてそれなりに高級感はあるんですけどねぇ・・・
で、
今日は疲れたので、次の休みの時にでも本格的にバラして組み直す予定です。
状況によっては歯車削ったりしなければならないだろうし・・・
油を挿さないとスムーズに回らないだろうし・・・
出来上がった割にメンテが結構めんどくさいヤツです・・・・
買わなければ良かった・・・(-ω-;)
とは思ったけど、
結構なお金がかかっちゃってるので、奥さんの前ではとても言えません(笑
まあ、
子供達に惑星の運行を見せる教材としてはよいカモですね。
21世紀は宇宙開発の時代ですから、
今のうちから宇宙に興味を持つ事は良い事だと思います。
さて、
そういえば、制作中に一休みしようとコーヒー入れたら、奥さんがこんなお菓子あるよ
と持ってきてくれたのがコレ・・・
白いお台場 (笑
何コレ!
パッケージまんま「白い恋人」のパクリじゃん!
と思って開封したら見たら・・・
見た目も味もまんまパクリだった・・・(笑
なんかねぇ・・・(笑
って、どーでもいい一日でした・・・マル
最近のコメント