サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

久々のぽたあん弄り(笑2010/04/28 00:26:24

さて・・・


ぽんさんからもらったモノは明日から本格的に弄るとして・・・


本日は・・・

まあ一言で言えば・・・


ヒマ


んで、
なんかないかなぁ・・・

と考えていたときに、机の上に放置していたコレに気付きました。

LME49860

LME49860NA ヽ(^◇^*)/

以前秋月で300円で売っていたので、何となく買っておいたモノです。

電圧も±2.5V~±22Vとすごく幅広いオペアンプで、非常に使い勝手は良さそうです。
それに私はOPA211の音を聞いたときはそれはビックリしましたが、基本的にはLME系の音の方が好きです。

OPA系は圧倒的とも言える低音の豊かさと優れたバランスが特徴で、そういった中でもOPA211は飛び抜けてます。
ただ、総合的な部分で評価すると、全体的にバランスの取れたLME系の音の方が私の脳には良い音に感じます。

まあ、OPA211だけは別格!
あれはデュアル化すると約2500円もするオペアンプですから300円のモノと比較しても意味がないですけどね(笑

過去ログ ←


さて、
このLME49860は私の好きなLME49720の上位版なのかな?

ということで、
音質が気になって買ってきた物ですが、そのまま放置しちゃってたわけです(笑



んで、
ヒマなのでこのオペアンプの音質をチェックしてみようと思い立ち、
以前製作した二層基盤のLME49600というバッファーICをヘッドフォンアンプとして搭載したポタアンで試してみる事にしました。

過去ログ ←

このポタアンには現在OPA2211が搭載されています。
OPA211のデュアル化したオペアンプと比較してそれなりの音がするのかが気になるところです。


とりあえず、
現状のOPA2211の音を聞いておこうと、スイッチオン!


・・・・・・・・・・・・・・・・・


あれーーーー???


スイッチ入らない・・・・(-ω-;)


ということで、
ACアダプターを繋いでみましたが無反応・・・・


こ、壊れたかな・・・?


んで、
バラしてみると!!!


(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


液漏れ

006P充電池が思いっきり液漏れしてた!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

基盤も変色し、腐食しているような箇所もある!!



んで、
006P充電池を外して見てみると・・・

変形

変形している!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


な、なじぇ・・・?


としばらく考えたのですが、
原因が分かりました・・・


このポタアンは2200μFという大きめの電解コンデンサを搭載したので、
充電回路を積む余裕が無くなり、外してあります。

そんな事をすっかり忘れて、数日前にACアダプターを直接繋いで充電した記憶がある・・・


つまり・・・
過充電状態になり、セルが耐えられなくなって中の液が漏れだしたと思われます・・・(w_-; ウゥ・・


とにかく液漏れによる基盤の状態が悪いので、
ちゃんと電圧が確保できてるかどうかテスターを当ててみると・・・


あっ!
+側の分圧がむちゃくちゃ不安定・・・
低圧の半分ぐらいしか出力されてない・・・

ということで、
全然使い物にならない状態になっています・・・

回路を追っかけると、分圧回路として使っているTLE2426が腐食してダメになってる可能性大!



ちゅーことで!
ここでblogの途中ですが、予定を変更して・・・・


ぽたあんの修理をお送りいたします・・・(笑


んで・・・

部品外し

腐食してそうな部品を全て外します・・・


思った以上に深刻な状態でした・・・
特に分圧回路のTLE2426はpinが腐食してポロリと取れてしまうような状態・・・

これではマトモに分圧することなんか不可能です・・・(-ω-;)


ちゅーことで、
ダメな部品を全部外し、
無水アルコールで腐食した基盤面を徹底的にきれいにし、
部品を新品に交換!


これで・・・OK・・・・

問題なく分圧出来、ヴァーチャルグランドも正常になりました!ヽ(^◇^*)/


ちゅーことで、

充電中

ただ今、ちゃんとした充電器に接続して充電中です



で、
充電する前に006Pを外した状態でACアダプターを繋いでLME49860の音を聞いてみました!ヽ(^◇^*)/


これ、よい!!


このポタアンはヘッドフォンアンプが搭載されているので、OPA2211だとちょっと低音が出すぎる傾向にあったのですが、
LME49860に交換してみると、全体的にバランスの取れた音に変化しました!ヽ(^◇^*)/


ちゅーことで!


せっかく修理したので、
明日からこのポタアンをしばらく持ち歩く予定ですヽ(^◇^*)/


やっぱ・・・
久々にポタアン弄ると楽しい・・・(笑